ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

不織布効果か暖冬か

2020 年 01 月 17 日
どっちかわからないケド、
あたたかいのか、
つぼみやお花が沢山デテキタ。
出てきている。

フリンジラベンダー

[アウトドア派:天空のHATAKE]

室内のパクチー

2020 年 01 月 17 日
なにげにピーンとしてる。
葉っぱもちゃんと。
パクチー臭w

パクチーじゃない子なのかパクチーなのか分からない子も芽が出て来てるw

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ゴーヤの、

2020 年 01 月 17 日
バナナじゃないよ、
ゴーヤの、実。
熟して黄色になってキタ。

そして、
ゴーヤのツルが♪
アチコチいるよ♪
シュッ♪シュッ♪シュッ♪シュッ♪
のびのびのびのび
パッパッパー(←葉っぱがひらく音)
(かえるのうた、かえうた)

[インドア派:KOKURA natu-garden]

旬とは。天空のトマトたちを使って。

2020 年 01 月 14 日
蕾菜が、もう巷に出てた!!!

福岡の伝統野菜でつかねー。かつお菜も立派。無農薬。
小松菜も立派。減農薬。
こんな立派な野菜が育てられたらなあ。
(恒例の、ペットボトルでサイズ比較)

旬を、というコトで、新鮮さでは負けまへん。
天空のミニトマト、マイクロミニトマトもあったかな?
で、
九州のソウルフード山芋鉄板。
山芋が安いので、食べる回数が増えて嬉しい。

トマトはミニ・マイクロ・普通サイズのトマト、ドレも天空で収穫出来たので全部入れ。
天空では一応ギリギリまだ旬です、トマトw

納豆のタレ、カマンベールチーズ、ネギ、かつおぶし、卵1個、
マヨはお好みで。
醤油か出汁で食べるのが一般的なの?
トミタは酢醤油をかけて食べるのが一般的だす。
でも今回は、トマトの酸味が効いてるので、調味料は一切ナシで
旨し。

オリーブオイルで焼き。
後半アルミ箔で盖しつつ、蒸し焼きつつ。

あふれんばかりの山芋!おどるかつおぶし!とろけてゆくチーズ!あふれんばかりのしあわせ!

[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]
[インドア派:某所]

トミタハ、サイキョウアイテムヲゲットシタ。

2020 年 01 月 14 日
お正月飾り解体後の、ワラさ〜♪
敷きワラさ〜
ゲットさ〜
たくさんあるさ〜。コレでまだ半分さ〜。

雨の中、妖精と、敷きましたわ。
ワタシ敷きまシタワ
いや、全然回文では、ナイw

寒い日だったかなあ。翌日か翌々日かに
気温が5度以下になる予報が出てた日だったかな。

グリピやオクラやトマトなどに。
オクラやトマトはダメ元です。
ぬっくぬくやで〜。

天空のHATAKEでは、
年神様はお帰りにならず、そのまま土の神様とお過ごしになるようでアル。
下界でバケーション。
まるで、聖☆おにいさんのふたりようにw

妖精はいるわ神様はいるわ、さすが天空やな〜♪
毎年元気に野菜や植物が育つ豊作なワケだ♪

[アウトドア派:天空のHATAKE]

なにげにな。

2020 年 01 月 14 日
こっそり育ってるトマトに、こっそり新しい芽が。
トマトの香りもスゴくて、ひっそりでも生きてるんだなアと実感するである。
なにげにな。

ゴーヤも元気で、
相変わらず枯れてる箇所多いが、新しい蔓の勢いがスゴくて、
まっすぐに上向いて伸びてたりして、
違う鉢の支柱にからまったりして、まるでその鉢で芽が出たかのように
まるでアサガオのフリして、葉をおおわせたりしてw
なにげにな。

新しい葉もところどころ、大きいの小さいの。
キレイなミドリ。
なにげにな。

枯れた葉をまた天空に持って行くべねー。防寒用にねー。
だがしかし。。。続く。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

講座の梅酢で、手作りゆかりで、

2020 年 01 月 12 日
梅酢で漬けてたミョウガ。
イイ感じに紅ミョウガになったので、
千切りにして、コレだけで、
焼いたお肉と一緒にほおばって食べるダケ。
旨し。

肉は、胸肉も食べたい!モモ肉も食べたい!
そんなときは両方焼く派!www
(ただし、胸肉もモモ肉も特売の日に限るw)

梅酢で漬けてた生姜。
イイ感じの紅ショウガになったので、
以前自分で乾燥させて作ったゆかり(冷蔵保存)で
おにぎり。
にイン。

何が何でも米が好きだ!WWW
パンも好きだがw

[インドア派:某所]

天空の春の七草とかで作ったジェノベーゼ風ソースで、

2020 年 01 月 11 日
カルボナーラ食べたい。
でも、せっかくソース作ったから、ジェノベーゼも食べたい。
納豆パスタも食べたい。
そんなときは、
全部融合。
カルボナーラジェノベーゼ「七草ーゼ」+納豆

ふるさと納税で届いたスモークチーズを、指でちぎってアホ盛り。
ワイルドだろ〜w
「七草ーゼ」ソース。
添えた草は、パセリではなく人参の葉。
人参の葉が好きである。

旨し。

味変で、唐辛子少し。
唐辛子を久々買いまして。
いや、まだ、天空の唐辛子のストックは沢山あるのだけれど。。
この唐辛子は、5種類の唐辛子が入っているという。

で結局、唐辛子もアホがけ。
赤くなる。
そんなにかけなくても。。。

美味しかったー。

[インドア派:某所]

お正月飾り解体の、

2020 年 01 月 11 日
立派な稲穂の部分で、かわいいスワッグ作ってたときに、やはり少し取れて。

わ〜こりゃ〜食べ物じゃないぞ〜。(食べ物だけど)

わ〜こりゃ〜ふむでない〜ばちがあたるどー。

もったいないので、
外皮?外殻?をむいて、玄米と一緒に炊こうかな。
つうかコレも玄米か。

[インドア派:某所]

お正月飾り解体。

2020 年 01 月 11 日
会社に大きなお正月飾りがあったので、
解体して、おうちに持って帰って、一部をスワッグに。

今年のお正月飾り(右上)と共に、
イイ感じに

作っているとき、竹が重なり合う音が、小さくて心地よかった。
風が吹いて、壁にぶつかる際もそんな音なるのかな?
ピンクの細いリボンで。
バレリーナのトウシューズふう。

稲穂が立派。画像は黒色に見えるが、紺色の紐で。
何ふうデショナwずっとさわってたい心地よさ。

松が緑緑してて美しい。生命力を感じる。ピンクと白の紐で。
ずっとさわってたいケドときどき痛いw

[インドア派:某所]