ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

ムダな時間は続くヨどこまでも。お昼のサラダ

2020 年 12 月 07 日
安定の、ズボラサラダw
「だけ」だらけのサラダ。
○○するだけの、簡単な、おサラダですw
ファームで育ったトマトと、茹でたオクラは、スライスするだけ。
人参はすりおろすだけ。
人参の葉っぱや青じそ、クリームチーズ入りベビーチーズは、ちぎってちりばめるだけ。
仕上げのオリーブオイルは、適当にかけまわすだけ。
あとは好きなだけ、「旨し!」言いながら食べるだけ。
好きなだけ幸せを感じるだけ。
美味しい野菜は調味料が要らない。
サラダ作ってるときも、
「トマトは、どの方向に切るのが美味しいのだろなあ」と
またムダなコト考えるムダな時間過ごして、無駄にニンマリ。

コレ輪切りだけじゃなくて、色んな切り方で食べ比べればよかったなと思た。

さておきともあれ、トマトが身近で育ってくれているおかげで、最近だと、色選ぶ仕事の時、
「あ~コレは、コノ色が良き」と、フランスの伝統色 TOMATEトマットゥを選んだところ
クライアントに「給食のスパゲティを思い出す、いいトマト色ですね」と嬉しい言葉いただいたり。
ちょうどその仕事のバックグラウンドが昭和の時代想定だったので、
いろんな感覚通じ合った、思い伝わった瞬間でしたなあ。
たまたまだがw

そんなこんな、やっぱやはり
「ムダな時間過ごして、そのすべてがムダではなくなる瞬間が面白い。日々ソノ繰り返し」の
ような気がするデスなぁ。
しみじみ。
と無駄に思いながら、無限トマト食す、無駄ではないお昼の時間。

あ、コレ、前菜ね。量、多っw

[インドア派:某所]

ムダな時間。

2020 年 12 月 07 日
ムダな時間を過ごして
ソノすべてがソノ時間が
無駄ではなくなる瞬間が
面白す。
マジヤバ。
日々、ソノ繰り返し。

たしか、そんな話を、美奈氏と八木氏と、ファーム通信の放送でおしゃべりしたとき

紹介した画像。

「白い猿は木登り上手。だがしかし、自力じゃなく高い所にいれたら&揺れてたら、幸せかもなあ」と
そのへんにあった蒲鉾板サイズの木片を塗って、麻紐とで作ったブランコ。
だとか
無意識でただ組み合わせただけのモノたち。無意識にスイーツや王様爆誕で、幸せ爆誕。
コレらが、例えば仕事とか、例えば違う何か、に、結果、繋がったりもして。

何も考えず、その辺にあったモノで、作ったり、吊したり、つんで組み合わせてミラクル。
面白いの出来あがり
面白いの出来てニンマリ。
面白いは正義w
アリガトウ、面白い時間。
アリガトウ、ムダな時間。

ファームにおいても、日々、いろんな疑問が生まれたり、無駄なコトたくさんやって
結果、「面白いコトが起きる」の連続。
「え〜、このまま収穫せずにいたらどうなるんだろ」→花が咲き
「こんな花が咲くのか!♥」と知るコトが出来、
「このままお花ずっと咲いてたら、その先はどうなるんじゃ?」→実が生り、種が出来
「へ〜!こんな形の実が生って、こんな種が出来るのか!」と知るコトが出来、
「この種また土に還したらどうなるんだろ」→また芽が出て育つ
「コレ、あげなくても大丈夫じゃないかい?」→植物たち、無農薬・無肥料で育つようになった
「コレ、作らなくても大丈夫だったりして」→土作らずとも植物たち育つようになった
植物の色々を知るコトが出来、種や色んなモノを買わなくてよくなり、いろいろ節約出来、
なにより、植物たちがたくましくなった(ファームの植物自由すぎ&たくましすぎる説w)

ええ、よくよく考えてみれば、ほぼ「ズボラ精神」出発の
ムダな時間爆誕族の、無駄な時間の連続だがw
無駄に思いついては、みるもんだwww
無駄にフツフツ沸き起こったナゼナニを、試せる環境があるコトが、ありがたや。

ズボラが功を奏すw
チョット休憩、チョット気分転換、チョット、ああしてみて、こうしてみて、、、、、
ああしなくて、こうしなくて、、、、、、w
「チョット○○…」も、正義かい?

