文化も産業も経済も発展途上した70年代。団塊Jrと呼ばれる層は、70年代前後の生まれになるそうです。
人も、生活向上心も、街のあちらこちらに溢れかえっていた【1970年代】をテーマにお送りします。
①インタビューゲスト<当時、趣味の王道でした!!?>
ゲスト:ヨシヤス模型 吉安久雄さん
老舗プラモデルショップの開業は1971年。
当時はラジコン目当てに子供から大人まで集まっていた時代があったそうです。
当時の趣味といえばプラモデルかラジコンが王道でした。
創業当時のことを伺います。
②フリートーク<あの時は、どんなことが流行ってたの!!?>
高度成長期からバブル手前の過渡期にどんな文化が生まれ、何がもてはやされたのか?
当時の新聞や雑誌、 資料で1970年代を検証します。
当時の平凡パンチは何を特集していたのか?
何に価値が集まっていたのか?
バカラジメンバーで検証します!
③バカラジ名曲アルバム!!?<当時の音楽は、不滅です!!?>
バカラジメンバーのほとんどが生まれていない70年代。
当時流行し、今でもTVなどで使われている曲を聞きながら、
資料、知識とともに解説していきます。
歌が好きなバカラジメンバーなので、知ってる歌があれば、 歌うと思います!
コーナーの間の所々でご紹介します。
・セニョール納富のバカヤローニュース<70年代対決!!?>
お題!<70年代の日本VSアメリカどちらに惹かれたか?>
・今週の◯◯<ハニー、大人気ないことをする!?>【ハニー/全員】
駄菓子屋に行って、大人買いしてきました!
今週もバカラジは、現金バラマキ企画やってますよ!
続々と当選している方が増えてます!
まだまだ受け付けてます!
今週は誰に5,000円が当たるのか!
まだまだ間に合います!‼︎?
皆さんも参加して下さいね。。
それとリスナーに朗報!?
今月のどこかで、バラマキ企画まつり(仮称)を行います。
いつもより、多めにばらまきますよw
みなさん、どしどしメールを番組宛に送ってくださいね♪
乞うご期待!
バカラジでは皆さんからのお葉書、メールをお待ちしています。
ハガキの宛先は〒812-0021 クロスエフエム Aladdin バカヤロー Radio!の係まで!(メールアドレスはbk@crossfm.co.jp)
今週も、最後まで聞いてると何か良い事があるかもしれないし、無いかもしれない。。
皆さん、たまにはハガキ・メールも送ってください!!
ハニー、凛ちゃんに会いたいというメールもお待ちしてます。