ファーム通信

2023年09月01日
こういう場合もある。

備忘録的に紹介。

足しぬかの時
いつもは生姜を、輪切り的にスライス切りするだけだが、
この日は、「めんどくさくない症候群」なのだったのか?
生姜を細切りにして入れ込んでおる。

あ!
この日は、新生姜で紅生姜を作ったでした。
で、ついでのあまりの生姜(瓶に入りきらなかった分)を入れたのであった!!w

そうですわな、
そんな、細かい作業、ワシがするワケがないwww

言わずもがな、細かくして入れると
姿が消えてくのも早いデスな。

画像を撮った時に乾燥椎茸入れ忘れてたのに気づき、全体を混ぜる前に追加。
蜜柑の皮は、自家製天日干し乾燥モノ。
白い玉は塩。(計量さじの形が丸いのでw)
だし昆布はハサミで切って入れる。
実山椒と柑橘類は冷凍庫から。

唐辛子は、ファームで育った実を保管しているモノ。小出し。
コレは、自然と乾燥するまで放置してたんだったかなor改めて天日干ししたんだったかな
失念。

ペシペシペシペシ混ぜるの楽し。
足しぬか楽し。気分転換になる。糠床の中もリフレッシュ。
数日おやすみなさーい。(ま、菌は休んでないがねw)

[インドア派:某所]
(画像は2021/8/29)

管理人 トミタ
Photo 1
Photo 2
Photo 3

[1]NEXT
[3]PREVIOUS

トップへ戻る
Copyright CROSS FM All Rights Reserved.