[インドア派:某所]

野菜は食べなくてもよい。ただし、○○に限る。

2020 年 12 月 06 日
赤水菜。
初めて見た。

野菜は食べなくてもよい猫。肉食動物。
野菜の成分を分解する消化酵素が少ないんだったか、ないんだったか。
うろおぼえ。
肉では補えない栄養素やらなんやらを摂る分には、少しは食べるのはよいのかな?
どうだろな?

猫草の代わり的な。

小松菜大好きさんは、水菜も、まあ、お召し上がりには、とりあえず、なるらしい。
もっと美味しそうに食べよ。

小松菜を出したときはまっしぐら。
(味の)違いが分かる猫w
そういえば、レタスやツルムラサキも、あまり好きそうではなかったなあ。

[インドア派:某所]

そういえば。

2020 年 12 月 04 日
昨日、鶏蕎麦作った。

ラップした鶏をお湯につけとくだけの「しっとり鶏」作ってて。
そののち、鶏チャーシュー作ってて。
(出汁は適当に作ってマス)
ついでに同じ出汁で半熟煮卵的なものも作ってて。
煮てないから、漬けたまご?
鶏も卵もイイ感じに漬かってた。

同じ出汁で蕎麦つゆ作って。

鶏も卵も「○○するだけ」、出汁も適当だから、ズボラ蕎麦だにゃ。

ファームで育った唐辛子アクセント。安定の辛さ。小松菜の甘さも幸せの味わい。
美味しいをアリガトウ。

そしてそういえば、グリーンピースの芽が出てきてた。

そしてそういえば、トマトとオクラとパセリ収穫。
夏の匂い。
冬だけどw

[インドア派:某所]
[インドア派:KOKURA natu-garden]

なった。

2020 年 12 月 01 日
イイ感じに桃色系?赤くなった。
ポンデローザ。
形が違う不思議。

そして冬だケド
まだまだ夏。実が花がなった。
ゴーヤ。

モンキーバナナの葉っぱも
大きくなったな〜。
たくさんぐるぐる葉ッぱっぱ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

秋なのに。違うか、もう冬なのに。か。

2020 年 12 月 01 日
今年はクワの実が秋にも冬にも生った。
葉っぱも、また新しいのが続々出てきた。
葉っぱワッサワサ。

そして
秋なのに?(いや、だから違うって)
冬なのに。
パクチーもワッサワサ。
イイ香りすぎる。
顔をうずめていたい。。w

[アウトドア派:天空のHATAKE]

プロ妖精♪

2020 年 12 月 01 日
プロお手伝い
プロお水やりw
プロ行列w
プロ保育園児w

みんないつもアリガトウ。

日に日にお水やり上手になってゆく

日に日にせいちょうしてゆく
妖精さん達も植物たちも

素晴らしす。

お土産にゼラニウムをプレゼント。
「ワ〜、かおりがする〜」って言ってた。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

季節の、季節の?

2020 年 11 月 30 日
栗。
ほっくほく。
蒸しましてん。
数ヶ月冷蔵庫に寝かせてたので糖度爆アゲのはず♪

そして
ファームで育ったマイクロトマト。
本日は、オリーブオイルと青じそと人参葉
だったかな?
ぐるぐる混ぜるだけでおごちそう。

秋を夏をアリガトウ。

[インドア派:某所]

ドーン。

2020 年 11 月 28 日
ファームで育った野菜も
もちのろん
入ってますよい、
山芋鉄板。

過去のグリーンライフ講座で習った、五香粉だったかエルブ・ド・プロヴァンスだったかも、
入ってるよい。

いつもとひと味違う、でも幸せは一緒の
山芋鉄板。

幸せ度はフワフワ度。
うん、きょうはいつになくフワフワでいる。

[インドア派:某所]

ファームで育った野菜で常備菜。

2020 年 11 月 27 日
オリーブオイルとマイクロトマトと人参の葉っぱだけ。
あ、違った。オレガノも入れたんだった。
こんだけで混ぜるだけで美味しいの出来る♪
ありがたき。

ゴーヤと玉葱と人参と、あと何?オクラと〜、胡麻?
適当に切って混ぜて和えて。
今回は、黒酢とマスコバド糖(黒砂糖)と、五香粉だったかなあ?
エルブ・ド・プロヴァンス、だったかなあ?
あとローレル?ローリエ?ベイリーフ?
漬ければ漬けるほど、旨味増し増し。
すぐなくなるケドw
あ、唐辛子も何本かちぎって入れた。
なかなかなくならない収穫した唐辛子w
ありがたや。

[インドア派:某所]