ファーム通信

2021年02月09日
次世代。

種から芽が出て生長中、マリーゴールドたち。
実から芽が出て葉っぱっぱ生長中、桑たち。
タビラコたちは、続々出て来て花が咲く。つぼみが付いてたかと思えば、30分後には黄色開花♪
そして、もう何世代だゴーヤ。冬にもお花。コレは雌花。

そして、(タビラコも大概小さいが、)小っさい次世代紹介。
アメリカフウロ?たちも、お花続々。種作りの準備に変態しつつある箇所もあり。ピンクかわゆす。
そしてそして、
コレ、分かるかな?細長系の小さなお花たち→スズメノエンドウ
カラスノエンドウのさらに小さいエンドウ。ゆえにスズメw…安直か!w

以前放送でも紹介したが、カラスノエンドウとスズメノエンドウの間のサイズの子がいる。
さて問題デス。カラスノエンドウとスズメノエンドウの間のサイズの子は、何という名でしょう?
(カラスとスズメの間は?)(と言っといて何だが、、)
正解は、「カスマグサ」。
かわいそか。。?いや、だがしかし、考えられた名なのか、、、、いや、、否か。。。

ともあれさておき、
トミタの、土まみれ→きっちゃない指紋や、シワシワの指のシワがw見えるホドの
小っささであるw>スズメノエンドウの花たち

小さいと言えば、ナガエコミカンソウの実も小さい。1mm〜数ミリ。
ミカンではないが、ミカンのような実が付く。

あと、コレ、分かんなかったけど面白い丸っこい実も。

アレコレ、本来野生:屋外で自生してる彼ら彼女ら。
室内で繁殖している次世代型野草www

[インドア派:KOKURA natu-garden]
Photo 1
Photo 2
Photo 3

[1]NEXT
[3]PREVIOUS

トップへ戻る
Copyright CROSS FM All Rights Reserved.