Brandnew!Saturday
心地よく目覚めるための清涼剤。
リフレッシュできる音楽とトークをお届けします。
リクエスト受付中。

every sat. 07:00〜10:00 ON AIR
@CROSS FM ベイサイドプレイス博多 ゾンクホテル スタジオ

【担当DJ】
・相越久枝
bs@crossfm.co.jp


今日のメニュー
2014/04/26
みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡県全域で、晴れのち曇りの予報です!


それでは、今日のメニューです。

9:00〜 「WEST NAVI STATION」
      今日は、兵庫県「須磨・舞子・明石エリア」をご紹介。

9:42〜 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみく      ださい。



WEEKEND DRIVE NAVIGATION
2014/04/26
今週は、「熊本県 阿蘇郡小国町」をナビゲートしました♪

熊本県と大分県の県境に位置する、阿蘇郡小国町 杖立温泉は、昭和の初期から中期頃から、「九州の奥座敷」「福岡の奥座敷」と呼ばれ、賑わいをみせていました。

杖立温泉は、杖立川沿いの谷間にある温泉地で、清流の両岸に 大小のホテルや日帰り温泉施設が並んでいます。
源泉の温度は100℃もあり、町のあちこちで 湯けむりが上っています。

「杖立」という地名は、 平安時代初期に旅の途中で この地を訪れた、弘法大師空海が 温泉の効能に感銘し、持っていた杖を立ててみると節々から 枝や葉が生えてきたというのが由来という説があります。
また、杖をついて湯治にやってくる病人や老人も、帰る頃には杖を忘れる(そのくらい効能がある) というのが由来という説もあります。

杖立温泉と言えば、毎年4月はじめからゴールデンウィークにかけて行われる、「鯉のぼり祭り」が有名です。
春風のそよぐ 杖立川の上空を 全国から集められた、およそ3,500匹もの鯉のぼりが泳ぎます。
30年以上続くこの「鯉のぼり祭り」は、小国町の春の風物詩として親しまれています。

他の地域でも見られる「鯉のぼり祭り」ですが、 この発祥の地は杖立温泉。
川の対岸にロープをつけたボールを投げ、鯉のぼりを吊してみたのが始まりで、今では全国的に広まったそうです。

 

Photo 1


[2]LIST
[3]PREVIOUS

トップへ戻る
Copyright CROSS FM All Rights Reserved.