ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)
CROSS FMファーム Facebookページ(〜2025.4)(2代目・3代目管理人のアーカイブ) 
CROSS FMファーム Facebookページ(初代管理人のアーカイブ) 
元管理人トミタ Instagram 
元管理人トミタ X 

室内、屋上、

2020 年 03 月 27 日
室内は、パクチーの花が咲き誇り始めたかと思えば、
なぜか今頃芽が出てて本葉付きだしたパクチーがいたりw

葉っぱと言えば、
屋上は、
天空では、桑の樹に若葉が着き始めたー♪

手前の若者桑の樹にピント合わずw
手前の若者は、奥の桑の樹から落ちた実がちょーど鉢の中にインしたらしく、
芽が出て、1年目から実をつけたなかなかのつわもの。
つわものは、いま、天空には数本おりマス。
ともあれ、
奥の、どんどん大きくなってる桑の樹の若葉のお様子、ご覧あれ♪

ラベンダーも相変わらずワサワサ美しす。
花束のようである。
花束は苦手だが。

[インドア派:KOKURA natu-garden]
[アウトドア派:天空のHATAKE]

ズボラ講座、開催したのだ♪(ファーム通信放送内容から抜粋&再まとめ)

2020 年 03 月 27 日
ちょーど、パクチーの花やオリヅルランの花が室内に咲いた日、
クッションカバー作りましたぜい。タッセル、作りましたぜい。
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座
『ズボラだってできるもん!※但し、みんなでやれば ~第1章~』

ズボラ講座w
参加いただいた皆様は、もちろん、ズボラさんたち。で、あったと思うw
画像にも!あるように!猫用座布団にそのままアイロンかけるズボラトミタが進行の講座だ。
みんなもズボラであったはず。
でも、みんな、それぞれこだわり持ってて、「何とかこの至らない講座内容の中で、
完成させてあげようじゃないの」って、皆優しさの塊だったwトミタは皆の優しさで生きてますw

ちなみに、参加してくれた、「今度、小学5年生になる」って女の子は、
「ズボラ」という言葉知らなかったw

ズボラの意味、、、知るべきなのか、知らないほうが良いのかw
ええ、まあ。ズボラ代表でお伝えしたさ。
「毎日を幸せに楽しく過ごせるように、もう笑うしか無い位笑える、
とても簡単で幸せな方法・アイデアを沢山思いついちゃう・見つけちゃうコトの出来る事だよ♪」
ってねw

だがしかし、ズボラでも、一応はクッションカバーの作り方と、タッセルの作り方、
一応デザインして、紙で用意し。
CROSS FMの妖精も「ズボラ組」だが、徹夜で、作業の順番の現物:サンプル用意してくれ。
(ま皆あんま見てなかったケドw)
で、一応は心を鬼にしてw皆が寸法:布測る時に、トミタは定規ババア・採寸おばさんになって
厳しくチェックしたり。
皆からは「ズボラって言ってるのに細かい!」ってツッコミ入れられたりwww
みんな、言うね〜www でも、フランクで、楽しい講座だったのだw

一応、「講座っぽい準備」を整えてw講座当日に、のぞんだワケだ。
で、クッションカバーは、講座の時間内に完成したのか?…………え?
完成した人、しなかった人、講座時間延長した人、しなかった人、自由な講座でしたなぁ。

だがしかし!タイトルにもあるように、但し、みんなでやれば。
布測るのも、タッセル作るのも、時に、CROSS FMの妖精が!ミシンの妖精が!登場したり、
トミタは微力、皆で総出でねw皆でやれば、なんとか完成するもんだw

一応は、形になったのだwデスわい。
三つ折りも綺麗に出来たし、縫い代揃って無くても、出来上がりサイズがなんとなく
合ってればよいのだ。「アバウトでよいのだ」「多少間違っても、何とかなるのだ」
というコトを、改めてしみじみ。かみしめたw講座でしたなあw深いw
ともあれ、出来上がってみると、思ってた以上に表裏の布の組合せが可愛かったり(自画自賛w)
タッセルは、みんな各自、自分の好きな色の糸を選んで組み合わせて個性キラッ、
オシャレなタッセル付の、素敵な春色夏色クッションカバーできるもん!でしたなあ

