ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

エリンギのぬか漬け。と、不機嫌な自宅警備員。だがしかし、

2020 年 02 月 08 日
エリンギのぬか漬け。
油断するとこうなるwww
古漬けですな。
旨し!
だいぶ旨し!

そして、
やっと、自作猫用座布団に寝てくれるようになりましたわ〜。
だいぶ不機嫌そうだがw
まだ気に入らないのだろうか?なかわたの加減か?
仕方ナシで乗ってくれているのだろうか?
。。。と、しばらくしたら、寝落ちしてたww

そして、サービスで、
エリンギのぬか漬けのマネをしてくれた自宅警備員。

あざす。
とりあえず、あざす。
作った甲斐ありましタ。

3月の講座のクッションカバーを作る要領で、作った、猫用お座ブ。
下僕用お座ブとお揃いの柄。

[インドア派:某所]

ズームズーム。

2020 年 02 月 07 日
もうずいぶんとウエーーーー。
ズームズーム。
新しい葉がまた出てきてる。
だぞ。

うわー、カワイー。
ズームズーム。
色んな色。
きれいだー。
だぞぃ。

ミシンの糸。

[インドア派:KOKURA natu-garden]
[インドア派:CROSS FM staff room]

天空のフフフ。

2020 年 02 月 07 日
マルバフウロ。
適当に言ってるので、間違ってたらサーセン。
まだまだロゼッタ。あ、また間違えた。
ロゼット。

そのお隣。
アメリカフウロ。
コチラもロゼット。

土嚢の中はあたたかいのか、
ロゼットでは無い感じの
アメリカフウロ。

つうか、オランダかもしれないし、ゲンノショウコかもしれない。
お花咲かないとよく分からない。

アッチもフウロ、コッチもフウロ。
フウロたくさん。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

ワサワサさ。

2020 年 02 月 07 日
野草と一緒に育ってま。
どこにいるかわかるかな?
ミニ大根。
この中には、4本いるのかな。
品種はマコトちゃん。
真琴さん元気にしてるかなー。

フリンジラベンダーもワサワサのまま冬越した。
まだまだ油断はゆるされぬ。
いつ寒くなるかもしれぬでな。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

イロトリドリ。

2020 年 02 月 07 日
てってってっ。コンチハコンチハ。
ペンギンじゃないよw
ハクセキレイ。

あ〜、遠いなー。
遠いオレンジ。
来るかなー。来るかなー。
キター。
だいぶ慣れてきたなー。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

天空の紫青。

2020 年 02 月 04 日
折れや曲がったりもあるものの、不織布のおかげか暖冬のおかげか
寒さに弱いらしいフリンジラベンダー、
冬を無事越せる模様。
小花が満開になる日も近いだろう。
春になったら、そろそろ、増やす方法を考えてみたもよいやも。
(あ〜でも、挿し木は開花前がよいらしイ。。一足遅かったか?
っつうかずっと咲いてたと言えば咲いてたから、、、)

小花と言えば、
グリピの鉢内やアチラコチラところどころにオオイヌノフグリ咲き始めた。
早いのか?通常か?

いずれにせよ、カワイイに違いは無いw

[アウトドア派:天空のHATAKE]

天空のHATAKE。

2020 年 02 月 04 日
パクチーの鉢内で、ヒャッハー!だよ!
斜め飛び〜!はねるべ〜!すぷり〜んぐ。
ホトケノザ。
ウサギの耳みたいだ。

キュウリグサも早めに出てきたもよう。
最近増えてきた。
やはり今年は暖冬だ。

グリピも大きく生長中。
今年は茎も太くなってきた。
芽が出て来てしばらくは細かったが。
結局、予想?妄想?してた通り、土作らず無農薬無肥料栽培=ズボラ栽培の場合、
前回もグリピ育った土も含め、いずれも連作障害無し。たまたまかもだが。
種も少しずつ先祖がえりしてるのかなー。
そして、ワラの効果絶大。保湿素晴らしす。水やり不要。
伸びに伸びている。

伸びてるといえば、
首伸ばしてコチラガン見か。
カモメ、ではなく、ハクセキレイ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

うむむ。

2020 年 02 月 04 日
開花途中?
むにーって感じに花びらが。

枝?茎か。が、
ガラス窓まで到達して開花中途で停滞。。。
ガラス越し変顔胡蝶蘭たち。
まあ、10階だと誰も気づかないだろうが。。w

みんな、おてんとさんが恋しいw

[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]

色んなミドリがあるもんだ。黄色もチラホラ。

2020 年 02 月 04 日
広げると、たまに爪にやられるミドリw

でっかい葉っぱ、アボカドミドリ。

パクチーミドリもピーンと生長中。

ゴーヤのミドリも、枯れ葉ともに。
そんななか、黄色い花もアチラコチラ。

[インドア派:某所]
[インドア派:KOKURA natu-garden]

妖精たちとも、あと残り1回かあ。。。

2020 年 02 月 04 日
お別れの季節が近づいてるねえ。
毎年やって来るこの季節。
みんなの成長をヒシヒシとビシビシと感じる。
嗚呼、
去年の春には生まれて初めてのお水やり。
今では、片手で、ヨユーで、水入りじょうろ持てるほどに。
片手でお水あげられるんだゼー。
みんなどんな大人になるんだろなー。
妄想しては、ほくそ笑むw

そのまま野菜好きで成長しますように。
意外と?野菜好きな子が多い妖精たちである。嫌いな野菜は聞いたコトが無いなー。
出会った植物や自然、いきもののコトをたくさん覚えておいておくれ。
ソレらや地球にやさしイ&色んないきものと共に生きる楽しい日々が1日でも多くありますように。

4月からは「ようちえん」という場所へ行くなのだろうか?
(妖精の工場へは、いつから行くのだろうか?
はたまた、妖精の工場へ行ってからの〜CROSS FMだったのか?)

彼ら彼女らを見るコトで接するコトで
へ〜、そういう反応をするのかーとか、お、前回と違う!とか、なるほどやっぱそうだよねーとか
色々な発見があり、気づきがあり、学びがあり、アリガトウ妖精たち。

このあと、発表会の練習があるとかで、チョット急ぎめに解散致しました。

春にはまた新しい妖精との出逢いが。

まだこの世に出てきて1年チョイとか2年とか3年とかだけど、
みんなもう個性があってみんな違ってて面白い妖精たち。

[インドア派:KOKURA natu-garden]