ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

ワサワサさ。マルマルさ。

2020 年 02 月 21 日
グリーンピースの花。
アッチコッチ。
ワサワサさ。

トマト
やっと赤くなった。
マルマルさ。

ジョウビタキオス
今日もいる。
小さくてもおなかオレンジ
マルマルさ。

密林ですか?
いえ、小倉駅前アイム10階の室内デス。
ワサワサさ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:KOKURA natu-garden]

そして、

2020 年 02 月 20 日
今日も大きななまこに占領され。。

コレはもう、カバーを量産するしかないい。
でも、厚手の座布団のカバー作りはチョット面倒そうだなあ。。
ズボラには。。。

[インドア派:某所]

よかろうと思ってやったとしても。

2020 年 02 月 19 日
ご近所さんから口酸っぱく言われつついただいたw猫用の座椅子を
下僕が使うコトは赦されないのでw
思い切って、
加えてみればよかろうと思って厚手の座布団を導入してみたモノの、
占領された或る日の某日。。

そりゃ座り心地よいでしょうよ。
そう思って買ったのだからwww
うーん、ワシの場所がない。。

ま、世の中そんなもんですわ。。
さて、下僕はどこに座ろかなあ。。
休まるすきを与えてはくれない。。

汚れ防止で敷いた猫様用に普段仕様のバスタオルがいけなかったのかなあ。。
クッションカバー作って差し替えれば解決するのかなあ。。。

[インドア派:某所]

タッセル♪

2020 年 02 月 18 日
毛糸でも作ってみた。カワユス。オイ、自画自賛かよw
なかなか面白いタッセル作り。素材が違うだけでいろいろ雰囲気変わる。
ピンクの細い毛糸だとか、サラサラの黒色のだとか。

講座では、レース糸で作りマス。
作り方を覚えれば、インテリアアイテムや、身につけるアクセサリー、
いろんなモノに応用出来そう♪

肌触り心地よすぎる布地でのクッションカバー作り。
今度のグリーンライフ講座。
ズボラだってできるんだゼwww

布の組合せ
妖精と色々吟味しながら選んでみた。
今受け付けているのは、
・さりげなくホワイトラメが入った、カーキ、オーカーのストライプ&ターコイズブルー
 の大人シックな組合せ
・お部屋を明るく、はじけるストライプ&ハイブランドのブルー系な組合せ
みなさんは、どちらがお好みかな?
たかだクッションカバー、されどクッションカバー。
まあ、座布団カバーにしても良いんだけど。。
お部屋に1つでも取り入れてみるだけで、だいぶイメージ変わると思うよ。

春だけでなく、夏までも、いや通年、お部屋を明るく&気分あげてくれるクッションカバー。

まさかねー、クッションカバーを作ってみるとは思わなんだ。
作ってみると、意外と
沼。ハマったー。

最近は、というか、自分が今まで離れてたからかもしれないが、素敵な布のデザインが多くて
お部屋にチョット取り入れてみるとだいぶ部屋の雰囲気が変わって、
なかなかよろし。

気分変えて、楽しい新しい春を過ごしましょうゼ。
今年の春は、今年だけだからねー。

[インドア派:CROSS FM staff room]

ウホー。

2020 年 02 月 18 日
プランターの中に、雪だか霙だか。
まだ残ってた。

まあ、言うても、2月なのでね。

そんななかでも花を咲かせ始めたグリーンピース。
薄黄色。
カワユスなあ。

そして、コチラも元気に育ってる。
小待宵草。
なかなか、大きくひらいてる時を撮れてないが。
そして小蕪のゆきちゃん。
もう、小蕪じゃないwww

[アウトドア派:天空のHATAKE]

ワサワサしてきよるばい。

2020 年 02 月 18 日
モンキーバナナ
気づけばブハーッと大きな葉を広げひろげ。
綺麗な螺旋系。
可愛いすぎだろオイ!www
思わずギュッとハグしたいところを我慢して、
エアハグ。

ゼラニウム
ワサワサが過ぎるwww
ゼラさんは、一年中元気である。
通年通してイイかおり=癒しをくれる最強ハーブ。

パクチーは、ハーブのカテゴリに入るのかしら?
何気にワサワサしてきている室内パクチー。
まさかココまで育つとはwww
今後が楽しみ♪

そして、ワサワサ育ったモンキーバナナの実は、この苞のおかげ。
自然と抜け落ちて、お役終了。
ありがたや。
植物にも、色んな役割があるネ。

そしてそして、通年元気なゼラさんは定期的に剪定。
剪定した箇所を水につけておくとこんな風に白い根っこが出ましてな。
土に埋めるとまた増えるw
でもまあ、まだもう少し水耕栽培。
あたたかくなってきた時期に土へ移動のほうが、根付きやすいだろうて。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ただのぬかづけ。

2020 年 02 月 16 日
はくさい、にんじん、かずのこ。
菜の花添えるだけで、豪華す。

お皿の上、一足早く春。

金時人参だったかな?
ズボラだから包丁使わず手で折って漬けるンだっゼ〜、ワイルドだろ〜w

[インドア派:某所]

天空の、突如として。

2020 年 02 月 14 日
突如として。
桑の樹に金柑。
さしてみたw
先日の、完熟金柑。
小鳥たち、食べるかなあ。
でもカラスが上手に持ってくんだろなあw

突如として。
小松菜がいくつか大きくなってきたw
菜の花を、待っています。

突如として。
強い風でも斜めってたくましやラベンダー。
不織布取るのはもう少し先。
ちまたも、人間に不織布増えてる今日この頃。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

今日のKAWAII

2020 年 02 月 14 日
胡瓜草。
増えてきた。
ドコからヤッテキタか、いまだ不明な野花。
アチコチチラホラ。

そして鳥たち。
ジョウビタキオス、ムクドリ、ハクセキレイ、
今日は遠くから。
綺麗に撮れるカメラがほしくなる今日この頃w

そして何やら可愛い袋がデスクの上に。
あの妖精からのようである。
いつも全力!毒管理人と大きく対照的なやわらかい人代表、素敵な美奈氏からバレンタイン♪
あざーす。
幸せ者管理人。

[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:CROSS FM staff room]

天空の●。そばでも●。

2020 年 02 月 14 日
少しずつ、色が変わっていってるトマト。太陽に近づいてってる。

少しずつ、大きくなっていく小蕪。
このサイズの大福は、さすがに「ジャンボ」とかって名前について売ってるのかなあ。
何分で食べられるだろうかなあ。
大福2個分くらいか。瞬の間だなあ。
蕪は葉っぱと茎が美味しいよなあ。あ、もとい、葉っぱと茎も、美味しいよなあ。

ともあれ、
少しずつ、春、近づいてるかなあ。

丸いモノを見ると、自分も丸い気持ち・やわらかいになったような気分。
なぁんて言ってみたいものだが、
毒を帯びている管理人なものでw、もとい、毒で出来ている管理人だもので、
丸い気持ちになった気になっているだけで、
丸い気持ちにはなりきれてはない。やわらかくもなっていない。
まぁ、でも、
丸いモノを見ると自分も丸い何かになったような気分になるのはナゼじゃろな。
自分だけだろか。
ま、どーでもいっか。♪どーでもイイですよー♪♪♪

この日記を書いている管理人にピッタリくっついて、猫達が丸くなって寝ている。
春は、まだまだ先かなあ。
●●●。3猫。
脚を顔にくっつけて寝るなんて、猫ってホントに柔らかいよなあ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:某所]