ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

定期的に。

2021 年 02 月 07 日
足しぬか。月イチで様子見て追加。
寒い期間は、そこまで過保護になる必要ナシ。
ま、暑い期間も過保護状態ではないが。通年常温拙宅糠床。

今回は、実山椒、生ぬか、椎茸の軸(自家製天日干し乾燥)、陳皮(自家製天日干し乾燥)、
ファームで育った唐辛子、生姜、塩、だし昆布、柑橘類、など。

混ぜてペシペシやって、数日何もせず放置。おやすみなさいませや。

まだまだ数年の糠床だが、糠は100年床の糠が交ざっている。
数県(軒)・数カ所の糠が混ざっている我が家の糠床。(でもまだ目標の7軒コンプリート出来ていない)
イイかおりが幸せすぎる。

浅く漬けたモノも旨しだが、古漬けもまた良き。
て言うか、チョイと調べてみたところ、
自分の感覚と違い、「浅漬け」・「古漬け」の期間って、世の中的には結構長い?

例えば、拙宅胡瓜篇。
浅漬け=朝漬ければ昼食べられる。昼漬ければ夜食べられる。数時間で、良き味に漬かる=浅漬け
と思っていたが、もっと、時間、長し?
そしてそして
1日漬けると、もう濃い味になるから、=古漬けだと思ってた。。
どうやら、もっと長い時間漬けたモノが古漬け?(○週間、○か月以上など。。)
そしてそして
浅漬けと古漬けの中間に、「深漬け」というモノがあるらしい。

ぬか漬けの世界、深し。

グリーンライフ講座で、一緒に作りし、みんな氏の糠床は、元気に育ってるかなあ。。

[インドア派:某所]

冬デスよ。

2021 年 02 月 02 日
マリーゴールド、増えーとーるど。
双葉から本葉へ。
お水やりあとの、水滴にうつる天窓、見えるかな?
青空見えとーるど。

そしてアボカドあぼあぼも新葉続々。
お!お花?つぼみか?と思ったら葉っぱ。葉ッぱっぱ。
こんなに出てくるのか?!www
たくさん育て。

そしてゴーヤもゴーヤごや。
お花やら実やら。

陽射しをキャッチしてみんな嬉しそう。

そんななか、あったかい格好で
小さな妖精さんたちはお水やりをしてくれ助かるデス。

そしてそして
朝顔開花現場にいまだ遭遇出来ず。まだ見られず。

春なんだか夏なんだか冬なんだか
不思議ファーム。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ぽんぽんぽん。

2021 年 01 月 29 日
動物ではないよw
綿毛。
もっふもふ。

風に吹かれはしないので、自然に落ちたか誰かにふれたか、
○が少し崩れた子もいるが。
カワイイのかたまり。

さてさて
ゴーヤの花のほか、朝顔しぼんでるの発見!はけーーーーん!!!!
なんと冬にも朝顔!
ええ、今は冬だね。
タビラコ咲いてるもの。。。
いや、タビラコも春の花か??!
タビラコも、綿毛カワユス。なのだ。
タビラコは小さいので、綿毛も小さいなのだ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

グリーングリーン

2021 年 01 月 29 日
いろんなゼラニウムのかたまりが、グリーンモンスター。
でもなんだか抹茶sweetsみたいで美味しそうw

そして、桑の葉っぱも勢い増し増しw
もともと屋上(天空のHATAKE)の
でーーーーーーーーっかーく育った桑の木から実が落ちてー
落ちた実が土の上にオンしてどうにかなって。
土と実の相性が良かったのか
その土留め色の実から芽が出て、苗がポツポツ育って
で、室内にお引っ越しして来て、でもまだ苗状態で
まだまだ小さい樹だが、どこまで大きくなるのやら?
アボカドよりも大きくなるのかなあ???
どうだろな。
まだまともに枝分かれもしてないし葉っぱも繁ってないので
チョットした裸ん坊w裸族w桑裸族w

そんな桑の隣あたりで、ドヤ顔してる背高アボカドの樹。
アボカドの葉っぱ大きくて、手が隠れるホドだで。
室内で育ってこんなだから
実際暑い国の屋外で育ってるアボカドの葉っぱって
どのくらいのサイズなんだろなあ。
ウェーイ♪
そしてそして
さらにさらに枝伸ばしてきたのぅ。
木漏れ日木陰は、夏場助かる。
室内で麦わら帽子でも暑いので。

あ、ええ、今は、絶賛冬デス。
外は凍えるオブ凍えるの、冬だとさ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

小さな妖精さんたち

2021 年 01 月 29 日
定期的に飛んできて、お手伝いしてくれる。

種まきもお水やりも上手すぎる妖精さんたち。
観察も上手。
楽しむのも上手。
みんなして、お野菜大好きなんだよね。
いつも、何てお野菜食べたか教えてくれる。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

