ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

天空の少し収穫。

2020 年 04 月 17 日
グリーンピースとミニ大根。
ミニ大根が相変わらず面白い形www

パクチー
薹が立ち始めた♪
今年もお花咲くかな♪
種採れるかな♪

小蕪は、チョット密が過ぎるw
小さな妖精たちが種をまいてくれた小蕪。
頃合いを見て、間引いて植え直す予定。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

オオマツバウンラン多し、スイバ多し、スズメの樹?

2020 年 04 月 17 日
オオマツバウンラン
アチラコチラ。

オオマツバウンランのお花畑の中に
スズメの樹?
スズメが生ってますたw

この辺も、今年はスイバと一緒にお花畑オオマツバウンラン。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

天空のゼラニウム。

2020 年 04 月 17 日
KOKURA natu-gardenのゼラニウムを剪定した際の子を
天空へ挿し木。

今では濃いピンクの花が咲いている。

つぼみも続々。さらに咲き誇ってゆくのだろうなあ。
つうかモフが過ぎる。カワユス。

葉っぱも肉厚で、茎も茎って言うか、幹っていうか、軽く木(ボク)。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

すいばばばーん♪

2020 年 04 月 17 日
スイバ。
酸葉。

タデ科。
食べられるそうですゼ。
でも、名前の通り酸っぱいだろうかね。
シュウ酸も多そうだ。。

オス、意外と可愛い。(画像1)
メスも可愛い。(画像2、3)

どちらも結構根強いので、わりとアノ、、、アレです。。。w

毎年、大きい子は胸元の高さくらいまで育つデス。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

見えますかー。

2020 年 04 月 17 日
足に花粉玉付いてるよー。
コレから大きくしてくのかな。

ラベンダーにどこぞの綿毛が付いて、蜜蜂ももふもふで、
モフモフが過ぎる。

ラベンダー、いつまで咲くのかな???
かれこれ、ずーっと咲き続けている。
秋冬のほうが花多いのか?www違うよね?www
管理人を筆頭に、ペースがお不思議なファームw

[アウトドア派:天空のHATAKE]

今年も。

2020 年 04 月 17 日
新顔続々。

今年も登場アメリカフウロの花。
っつうか、アメリカが付く花多いな。。

そして
カタバミの花。クローバーに似た葉っぱの子。

そして
ナンキンハゼの若葉が出てきたよーい。
緑の子から色の変わってる子まで色々。
今年はどんなふうに生長するのかな?

楽しみすぎてヤバい。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

謎の植物出現。

2020 年 04 月 17 日
謎の植物出現して。
赤い花が咲いた。
えんらいド赤。
ベルベット調の赤。
首にファーを巻いたセレブなご婦人ような。

下のほうにも蕾らしきモノが。
若手ファーw

でも不思議なのが、お花ゾーンの中にきちんとインして咲いている。

以前に植えた種なのか?

後日、アメリカ撫子だと分かるのだが、
撫子の種が入ってた袋に載ってた画像とはあきらかに清らかさが違う感じでw
しばらくわからなんだー。

それに、今まで育てたコトないしねー。>撫子
ともあれ、さておき、アメリカ撫子と撫子の違いたるや。。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

めずらしや。

2020 年 04 月 16 日
アオサギ。
コッチめっちゃガン見しながらの移動www
ときどき、「ワタシはイキモノではありません」って顔して静止してるのが面白い。
へ〜、胸元ってあんなだったんだなあ。オシャレ。
今まで気づかなかった。
今までは、飾り羽根とか顔とか羽の色ばかり見てた。

ベニバナトキワマンサク。
っていうか、今まで気づかなかったなあ。

知らないコトだらけだなあ。

でもみんな太陽浴びてキラキラ。

[アウトドア派:某所]

あ〜。

2020 年 04 月 16 日
テヘペロが過ぎるwww
手前は、、手(前脚)のようでいて後ろ脚ッすw

老猫アズキ氏にとっては、安定の、腹枕w

少しでも、みんなでのんびりできるしあわせ。
ブスがおw

太陽が嬉しいのは、植物も動物も生き物みんな同じかな。

[アウトドア派:某所]
[インドア派:某所]

手作りマスクぼちぼち。

2020 年 04 月 15 日
手縫いのほうが自由がきいて面白いモノが出来る気がする。
コレは赤いステッチ。
黒い太めの帽子ゴムに変えてみるのも。

ダイブにおうニンニク料理をするときにも
マスクすれば気にならないんじゃないかなー。
とは言えど、量によってはかおるだろうし、色々影響あるだろうから。。
ほどほどに。

ニンニクの酢醤油漬けは緑色。。。
でも加熱すれば黄金色。
天空のHATAKEで育った唐辛子と一緒にジリジリ。
パスタとか、その他料理などに。

[インドア派:某所]