ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

ズボラ講座、開催したのだ♪(ファーム通信放送内容から抜粋&再まとめ)

2020 年 03 月 27 日
ちょーど、パクチーの花やオリヅルランの花が室内に咲いた日、
クッションカバー作りましたぜい。タッセル、作りましたぜい。
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座
『ズボラだってできるもん!※但し、みんなでやれば ~第1章~』

ズボラ講座w
参加いただいた皆様は、もちろん、ズボラさんたち。で、あったと思うw
画像にも!あるように!猫用座布団にそのままアイロンかけるズボラトミタが進行の講座だ。
みんなもズボラであったはず。
でも、みんな、それぞれこだわり持ってて、「何とかこの至らない講座内容の中で、
完成させてあげようじゃないの」って、皆優しさの塊だったwトミタは皆の優しさで生きてますw

ちなみに、参加してくれた、「今度、小学5年生になる」って女の子は、
「ズボラ」という言葉知らなかったw

ズボラの意味、、、知るべきなのか、知らないほうが良いのかw
ええ、まあ。ズボラ代表でお伝えしたさ。
「毎日を幸せに楽しく過ごせるように、もう笑うしか無い位笑える、
とても簡単で幸せな方法・アイデアを沢山思いついちゃう・見つけちゃうコトの出来る事だよ♪」
ってねw

だがしかし、ズボラでも、一応はクッションカバーの作り方と、タッセルの作り方、
一応デザインして、紙で用意し。
CROSS FMの妖精も「ズボラ組」だが、徹夜で、作業の順番の現物:サンプル用意してくれ。
(ま皆あんま見てなかったケドw)
で、一応は心を鬼にしてw皆が寸法:布測る時に、トミタは定規ババア・採寸おばさんになって
厳しくチェックしたり。
皆からは「ズボラって言ってるのに細かい!」ってツッコミ入れられたりwww
みんな、言うね〜www でも、フランクで、楽しい講座だったのだw

一応、「講座っぽい準備」を整えてw講座当日に、のぞんだワケだ。
で、クッションカバーは、講座の時間内に完成したのか?…………え?
完成した人、しなかった人、講座時間延長した人、しなかった人、自由な講座でしたなぁ。

だがしかし!タイトルにもあるように、但し、みんなでやれば。
布測るのも、タッセル作るのも、時に、CROSS FMの妖精が!ミシンの妖精が!登場したり、
トミタは微力、皆で総出でねw皆でやれば、なんとか完成するもんだw

一応は、形になったのだwデスわい。
三つ折りも綺麗に出来たし、縫い代揃って無くても、出来上がりサイズがなんとなく
合ってればよいのだ。「アバウトでよいのだ」「多少間違っても、何とかなるのだ」
というコトを、改めてしみじみ。かみしめたw講座でしたなあw深いw
ともあれ、出来上がってみると、思ってた以上に表裏の布の組合せが可愛かったり(自画自賛w)
タッセルは、みんな各自、自分の好きな色の糸を選んで組み合わせて個性キラッ、
オシャレなタッセル付の、素敵な春色夏色クッションカバーできるもん!でしたなあ

ちなみに、参加した新小学5年生の女の子は
白ラメ・カーキ・オーカーのストライプにターコイズブルーの大人シックな布に
ティファニーブルーのタッセル、の組合せ〜。

新・小5女子は、時間延長してカバー完成してくれました=お喋り大半w
トミタは、お喋りしつつ、彼女がからませたタッセル用の糸を
ずっと「笑うしかない」言いながら、ほどいてたが♪

そしてそして、新小5女子、今回がお裁縫・ミシン初めてで!!!
「学校では、今度5年生から初めて家庭科の授業が始まる」そうな。是非、今回の講座の思い出は
今後の家庭科に、ズボラの知識・ズボラスピリットも含め、活かしていただきたいw
そういえば、新小5女子と、しめにこんな会話を。
「このクッションカバーを夏休みの自由研究として出す」ってね。
早速ズボラDNAが受け継がれましたな。ズボラチルドレン♪さ、ズボラ遺伝子拡散中。
「未来は明るい!」のか?www「余った布で、お家でも何か作る」とも、言ってましたョ。

時間の関係等で、続きをおうちでされたかたからは、後日、素敵なメッセージと共に
Facebook経由やメールなどでも、完成画像送ってくれて。
「タッセルがチョット偉そうで大変可愛いです」ってメッセージもらったりw
確かに偉そうで大変可愛いw
皆の作品を見ると、やっぱ改めて、思ってた以上に、表と裏の布の組合せがねえ、
可愛いなあとか、再び自画自賛してみたりwww
ポジティブズボラ…

[インドア派:KOKURA natu-garden]