ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

室内の葉っぱ。

2020 年 01 月 24 日
こんな小さな新芽が、
こんな大きな葉っぱになる。
新しいの、生長したの、生長途中の。
いろんな葉っぱ。
アボカドの葉は、特に香りは無い感じ。

挿し木で増えたローズ?オレンジ?ゼラニウムと、レモンゼラニウムは、
おおもと本株ゼラニウム並みにワッサワッサ。

冬だけど、みどりワッサワッサ。
室内でも、みんなワッサワッサ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ふゆずぼら。梅干し講座の梅酢を使って。

2020 年 01 月 22 日
野菜はアル。
さて、
冷凍庫を探索。胸肉発掘発見。
随分前に?両面表面に梅酢を付けて冷凍しといた胸肉。冷凍庫から凍ったまま蒸し器へ。
あ、一応、深めの皿に入れて。
蒸し器と言っても、お鍋に入れるだけで、蒸し器/落とし蓋にも使える100均のステンレス
を使って、ただ放置。蒸すのみ。
あ、一応、せいろも持ってますゼ。100均の200円シリーズ。小籠包には使っている。

さておき、蒸し器に早変わりしたお鍋に入れた水が沸騰後、10分ほどか?
10分以内に野菜投入したんだったか、10分以降に投入したんだったか?はて。。まあ適当で。

蒸し春菊、蒸し小松菜、蒸し玉ネギ
玉ネギはシャキシャキしっとりの食感。適当に切って。
春菊と小松菜は適当に手で引きちぎってwワイルドだろ〜www

蒸し器内の蒸気と、野菜の水分が、鶏肉入れた皿にたまって、旨スープに。
味付け要らず。梅酢最強。

え?わざわざ野菜で花びらのカタチをこしらえた? いえいえ、小松菜の根元部分。

ちなみに蒸し卵は9分くらいで半熟卵が出来るので便利。しかも、冷水に晒さないでよい!

[インドア派:某所]

天空の色々。

2020 年 01 月 21 日
紅葉したパクチー、ワサワサしてて元気。
育ったねえ。
パクチーは、採種組は育たないと聞いていたが。
育ったねえ。2鉢分育ってる。

そして、ミニ大根は、まだまだ太りそうにない。
つうか、コレが完成形かもよ?
先日妖精達が何本か、大きいのを収穫したので、
鉢内があいた分、小さい子らに、土の中の栄養がいくと思っているのだが。

野草野花も元気。
名前、覚えてますかな?

ハキダメキク
お前を見るたび、名前を思い出すたび、ナゼこの名前になったと考えてしまうw
あ、そのハキダメとは違うのかな?と、願うように思ったが、
やっぱそのまま掃溜菊のようである。。

牧野富太郎先生。。。

コマツヨイグサ
小待宵草。
宵を待つように夕方に咲く。っつうか、朝から午前中から咲いてる気がする。。
あ、夜ひらくのかな?

[アウトドア派:天空のHATAKE]

コオニタビラコ言うて、

2020 年 01 月 21 日
喜んでいたが、
どうやら、
コオニタビラコでは、ないのようである。

コオニタビラコは、根元あたりに花が咲いて、意外と葉も花びらも大ぶり。

天空のは、ヤブタビラコやらオニタビラコやら。

ヤブタビラコは、茎が枝分かれ系で、花びらは薄くて枚数も多めでフリフリしてる感じ。
のようである。

オニタビラコは、背丈が長めで、細長い茎の先に小ぶりの花びらを付けてるのだそうだ。
葉は、小さめなのかな?でも、厚めかな?
のようである。

コオニタビラコが春の七草(ホトケノザ)として食べられいるのは、葉っぱが薄いのかなあ???

オニタビラコも食べられるようだが。

ともあれ、、サイズやらなんやら考えると、名前と逆か?。。。

まあ、色々言うたが、ヤブタビラコとオニタビラコの違いを、いまいち把握出来とらん。。

[アウトドア派:天空のHATAKE]
(過去画像含む。コレはすべてヤブタビラコかなあ。。。
天空ではオニタビラコも結構育ってマス)

天空のラベンダー

2020 年 01 月 21 日
暖冬あざす。
花咲いてマス。
不織布に当たって曲がってる子もいるがw

面白いカタチだなあ、フリンジラベンダー。
株は、意外とたくましい。
木(ボク)系w

冬の時期、今だと、園芸的には、どんな花が育っているのかなあ。
まちなかにたくさん植えてあるので、今の時季に強そうな子らはよく見かけるが、
お花育ててる人は、今の時季、何に対してチカラを注いでるんだろなあ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

たまには。

2020 年 01 月 21 日
ニセモノが入り交じっていても、にぎやかで宜し。
丸いのが、ニセモノですわ。
ニセモノというか、つくりもの。
ホンモノの作り物。
作り物のホンモノ。
どっちやねん。

可愛さを演出してくれている。
かわいみがすぎる♪

レモンゼラニウムは、まったくもってホンモノ。
スタジオ前の階段横で、
ワッサワッサ育ってマス。
エエ香りですわ。
挿し木で、ようけ増えてはりますねん。
もう、ぎょうさん増えてはるさかいに、
ほんま、たくましいわ〜。

そない急いで増えんでも、ゆっくり育ったらよろしおす。

脳内がたまに関西へ行きたがる管理人。

知り合いや仕事先やらの影響。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

室内のアボカド

2020 年 01 月 21 日
新しい葉は、厚さ的には薄くて、表面はツルツルツヤツヤ。
色も薄くて、「あ、ども、はじめまして」がお。

育った葉は、厚めで、たくましさ主張。
表面はマット系。
色は濃くて、「はい葉っぱデス!」がお。
新しい葉を下で支えるように、下から包み込むように育っている。
縁の下のなんとやら。そして包容力。

そして、
見上げれば、アボ。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

インドア派:KOKURA natu-gardenにて。

2020 年 01 月 17 日
カワイイ女子たちが、何やら楽しそうに透明テープと大量のお菓子を
スタジオのすぐ前のテーブルに広げてタ。

気になりすぎて、声をかけずにはいられず、
勇気を振り絞ってw
「何をしているのかが、ヒジョーに気にナルである」(←怪しいおばさんw)
と、声をかけたら、教えてくれた♪

思い立って作り始めたそうで、、、
放送でも紹介して、放送後に
「出来たよ!」って教えてくれて、見に行ったら、
完成してター!
お菓子リュック〜!
全部お菓子で出来ている。

お友達のお誕生日プレゼントだそうな。
今からお店でお誕生日会。
「こっそり隠して持っていく」のだと、大きな袋に詰め込んでた。
うん、お菓子を詰めてるようにしか見えないから大丈夫だ!

リュックの中にもお菓子とジュース入ってたw
キチンとリュックとして機能してますた。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

うん、よしよし。

2020 年 01 月 17 日
イイ感じに、あたたかそうだ。
お正月飾りのワラwww
最強アイテム!

グリーンピース
あんま大きく育ちませんように!

[アウトドア派:天空のHATAKE]

いただきまーす。いただきました。

2020 年 01 月 17 日
この日のUP↑UP↑
あんたが対象のテーマが苺で、
カンナさんから
あまおう
もろた。

あまーい
まるーい
おおきー
うまーい

だったよね?

そして、
CROSS FMの男性の妖精から、ミカンとお餅をモロタ。鏡びらいたおもち。
正月顔。
いや、鏡開き顔か。
コタツ顔か。

[インドア派:KOKURA natu-garden]