ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

少しずつ。

2021 年 03 月 23 日
ヒメジョオン
少しずつピンク色増してきたような?
花も増えてきたような。

菜の花
コレは小松菜の菜の花
少しずつつぼみと花増えてる

少しずつ皆で場所をシェア
寄せ植えのように生きてるみんなして♪

少しずつ春に近づくにつれ
そんな巷の時季的なコトなんぞはまったく気にせず
先に春を楽しんでいる植物たち
お前さんたちは。。w
楽しいがすぎるww

[インドア派:KOKURA natu-garden]

悠々と自由なたぶんまだ冬。

2021 年 03 月 23 日
ゴーヤの雌花
まだ夏前だがw
つうかまだ春前でもあるだがw

ゼラニウムの花
まだまだ春前だがw

アボカドの木々とゼラニウムの葉っぱ群生
もう、カオスだね!w

皆々氏、外はまだまだ寒さ感じる時期でも、
室内最強か!元気いっぱい♪

エネルギー沢山もらえる。
アリガトウ植物。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

のびのびと、のびのび。

2021 年 03 月 19 日
真ん中緑色だけど?
そして花びらは白色に見えて、先のほうは、ほんのりピンク色だけど?
つぼみがやや下向きの子もいるけれど?
はい、ハルジオン、ヒメジョオン、はい、どっち?
花びらの向きからして、、葉っぱの付き方からして、、
たぶんヒメジョオンかなあ。
室内で野花♪
まだ初夏前だがwww
ってコトはハルジオン?
いや、まだ、春前でもあるだがwww

自由だな。

そして
真ん中だけでなく全部緑色と言えば、スタジオ前のゼラニウム。
やけにピーン。
こっちまで背筋伸びるねえ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

あ、ども。

2021 年 03 月 19 日
目が合いましたね。
なんかプリプリしてます?
冬だから?

ハクセキレイ。白鶺鴒たん。
きゃわ。

まあ、そうですよね。
ま、生きてれば、色々ありますわ。
人知れず、鳥知れず、うつむき顔。

まだまだ寒いデスが。まさにDeathデスが。
我、羽毛ありますんで。
急にドヤ顔www

結構近い距離での会話。
あざました。

某管理人は、動物や鳥や虫に、あまり警戒されないたちだが
みんなにはナニモノに見えてるんだろなあ。。。
「見えてない」とも言える。。w

ともあれ、
我、案の定、遅刻w

[アウトドア派:某所]

また奪われる。

2021 年 03 月 16 日
ずっと見てて、時間忘れたw
ステッチきゃわたん。
あ、違った。
ステッチのようだね、きゃわたんたん。

そしてほらほら
こんなに小松菜ちゃん菜の花。
咲いたねえ。
黄♪黄♪黄♪黄色い♪ろい♪
つうか、どんな伸びかたwww

心奪われ時間奪われ
植物たちの魅力、止まらない。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

炊飯器deあんこ。

2021 年 03 月 14 日
ズボラあんこ。

圧力鍋無いし、鍋を火にかけ何時間…も、最近何だかめんどいw
焦がしたらどうしよう。とか、ゆでこぼしも面倒い。。w
洗いものも面倒だw
小豆のアクは、そんな気にならない。
ならば
炊飯器(拙宅は3合炊きサイズ)に、小豆と水入れて、炊飯ボタン押すのみ。

ほったらかしw

出来上がりは水分多めだけど
好きなあんばいの砂糖ふって混ぜてゆけば
余熱で砂糖は溶け込み
イイ感じに全体の水分飛んで
イイ感じのあんこの出来上がり♪

ほんのり甘い自家製あんこ。
一気に作って、小分け冷凍。
都度都度重宝。ありがたき。
未来の自分への、ズボラひと手間w

ココアと混ぜてあんこチョコ作ったり、
クリームチーズをあんこで包んだり。
きなこまぶしたり、ナッツ類も混ぜ込んだり、
するだけで、おやつ、デザート、出来上がり。

[インドア派:某所]

室内で菜の花。

2021 年 03 月 09 日
薹が立った小松菜ちゃん♪

花咲いた。

つぼみも続々。

黄色い幸せ。

増える予感しかない。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

めっちゃアート。

2021 年 03 月 05 日
ずーっと見てたい。

小さな芸術。

アメリカフウロ。
種。
生成発動時期。

5つキレイに並んだ画像は、種もう旅立ったあと。
中身無いのな。

過去投稿画像で解説すると
花が咲いて、のち、細長い果実が中央から天へ、ピーンッて伸びて
根もとというか、額の部分に種がかたまって出来る。
黒くなったら、時期が来たら、
ヒトツヒトツ、くるくる巻き上がって、=種、ポイポイポーイ。
らしいよ。

自分のチカラで、子孫を吹き飛ばす。ふっとばす。
より遠くの世界へ旅立つために。
たくましや。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

面白ければ、ソレでよき。

2021 年 03 月 05 日
ステッチみたいな葉ッぱっぱ。
カラムシです。
触り心地はフサフサ。ずっと触ってたいw
お水あげたあとなので、水玉もたくさん♪
はじけとーるw
撥水♪撥水♪はっすいすい♪

そして
アメリカフウロだと思うんだけど、なんか、こんなだったっけ?w

そして
名無し。というか、名前を知らない植物。
知らなくても、ま、イイさ。
元気なら、ヨイサ。
スタジオ前の観葉植物。
一気に葉っぱが増えた気がする。数年越しの、葉っぱ増え。
まだまだ。大丈夫だね。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

そしてやさしさがあつまると

2021 年 03 月 02 日
冬に朝顔も咲くw
春はもうすぐそこダケドw
夏はまだ先だゼw

カオスだゼw
幸せのカオスw

美しい。
吸い込まれそうな朝顔。
いつも、いたって安定の、背を向けて咲いてるがwww

朝顔
モーニンググローリー
グローリーってどういう意味?
glory
御光、後光、栄光、名誉、栄冠、輝かしい美、賛美、天国、などなどなど

あれ?「顔」は?いずこ?www

[インドア派:KOKURA natu-garden]