ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

春分サプライズ。その2

2020 年 03 月 20 日
妖精の親子がお手伝いに来てくれました。
お水やりとか、土いじりとか、お水やりとか。

あざーす。

ひさびさ、不思議なかぶりモノも作った。
「不思議」は、しあわせのかたまり。

[インドア派:KOKURA natu-garden]
[アウトドア派:天空のHATAKE]

春分サプライズ。その1

2020 年 03 月 20 日
じょうろに水が入って用意されていた。
きっと、妖精のおかげに違いない。
妖精Tに違いない。
あざーす。

ココにもサプライズ。
薹が立ち始めたパクチー。
パクチーに蕾。

ココにもサプライズ。
まだ冬眠してるような、していないような。
もぐもぐしながら寝ているよwww
食べ物離さないw
リスは冬眠中も定期的に起きるTime、もぐもぐTime。おトイレTimeもアリで、
冬眠してんだか何だか。。w
冬ごもり。
でも一応ほぼ寝てる。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

今年の桜いち早く。その2

2020 年 03 月 19 日
綺麗が過ぎるので沢山撮ったw

あ〜、桜餅食べたい。。
桜のスウィーツわんさか食べたい。。w

[アウトドア派:某所]

今年の桜いち早く。その1

2020 年 03 月 19 日
まだ若い木で、いち早く開花してた。

ミツバチもやって来てた。

[アウトドア派:某所]

昆虫たちの活動も始まる。

2020 年 03 月 17 日
クロスズメバチ。
ただのクロスズメバチなのか、何クロスズメバチなのかは、
知らんw
ナンデモヨイのだ。美しいのだから。

チョット出てくるの早い?
いえいえ、二十四節気:啓蟄なので、ちょうどよい。
越冬した女王蜂かな?
プックリ太くて大きい。
穏やかな表情。
強風に煽られつつ、不織布に必死にしがみついてたwww

いたって温厚というか、攻撃性や威嚇性は強くはなく、
スズメバチッつっても弱毒だそうな。

わざわざこんなところまで来てくれてアリガトね。
コレから大仕事、頑張ってくだはい。

の前に、沢山激写w接写wさせていただきました。
あざーす。

美しす。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

もうサヤエンドウ?まだサヤエンドウ?

2020 年 03 月 17 日
3月でこの状態なら生長早し!のほうかしらいな?
今年もたぶん巷より早くグリピ収穫&豊作だねコリャ♪
ハウスでなくても、肥料無しでも、前回グリピ育てた土でも、ズボラ栽培でも、
立派に育ちます。
保管してた数粒のグリーンピース(正確には、乾燥させたエンドウか?)で
今年もワサワサ育ったね〜!
ヒャッハー!ホトケノザや、アメリカフウロ、オオイヌノフグリなど
野草や野花と仲良く一緒に育ちまし。

手〜のひらを〜太陽に〜透かしてみ〜れ〜ば〜♪
サ〜ヤエンドウ太陽に〜透かしてみ〜れ〜ば〜♪

ヘイヘ〜イ。
グリピの赤ちゃん見えるでな。

お花もまだまだ美しく咲き誇っている。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

すべて遠目だが。。(サーセン)

2020 年 03 月 17 日
チョット!太ったんじゃない?
ジョウビタキよ。。

あ、まあ、後ろから見るとそうでもないが。
スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属。

そしてお初ですね。
なんだっけ、
あ、ツグミだっけ。
スズメ目ヒタキ科ツグミ属。

ってコトは、両者は親戚なのか?

お前がツグミでお前はヒタキで。。。。ややこしや。

科と属の違いをもうチョット勉強しないとなあ。。

ま、いっか。

どっちもスズメの仲間だw
でもツグミはスズメよりもずいぶん大きめだよなあ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

天空の花たち。(自生篇〜ほんの一部紹介)

2020 年 03 月 17 日
スイバ
謎の物体ではないw
タデ科。
なにげにカワユス。

オランダミミナグサ
なにげに多し。
ナゼにオランダ。
ナデシコ科ミミナグサ属。

オオイヌノフグリ
今年はチラホラ。
グリーンピースの鉢内にも。
オオバコ科クワガタソウ属
クワガタ?
へ〜そういう由来なんだ。(調べたあとの感想独り言)

[アウトドア派:天空のHATAKE]

まだまだ。

2020 年 03 月 17 日
強風で取れてたついでに、「不織布解放の儀」をしようかと思ったケド、
まだ寒い日が来るそうなので、もう少し我慢してくだはれ。
フリンジラベンダー。

そして
謎の草。どういうふうに生長するのだろう?
花が咲くのだろうか?

そして
芽が出た新芽出た。
桑の樹。

春はまだまだ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

な、なんと。

2020 年 03 月 17 日
薹が立つ模様。
パクチー。
室内ではお初ではなかろうか。

[インドア派:KOKURA natu-garden]