ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

ねこなんちゃら。おはな、ぴんく。

2020 年 03 月 23 日
なんたらあつめ。
では、ないが。

あつまる。
つどう。

マット敷けば集まる。
マットの音だけでも集まる。
マットを敷く前の収納時ロール状態のモノでペシペシしてみても、その音で集まるw
ナニが、そうさせるのか。。。

そして
自作の猫あしローテーブルは
猫が乗るモノでは、無い。。
のデスがねえ。。

あつまるねえ。。

そして、相変わらず、軽い運動を始めると、近いヨ、オイ。。毎度。。
お鼻ピンクねえ。。

おはなピンク、集まると言えば、
八重桜、咲いた始めたなあ。
花びら集まり気味。

[インドア派:某所]
[アウトドア派:某所]

まるい。天空のトマトを使って。

2020 年 03 月 22 日
いつになく、まるい。
顔はブス子になってない。

丸いと言えば、ずーっとずーっと育ってたトマト。
適当に、グリルった。

旬の蕾菜と、
旬なのかな?ブロッコリー。
旬の新玉葱だったっけ?いや、この時期はまだいつもの玉ネギだったか。

ジュワーッと、野菜の旨味。

何も味付けしなくても美味しい。
旬の味。

じっくり育ったの味。

[インドア派:某所]

モロタ。

2020 年 03 月 21 日
猫好きのご近所さんが、ワケあって数時間ほど我が家に避難wしてきてw

そうなると、
何年ぶり?久々に我が家に人が来たので
猫達は、おおはしゃぎ?大騒ぎ?www

お礼にと、
猫達に、ししゃもと、あと何だったか?(ゴメン失念w)をいただいた。

トミタにも!
大好きな国芳の猫や鼠や金魚や蛙やが沢山載ってるのカレンダーと、お菓子と和菓子と。
春分なので、桜餅とぼたもち。おすそわけいただいた。
なんと、トミタの好きな和菓子屋さんの和菓子だったー。
買って帰ろうか迷ってて、ケチさが上回って買って帰らずだったのでw、
なんという幸運!!!

おいしくいただきました。

ちいさなしあわせ。
おおきなしあわせ。

おなかいっぱい
むねいっぱい。

あざーす。

国芳のように沢山の猫と暮らせたら幸せだろうなー。
猫だけでなく、いろんなイキモノと暮らせたら、幸せだろうなー。
まあ、今も実際、いろんな昆虫や野鳥や植物やイキモノの息吹を感じながら
暮らせてはいるけれど。

野生の生き物が我が家にやって来たり、知らない植物がもっと沢山育ったり。
一年中、植物に囲まれて、言葉の通じないイキモノに囲まれて。とか、
考えるだけでも、どんだけのしあわせ〜。

[インドア派:某所]

仕込む。

2020 年 03 月 21 日
ニンニク
特売だったので、
今回は酢醤油漬け。
酢醤油に潰けるとホラーになるって知ってた?
色が、すごいコトになりマス。

薄皮にももちろん栄養があるので捨てずに漬ける。

ニンニクがナゼ特売だったか。
ほぼ、根っこが出てきてたから。
というコトは、芽も出始めかな。皮をむくと、中央に青い芽があるかも。
でも、味は変わらないから。

ニンニク好きには、ありがたや。

あまったのは、追い乾燥。

お肉にも、コレでもかと一緒に漬けw
グリーンライフ講座で習ったガラムマサラと、五香粉と。それぞれ漬け。

ニンニクは、まあ、猫にはあまりよろしくないんだけどね。。。
存在自体も香りも空気に浮遊する的なモノも全て。。換気をよくして調理せねば。。

[インドア派:某所]

おてんとさんが出てあたたかくなると、

2020 年 03 月 21 日
ブス顔が増えるwww

そういえば、植物のブス顔って、どんななんだろかいなあ。
分からないだけで、
おてんとさん出てる日は、みーんなブス顔してるんだろか?w

幸せのブスがお。
アリガトウ。

[アウトドア派:某所]

足しぬか。

2020 年 03 月 21 日
いつもの内容投入。
今回は、柿の皮なし。
自分で干したみかんの皮。
唐辛子が多いから手にしみるのかなあ??
手が荒れるので、混ぜるときはビニール(ポリエステル?)手袋必至である。
手が荒れる糠床ってwww
でも、ぬか漬けは、アホみたいに美味しいンやデー。
ぬか漬け、とこづけ、ドッチが本名?

