Brandnew!Saturday
心地よく目覚めるための清涼剤。
リフレッシュできる音楽とトークをお届けします。
リクエスト受付中。
every sat. 07:00〜10:00 ON AIR
@CROSS FM ベイサイドプレイス博多 ゾンクホテル スタジオ

【担当DJ】
・相越久枝
2025/10/11
皆さん、おはようございます(^O^)
本日のお天気は、福岡地方で晴れ、最高気温は30度の予想です。
スタジオにはたっぷり朝陽が降りそそいでいます?
この三連休も厳しい暑さが続きそうですので
体調管理にご注意下さい!
今朝は、スタジオのある「ベイサイプレイス博多」の
アクアリウム(円柱型大水槽)を覗いたら
テンクハギ(?)の皆さんと目が合いました?
オハヨー!
7:20〜 カバーソングに スポットをあてるコーナー、
「くるくる リサイクル」
7:35〜 「和幸さんの魔法の庭」
世界的庭園デザイナー・石原和幸さんと一緒に
“花と緑がある街づくり”を考えていきます!
8:15〜 面白情報や街の話題をキャッチする
「アンテナ・カフェ」
8:45〜 私たちが身近に出来る地球環境保護について
考えるコーナー「FEEL THE GREEN」
9時台は 皆さんのリクエストにお応えします。
9:30〜 ドライブにぴったりのミックスでお楽しみいただく
「ドライブ・ミュージック・フォレスト」
Photo 1
2025/10/11
今日のメッセージテーマは「秋の味覚と言えばこれだ!」?
最近は、店頭やお店に並ぶ食べ物も含め
秋らしい季節になってきましたね?
松茸、秋刀魚、果物、月見バーガー!などなど・・・
エピソードも一緒に、ぜひお待ちしています!
そして、今日は特別に番組をお聴きの皆さんの中から
「バルウォーク福岡チケット5枚綴り」を3名様にプレゼント!
応募方法は、メールの件名に
【バルウォーク福岡チケット希望】と書いて、
氏名・郵便番号・住所・年齢・電話番号を明記の上、
bs@crossfm.co.jp まで送ってください。
いただいた個人情報は、プレゼント当選にのみ使用させていただきます。
リクエストもそえてお送り下さい(^_^)
2025/10/11
今週のアンテナ・カフェ?は、
オススメのお香〜京都の「香老舗 薫玉堂」さんをご紹介♪。
(以前このコーナーでも紹介したこともありますが改めて)
秋刀魚を焼いたり、焼き芋、金木犀、銀木犀、焚き火〜
秋はいろんな香りに溢れています。
お彼岸には帰省してお墓参りなどされた方も多いと思いますが、
そんな時記憶と一緒に残るのがお線香の香り。
お線香は仏事用の伝統的なものから、
「インセンス・スティック」という名前の日常使いのものまで様々。
「香老舗 薫玉堂」
創業から去年430年。
伝統を守りながら現代の暮らしに寄り添う香りを作り続け、
京都の名所・名物をイメージさせるネーミングとお線香の色も素敵。
三室戸の蓮/音羽の滝/大原のコスモス/嵯峨野の竹/北山のバラ
西陣の木犀/北野の紅梅/美山のレンゲ/醍醐の桜/鳳凰の藤
〜名前を聞いてるだけでイメージ広がります?
紙箱はお線香と同じ色なので、積んで置いてるだけでも美しい。
6種類の香りを少しづつお試しできる詰め合わせ・アソートタイプも。
町の名前のお線香も人気で
「堺町101」薫玉堂の所在地にたゆたう香りや、
丸の内/心斎橋/横浜〜広がっています。
お線香に火をつけて驚いたのが、煙の登り方が美しいこと!
部屋の中で“たなびく”そんなことに気づいたのは初めてでした。
夏の疲れが出る頃です。
お気に入りのお香で心身のバランスを整えてみては?
ネット購入もできますが福岡は「中川政七商店」でお取り扱いがあります。
(博多駅アミュプラザとワンビル3階)
その「中川政七商店」で今おすすめなのが「秋の線香」
170年前からお線香を作り続ける日本一の線香の産地、
兵庫県淡路島の職人さんがつくられたこだわりのお線香です。
これからの季節〜秋風、紅葉、金木犀、秋空、香木と、
秋ならではの5種類の香りが揃っています(煙も少なめ)
伝統の製法と、厳しい品質管理、職人さんの技と誇りから生まれたお線香は、
日本の季節のうつろいや、やさしさが香りに込められています。
余談ですが・・・
2026年からの活動休止(コールド・スリープ)を発表した
Perfumeの“かしゆか”さんが店主を務める『かしゆか商店』
中川政七商店とのポップアップストアが福岡でも展開されていました。
店主兼バイヤーの“かしゆか”さんが伝統工芸の「粋」をチョイス。
その中に淡路島線香「耽」があります。
白檀と乳香がベースになった甘い香りのお線香〜今週ワンビル店にありました?
仏さまやご先祖さまへの気持ちを表したり、手紙に添えたり忍ばせることで
衣類や本を虫から守り保管することができる実用的な面も。
日本ならではの香りの文化を生活に取り入れてみませんか?
Photo 1
Photo 2
[1]
NEXT
[2]
LIST
[3]
PREVIOUS
Copyright CROSS FM All Rights Reserved.