番組審議会

CROSS FM 番組審議会からのお知らせ 『第319回 番組審議会議事録概要』


CROSS FM 番組審議会事務局

1. 開催日時
令和7年6月18日(水)

2. 開催場所
CROSS FM 本社 会議室

3. 出席委員
森下 良吉   委員長
山崎 朖    副委員長 
田中 時彦   委員
重越 謙二   委員

清野 良祐(編成業務部編成課)

4. 議事
「田中渓-Lifestyle-BLUEPRINT-」合評

5. 議事の概要

委員の方々から、以下のご意見・ご感想を頂きました

●淡々としたトークの進行のみなので、別のナビゲーターを用意してテーマに沿った話をさせた方が番組として成立するのではないだろうか。リモート収録のため音声がこもっているのも、内容を分かりにくくしている要因である。内容については、ラジオなので1回聞いて分かるものにした方がよい。

●番組コンセプトが見えず、ナビゲーター2人がただ雑談をしているだけに聞こえる。リモート収録は新しい形態なのだろうが、よく聞き取れないところが多く出てしまう。ただし、世界中から番組を作るというのは斬新に感じた。ナビゲーター2人の投資家目線での先を見据えた話が聞きたかった。

●リブートコンセプトにおける新しい枠組みとしての番組として聞いたが、ビジネスライクに進んでいく番組の作りの論議はリスナーには響きにくい。テーマに沿ったトークはナビゲーター自身の体験談であるので、そこを掘り下げれば面白い。放送時間は30分でちょうどよい。もっと伸ばすと聞きづらくなる。生放送イベントみたいな展開の方がウケる。

●CROSSの新しい路線として捉えていくとすれば、ナビゲーターの選出は素晴らしい。内容に対しては、世の中の流れを取り上げているので少し興味は沸いた。AIについての使われ方、取り入れられ方については想像しやすく聞けたが、聞かせるラジオ展開ではなく、ただしゃべっているだけの展開になっているのが残念。これから、テーマについてどれだけの人が聞いてくれるのかで番組の価値が決まってくる。