次回唐辛子は減らしてみようかなあ。

実山椒や生姜に氷が付いてるのは、冷凍保存してたからである。

混ぜる前に、漬けてた人参は救済して。

あ、そうだ!今回、自分で干した椎茸をいれてみるんだった!
アレ?コレは、干した椎茸だったっけか?
椎茸、お安く手に入ったので、ぜんぶ干した。
あ、いや、全部ではなかったかな。少しは生のまま料理に使ったかな。

ま、どっちでもいっか。

ペシペシ空気を抜いて、また数日放置。

実山椒や生姜に氷が付いてるのは、冷凍保存してたからである。

[インドア派:某所]

音楽の妖精。の宝物。

2020 年 03 月 20 日
音楽の妖精?
音の妖精?
DAY+のディレクター:カワグチさん:Cozyさんの貴重なアイテム。

入れ物、まさに宝箱みたいですなあ。かわゆす。
果てしなくおしゃれやでー。

お忙しいところ、妖精自ら蓋をおあけいただき、ご紹介いただいたの儀。
あざす。

トミタハ、イロイロミセテモラッタ。

貴重なお宝。
今回の中身は、70年代までのモノだったかな。

BPMの話や、海外のジャケットの違い等を教えてもらった。
色々勉強になりましたー。
7時間まわすんだって!

うちのレコードもきちんと保管しないとなああ嗚呼。。

植物は、聴かせる音楽によって育ちかたが違ったりするらしい。
って、以前そんな記事を読んだ記憶が。
振動の違いなのかなあ。
おもしろい。

KOKURA natu-gardenの子たちは、CROSS FMや、
訪れる色んな人の話し声や
館内のアナウンス、
いろんな音に囲まれてるから、面白い具合に生長してるのかなあW

[インドア派:CROSS FM DHCスタジオ]

もう、みんな、

2020 年 03 月 20 日
カレンダー持ってるとしか思えない。
イキモノのシーズン到来。

エダシャクの仲間かな?あの、なんだっけ、
なんたらエダシャク。
トビモンオオエダシャク?
にしては、やけにグレーな気もするし。。
こんなに太ってたか?w

手乗り小鳥並みに。
至福。

あ、手じゃなくて指か。

モフが過ぎる。
カワイイなあ。。

木のほうへ、お連れしてサヨウナラ。
やっぱ自然の中にいると目立たないように出来てるのかなあ。
面白い模様だなあ。

[アウトドア派:某所]

いろんな。

2020 年 03 月 20 日
いろんなプレート作った也。
このほかにもチョイチョイ変えたデザインのモノもいくつか。
10周年。
設置は、妖精の親子が、してくれました。
あざす。
アッチコッチまんべんなく?置いてるので
お越しの際は、是非ご覧ください。
プレートのサイズは、みな同じ。

コチラは、いろんなサイズがあるものだ。
年齢は1つしか違わないのに、
体重は倍近く違う。。。
ええ、まあ、一応、大きいほうがお姉さん。

[インドア派:KOKURA natu-garden]
[インドア派:某所]

そろそろ。

2020 年 03 月 20 日
いろんないきものたちが活発になってくるころ。

ダンゴムシ
小さな妖精コト保育園児さんたちに人気。

ダイブしたくなるくらいキレイな緑の草原
いったい何種類の植物がいるのかな?

アメリカフウロ
今年も多し。

謎の草。
お前は何者。

菜の花
まだまだアチラコチラ。
今年は小松菜、水菜、小蕪、いろんな菜の花が見られた。

[アウトドア派:天空のHATAKE]