ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

色がキレイ。

2020 年 01 月 28 日
干し柿?
では、ないwww
トマトが強雨で落ちてた。
もったいないので、収穫。

風が強いと、植物たちは、しんどそうだが、
しなやかなカラダなので、逆らわず、揺れている。

強風で支柱が曲がるのは、堅いからだろうなあ。

ラベンダーの紫色がキレイ。

紫色がキレイと言えば、パクチー。
この鉢内のパクチーも紅葉している。「紅葉」って表現でよいのだろうか?

紫色の野菜を食べるとよいと聞きますねえ。どっからの情報かは知らんがw
なんか、数年前とか、本出てたりしてましたよなあ。

売ってたら、紫玉葱とか、ムラサキキャベツとか、ムラサキ、、、アト何?
ムラサキの葉物、紫芋、ラディッシュ、紫大根、
世界中には、いろんな紫色の野菜あるみたいですなあ。

アントシアニンってヤツですか?
ポリフェノール的な。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

室内のゴーヤ。

2020 年 01 月 28 日
小さいの、大きいの、お花咲いてる。
アッチコッチ、ツルが立っているwww

今日は何だか早くから人が多かったなあ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ウワサの葉っぱ。

2020 年 01 月 28 日
コレがウワサの、トマト臭♪香るトマトの葉っぱ。
ゴーヤの葉に紛れて外に外に出てきておる。

そんな
トマトの葉っぱに勢い押され気味ゴーヤの葉っぱも、
4シスター、3ブラザー、
大きな葉っぱがアチラコチラ。
小さい葉っぱもありますけどな、枯れてる部分もありますけどな。
冬なのに、健気に育っておるデス。
命を繋げて繋げて。

まあ、そんな大騒ぎにはウワサにはなってないがw

[インドア派:KOKURA natu-garden]

室内のたくましや。

2020 年 01 月 28 日
お、ナゼか今頃、種の殻の帽子をかぶって芽が出て来たぞ?パクチー!
と、思ったら、
どうやら、土を付けたまま芽を伸ばしたようでアルw
ほっそいカラダで、重たいだろうに、たくましや。

2週間前くらいに新芽が出てきたトマトは、
2週間したらこんなに伸びてる。
陽が直接当たらないので細いケド、自分なりに茎を伸ばして
背をたっかくして、太陽に近づこうと生長している。
たくましや。
そして香りがしゅごいw
トマト臭♪
懐かしい香り。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

[満席]グリーンライフ講座「まごころあんこのおすそわけ~和草さんの組みあわせいろいろ一口菓子~」

2020 年 01 月 27 日
画像はイメージです
画像はイメージです
満席になったため、応募を締め切りました。締め切り後キャンセル待ちを受け付けておりましたが、
一定数に達したため1月27日AM10時をもって締め切らせていただきます

2020年1月31日(金)13:30~15:30
講師:「和草」石米温代さん(直方市)
    
なぜこんなにおいしいんだろう。
生産者の真心がこもった安全な素材を使い、大切に炊き上げる石米さんのあんこ。
曰く小豆を知るとあんこは簡単。
小豆の選び方から炊き方、あんこ練りのポイントを教わり、あんことの絶品組みあわせ!
一口菓子を作ります。季節の保存食やスパイスとあんこ。スペシャルなメニューたち。
メニューは聞くだけで・・・、めまいがしそうです。おたのしみに。

※画像はイメージです

グリーンライフ講座
「まごころあんこのおすそわけ~和草さんの組みあわせいろいろ一口菓子~」
募集:限定 15名
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前I'm10階)
料金:2,500円(お菓子&お茶付き)
申込締切日:1月28日(火) 
問い合わせ・申し込み:farm@crossfm.co.jp または 093-551-9115

*おはぎ、具材いろいろもなか、創作和菓子2種を作ります
※お名前、返信可能なメールアドレス、当日つながる携帯番号をご記入の上、お申し込み下さい
※地震など自然災害以外でのキャンセルはできません
 キャンセル料として、1,500円をお支払いいただきます

今回の背景イラストは
フリンジラベンダー…シソ科。原産地:スペイン、アフリカ北部など。
紫色(藤色)・小さな白色の花。
CROSS FM ファームでは、KOKURA natu-gardenで育ち、
現在は天空のHATAKEで育っています。なんと冬にも花咲いてるwww

1月ならでは?の、ぬか漬け。

2020 年 01 月 25 日
金時人参
つぼみ菜
山芋

つぼみ菜は、大きいのを漬けたが
イイ感じに漬かった。

生で食べても美味しいが、
ぬか漬けにしても美味しい。
あ、ぬか漬ける時はもちろん生のままだが。

茹でなくても美味しいなあ。
春の味。
菜の花ももう出てますなあ。
美味しいなあ、春の味。
ドレも美味しい。

美味しいをアリガトウ。

[インドア派:某所]

胡蝶蘭。

2020 年 01 月 24 日
春を待ちわびつつ、窓のそばでたたずみ、外を眺める胡蝶蘭。。。
っつうか、
春待てずにずっと咲いているwww

つぼみもまたたくさんプクプク出てきては、マイペースにひらいて、
今年もきっと満開だなあ。

[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]

野生やら箱入り娘やら。

2020 年 01 月 24 日
野生ハクセキレイ。
なかなか、セグロセキレイ来ないねえ。

そして、
左が鉢内小松菜。なかなか背が伸びない。まあ、土作らず無肥料の自然放置系栽培なので。
箱入り娘だから野性味が少ない?
いや、もしかしたら、コレが本来のカタチかもよ?
なんてな。
チョットちぎらせてもらって、食べてみたら、かなり味が濃くて美味しかった。

右が地植え小松菜。間違って踏まれても、ワイルドに育っているwお花咲くかなあ。

水菜もだけど、かなり味が濃く育つ天空のHATAKEです。
土の神様のおかげかな?
あざす。
今年は年神様もいてもらっているので、野菜たちどんなに育つかなあ。
あざす。

花も、ラベンダー、マリーゴールド、野花たち色々、咲いてます。
チョット早い気もするが、続々咲きつつアル。ミツバチや昆虫たち、また今年も来るかなあ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

白玉、あめ玉。

2020 年 01 月 24 日
小蕪、
ミニトマト、マイクロミニトマト。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

天空もワッサワッサ。

2020 年 01 月 24 日
さて、ミニ大根はドコでしょうw
野草と一緒に育っておる。>ミニ大根

パセリもワッサワッサ。
黄色になってるのは紅葉かな?
痛んでは無いようである。とても瑞々しい。

[アウトドア派:天空のHATAKE]