Brandnew!Saturday
心地よく目覚めるための清涼剤。
リフレッシュできる音楽とトークをお届けします。
リクエスト受付中。

every sat. 07:00〜10:00 ON AIR
@CROSS FM ベイサイドプレイス博多 ゾンクホテル スタジオ

【担当DJ】
・相越久枝
bs@crossfm.co.jp


本日のmenu♪
2025/04/26
皆さん、おはようございます(^O^)

本日のお天気は、福岡地方で晴れ。
最高気温は21度の予想です。
GWがいよいよスタートしましたが、
期間中、福岡では比較的晴れる日が多くなりそうですね?
有意義な連休をお過ごし下さい?
お仕事の皆さん、また一緒に頑張りましょうね?


7:20〜 カバーソングに スポットをあてるコーナー、
               「くるくる リサイクル」

8:10〜 面白情報や街の話題をキャッチする
                   「アンテナ・カフェ」
  
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
                                                                                
9:30〜 ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
     「ドライブ・ミュージック・フォレスト」


☆今日のテーマ☆
2025/04/26
今日のメッセージテーマは「温泉を語ろう?」

今日、4月26日は「日本入浴協会・よい風呂の日」です。
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂に合わせ。お風呂と言えば、
温泉です!

お気に入りの温泉、温泉宿でのエピソード、好きな温泉街の街並みなど!
温泉の話なら何でもOK!
あなたの“温泉“にまつわるメッセージを送って下さい?

メール  bs@crossfm.co.jpまで 
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)



アンテナ・カフェ♪
2025/04/26
今週のアンテナ・カフェ?は、
ただいま桜満開?【おうちで東北気分!】
3つのアイテムをご紹介しましょう?

?東北擬似体験のために福岡には強い味方があります。
『みちのく夢プラザ アンテナショップ』
福岡市天神・新天町商店街で、ねぶたとナマハゲがお出迎え?
北東北三県(青森県・秋田県・岩手県)の特産品約1000アイテムを販売。
文字通り〜九州にいながらにして“北東北”を満喫できるスポット。
(ご当地パンフレットもたくさんあるので見てると本当に行きたくなります)

今は、東北の春を紹介した手作りのPOPが素敵?
毎月各県の担当者からおすすめの品が紹介されているのが楽しいし、目から鱗の発見あり!
4月は〜
*岩手担当から!カップ入りのフルーツあんみつ
粒あんと白蜜・寒天は天然の色素。甘さ控えめで美味しい(常温品)
椎茸とひじき煮 373円
県産椎茸、国産切干大根、凍り豆腐、茎わかめ等を合わせた乾燥ミックス
水に戻して味付けすれば簡単に一品出来上がります(糸コンニャク炒めに良い)

*秋田担当から! ポン・デ・こまち
秋田県産玄米100%のポン菓子は、スープに入れて簡単朝ごはんにも◎

*青森担当から!りんごせんべい
南部せんべいにゴマがトッピング?思ったよりりんご!甘酸っぱいです。

各県担当のオリジナル企画もありまして〜4月は青森担当でした。
只今!弘前さくらまつり(〜5/5)毎年200万人が訪れる日本一の桜祭りです?

『みちのく夢プラザアンテナショップ』営業時間は10:30〜19:00毎月第???月曜お休み

? 東北の一品 「南部鉄器」
日本が誇る伝統工芸品の南部鉄器。
今は「モダンな生活雑貨」として劇的に進化を遂げ、海外でも人気を集めています。
盛岡市の「岩鋳」さんはヨーロッパで「イワチュー」と言えば鉄器の代名詞に。
急須が人気ですが、昔ながらの黒い鉄器ではなく、赤やピンク、青、緑、オレンジなど
カラフルで、注ぎ口が細長いものなどティーポットとして使われているらしい。
もうひとつ個人的には奥州市水沢の「及源鋳造(OIGEN)」さんも素晴らしい。
重ねて使える二人用の鍋や、楕円形のキャセロール、丸っこいフォルムが可愛いご飯釜。
南部鉄器=民芸品というイメージを飛び越えてます。
和にも洋にも合うし、使ってよし・飾ってよし。
エコの観点からもリサイクル可能であり、100年使えます!と半永久的。

?〆はお風呂??東北の温泉
去年話題になったのが「東北レトロな温泉街」エモい&源泉かけ流し!
(青森県)温湯(ぬるゆ)温泉:小さな温泉街。
(秋田県〜岩手)乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう):日本を代表する「秘湯」
(岩手県)夏油(げとう)温泉:豪雪地帯の温泉地(呪術廻戦にも北上市が登場)
(山形県)銀山温泉:銀の採掘によって栄えた山あいの温泉地。夜はガス灯の光が幻想的
     「おしん」の舞台になったことでも有名に。

実際に行けなくても、お家で気分を味わえる“温泉の素”便利ですよね。
ツムラの「日本の名湯」やクラシエの「旅の宿」などいろいろ楽しい?
成分とその効果、湯の花が入っているかどうかも大事ですが、
色や香りもテンション上がるポイント??

今が桜満開の北東北エリア?
今年は飛石連休ということもあり、遠出せず近場で、もしくはお家で?
食べ物やお風呂を演出してみてはいかがでしょう?

Photo 1


[2]LIST
[3]PREVIOUS

トップへ戻る
Copyright CROSS FM All Rights Reserved.