もしもし

2021 年 01 月 26 日
しもしもー。
ファームには色んな不思議受話器コードが在り、
すべて妖精さんに繋がっていーるのだ。
ちなみに、ため息の妖精さんは、コード要らずで、ため息つけば来てくれるそうな。
トミタは、ため息つかないのでお目にかかれないが。。
“ニセモノのため息”でも来てくれるのかなあ。。
いつも優しいから、いつだって来てくれるんだろなあ。

さてさて
桑の樹に新しい葉っぱ付いてきたのは、室内の暖かさを、春と勘違いしているワケではないよ。

そしてそして
マリーゴールドが花を終えて、大量の種を落として、大量の芽を出してきたのも
春の温かさと勘違いしているワケではないよw

きっときっと
管理人のテンションが高すぎて、ずっと半袖だから、
ちがう意味で「ずっと陽気」だと勘違いさせたのかもしれない。。

アボカドは、大量の木漏れ日・木陰、量産してるし。。www

さてさて
冬がこんなだからw春以降は、どうなりますことやらwww
楽しい過ぎて、面白過ぎてヤバい。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

冬でもアボカド。

2021 年 01 月 22 日
世の中色々あるケレド、
冬でもアボカド、
枝分かれするど。
ドコまで伸びるの、どんどん伸びるど。
ココはちょうど11階。(KOKURA natu-gardenは10階)
ハロー。
上からコンニチハ。
見えるかな?新しい葉っぱたち。
お花かな?と思ったらよく見るといつも葉っぱでw
お花なかなか咲かないねえw葉っぱの元が出てくるの連続。
気になる樹になる。
ちゃんと?樹になったら、お花咲いて実が生るのかなあ。
ま、元気なら、何だってよき。
冬にこんだけ代謝良きなら、プランター小さい(=栄養少ない)ケドw
まだまだ大丈夫かな。

そんな隣でゴーヤの花。
そんな隣で枯れッ枯れの茎だがw鈴生りデスわマイクロトマト。

ファームの植物たちは、無肥料で育っておりやす。
自然のチカラ。
たくましや。

元気をいつもアリガトウ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

冬のゴーヤ。

2021 年 01 月 19 日
ゴーヤは冬にも花が咲く。
授粉すれば、小さいケド実も生る。
ただし、暖房効いてて、半袖でキャッキャ過ごす管理人がいる室内に限る。
雌花と雄花の比率、毎度面白す。

(※実りの行程は、だいぶエネルギー使うと思うので、冬場はあまりおすすめしない)

[インドア派:KOKURA natu-garden]

冬でも室内では、

2021 年 01 月 15 日
アボカド、アホみたいに伸びてまーす
コレはアメリカフウロかな?とても小さく可愛く咲いてまーす

[インドア派:KOKURA natu-garden]

[開催中止]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『南美さんの きょうは、なにつくろう ~ポット敷&ジンジャーシロップ~』

2021 年 01 月 14 日
福岡県に対する緊急事態宣言の発令を受け、講座の開催を中止します。
お申込みいただいた皆様へは順次ご連絡させていただきます。

1/26(火)13:30~15:00
講師:mameya 谷本南美さん(小倉北区)

ゆったりゆるりとのんびりと。
谷本南美(なみ)さんの、日々を楽しむ暮らしの手づくりを学ぶシリーズ企画。
第3弾は、寒~い冬をあたたかく過ごすふたつの工夫。
心にも体にも嬉しいスパイスを贅沢に使った、
先生特製スパイシージンジャーシロップのレシピを教わります。
お持ち帰りのシロップも♪
ポット敷きは、着なくなったセーターを使って…。
好きだったセーターが生まれ変わってお気に入りに。
眺めるだけであたたかく、シアワセな気持ちになるといいな。

グリーンライフ講座  
「南美さんの きょうは、なにつくろう~ポット敷&ジンジャーシロップ~」
募集:限定12名
参加費:2,500円(スパイシージンジャーシロップの試飲&お土産付)
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前 アイム10階)
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115

※ポット敷きはふたつ作ります。着なくなったセーターを1枚お持ちください。
 皮の留め具をつけるのは1つ。もう1つはアレンジを提案します。
※会場はオープンスペースです。対面にならないように座席を配置します。
 ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします。
 また、状況によっては中止の判断をいたしますので予めご了承ください。

ポスター&チラシ背景イラスト
レモンバーム…シソ科コウスイハッカ属。原産地:南ヨーロッパ。多年草のハーブで
フードやドリンクの風味付け、香り付け→サラダ、ハーブティー、魚・鶏肉・豚肉料理、
アイスクリームやお菓子等。飲食系以外にも、製品の香料や薬用としても色々と大活躍。
CROSS FM ファームでも栽培