ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

ごっそりこっそりひっそり

2020 年 01 月 07 日
ごっそり
古い葉が落ちては新しい葉が生え
アボカド

こっそり
ワラの代わりにするため、剪定したゼラニウムやゴーヤやらを乾かし中。
でも、目にした人だいたいからたずねられるので、
こっそりにはなっていないようだw
まあ、部屋のど真ん中に新聞紙敷いてこんなコトしてるヒトはいない。。。
それに、ゴーヤもゼラニウムも香るしネ。

ひっそり
トマト臭を放ちながら育っている
トマトの葉

[インドア派:KOKURA natu-garden]

妖精達とミニ大根うんとこしょどっこいしょし過ぎw

2020 年 01 月 07 日
ミニ大根少し収穫。

引っこ抜くの楽しすぎた。
ミニ大根引っこ抜いて出来た穴にまた戻しては、
また引っこ抜き、また穴に戻してはまた引っこ抜き、またまた。。。。。。。
を繰り返す回www

ヒトリ、ものすごく、みんなとはチョット違う感じのスモックの似合いかたしてる子がいてw、
架空の糠床屋さんの女将さんふうの子がいてw
鉢に手を入れる度に、糠床を混ぜてるふうに見えてチョット笑えた。

この妖精達と会えるのも、あと2回かな。
毎度別れは寂しいが、また新しい妖精たちが飛んでくるので
別れと出会いと繰り返し、
妖精に会ったコトのある数が誰よりも多くなるという素晴らしさよ!
ヘヘーイ。

ちなみに、
せっかく妖精の先生たちが、みんなの靴汚れないよう避けて通ったのだが、
帰りにはみんな思いきりぬかるみ踏んで帰ってた回w
足のサイズ、小さいのか意外と大きいのか?
エリーゼは3寸だったっけ?

[アウトドア派:天空のHATAKE]

過ぎるとこうなる。天空で育った唐辛子も使って。

2020 年 01 月 06 日
フライパン調理(まぁ、見事なズボラでさ〜ね。なにせ火にかけるだけwww)

・ニンニク1片で香りを付けたオリーブオイルで、鶏胸肉を軽く炒めて、
 (時短するなら、ニンニクは煮込むときにインでよい)
・トマト缶 1缶
・玉ネギ 小1個
・タイム 適量
・自家製レモンジンジャーシロップ、人参小中1コ(茎と葉も) 適量
・大根 適量
・天空で育った唐辛子 小4〜5個(入れすぎてるのか否か不明www)
・水 適量
・オレガノ 適量
・エルブ・ド・プロヴァンス 多めのひとつまみ
・干しひらたけと干し舞茸は、2時間ほど水で戻しておいて、戻し汁も使う 適量
・ホワイトペッパーはお好みで

て、適量が、過ぎるなあwww

1時間煮込む/30分盖、30分蓋ナシ
汁気飛ばすのでね。
だがしかし
結局、1時間半〜2時間煮込んでもうた。。

とろとろである。
とろとろすぎるでアルw

このままで食べるもよし、もしくは…

パスタにオン。
1.4mmとカッペリーニ混合だったかな。「熱湯に投入」の時間をズラして茹でる。
茹で上がったパスタには、オリーブオイルからませたりからませなかったり。(お好みで)

つうか、盛り過ぎwww
でも旨し。
至福過ぎ。

[インドア派:某所]

どう見るか。

2020 年 01 月 05 日
ま〜、のんびり行きましょうゼ〜。
と見るかw
背面跳びの勢いだゼ!
と見るかww
もう、どうにでもしてくれ〜(もう、ど〜でもいいですよ〜)
と見るかwww

ソレが問題だw

今日もひなたぼっこ日和。
おてんとさんあざす。

白い器は、おてんとさんに頼って発芽させ中の玄米。

[インドア派:某所]

おせちリメイク。つづき。天空で育った唐辛子&講座で作ったスパイスを使って。

2020 年 01 月 05 日
かずのこ。

発芽玄米(←太陽で自家製w)おにぎり!
乾燥パクチー
唐辛子
クリチー
数の子
海苔
どちらかがエルブ・ド・プロヴァンス
どちらかが五香粉

[インドア派:某所]

おせちリメイク。天空で育ったマイクロミニトマトも使って。

2020 年 01 月 05 日
かまぼこ。
数の子。

かまぼこ
に、
数の子
わさび
マヨ
乾燥パクチー
五香粉
ブロッコリー生
ごま油

マイクロミニトマト

贅沢板わさ。
醤油無し。

[インドア派:某所]

ぼっこはじめ。センサーはじめ?

2020 年 01 月 04 日
日向ぼっこはじめ。

ぼっこはブス顔呼んでくる♪
太陽センサーは、影を絶妙によけて寝る。
(徐々にゴロゴロ移動する)

長老は、寝、落ち。寝落ち。

デカ猫は、まぶしくとも動じずw
今年もお手々、安定の、揃え。

トミタも、センサー鋭し年にしたいわい。
何のセンサー?

植物センサー、動物センサー、イキモノセンサー。
今年も、センサーよりサーセンの数のほうが多くなりそうだ。。な

いや、んなこたない。はずw

[アウトドア派:某所]

愛を込めて花束を。

2020 年 01 月 03 日
では、ないw
不織布巻いたフリンジラベンダー。
つぼみたくさん。
布におおわれてるので、少し曲がり気味だが(;゜ロ゜)サーセン。。

あたたかいのか、
小花付き始めた。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

続々・新年早々。

2020 年 01 月 03 日
新年早々、
アレ?胡瓜草?
咲いてた。
開花時期は春のハズだが。。。
はて。
1mmくらいの小さな花なので、風が強い場所では
ピント合わせがなかなか難しい。
発見するのも、なかなか難しいゾよ。
てへへいw
ムラサキ科。

新年早々、
コチラも珍しい?条件が揃えば冬でも花が咲くらしい?
ハキダメギク、だったかな。
ちょ、ちょっと、迫力のある名前だが、
かなり小さい白い花。
キク科。

新年早々、
ヒャッハー!
ホトケノザ。
アレレ、この子も早咲きか?勘違い咲きか?
ちなみに、このホトケノザは、春の七草のホトケノザではない。
アッチは、コオニタビラコ。
コオニタビラコ、結構咲いてる、育ってる天空です。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

続・新年早々。

2020 年 01 月 03 日
新年早々、
少しだけ、マイクロミニトマト落ちてたので収穫。

新年早々、
小蕪かカブらしくなってきたw
葉っぱ、美味しそうである。

新年早々、
ハクセキレイ来てくれたけど、遠目だったので見づらくてサーセン。
先日のハクセキレイの画像で、お楽しみください。

[アウトドア派:天空のHATAKE]