ちなみに、参加した新小学5年生の女の子は
白ラメ・カーキ・オーカーのストライプにターコイズブルーの大人シックな布に
ティファニーブルーのタッセル、の組合せ〜。

新・小5女子は、時間延長してカバー完成してくれました=お喋り大半w
トミタは、お喋りしつつ、彼女がからませたタッセル用の糸を
ずっと「笑うしかない」言いながら、ほどいてたが♪

そしてそして、新小5女子、今回がお裁縫・ミシン初めてで!!!
「学校では、今度5年生から初めて家庭科の授業が始まる」そうな。是非、今回の講座の思い出は
今後の家庭科に、ズボラの知識・ズボラスピリットも含め、活かしていただきたいw
そういえば、新小5女子と、しめにこんな会話を。
「このクッションカバーを夏休みの自由研究として出す」ってね。
早速ズボラDNAが受け継がれましたな。ズボラチルドレン♪さ、ズボラ遺伝子拡散中。
「未来は明るい!」のか?www「余った布で、お家でも何か作る」とも、言ってましたョ。

時間の関係等で、続きをおうちでされたかたからは、後日、素敵なメッセージと共に
Facebook経由やメールなどでも、完成画像送ってくれて。
「タッセルがチョット偉そうで大変可愛いです」ってメッセージもらったりw
確かに偉そうで大変可愛いw
皆の作品を見ると、やっぱ改めて、思ってた以上に、表と裏の布の組合せがねえ、
可愛いなあとか、再び自画自賛してみたりwww
ポジティブズボラ…

[インドア派:KOKURA natu-garden]

八重桜も

2020 年 03 月 26 日
たわわわしてきたー。
みずみずしくいつまでも眺めていたい美しさよ。。

[アウトドア派:某所]

もりもりぐりぐり。

2020 年 03 月 24 日
グリーンピース♪
に、なってきたねー。

プリプリやないか。
たわわわわ。

土作らず無肥料前回も同じグリーンピースの土でも、
こんなに立派に育ちます。

グリーンピースは、育てやすくて、何粒かで
笑えるくらい沢山育つ。

育てやすいッつうか、
ほぼ何もしてないんだけどw

勝手に育ってくれるカワイイやつデス。

ココからどんどんプクプクしてくるのだ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

なのなの。

2020 年 03 月 24 日
菜の花なの。
菜の花まだ咲いてるのでアル。なの。
カワイイのでアル。なの。
美しいのである。なの。

蝶々に似てるのである。なの。

おや?
おやや?

クローズクローズクローズアップ。
なの。

ゾウムシやナイカー。
お初かな?

はじめまして。
ようこそい。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

こんなモノを付けてみたり。

2020 年 03 月 24 日
10th Anniversaryよ。
ファームね。

ドコに付けたの?
ニセモノの樹によw
なにげに可愛いんだ、ニセモノだってw
つうか、ホンモノみたいで、いつもほれぼれしていたりする管理人。。
なにげにな。

もちろん、アチラコチラに、ネームプレートも絶賛出没中。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

しろいのしろいの。

2020 年 03 月 24 日
ハナニラ。
よく見ると、うっすら薄紫色で縁取られていて
とても美しい。
久々出会えた。

あ!
コレだコレだ、
ハコベラでしょ?
わ〜、ひさびさ〜。

ハートのかたまりがなにげに
かわゆす。

[アウトドア派:某所]

さあ、準備。その2

2020 年 03 月 24 日
この布の組合せも、春、そしてひとあし早く夏
だけでなく、
通年使えるイメージ。

なにげにラメが入っててオサレなのである。
この布も、どこを切り取るかでみんな違ったデザインのクッションカバーにナルデショナ。
ご自分でイメージして切ってもらうなり。

ターコイズブルーは、いつも好きな色。

見とれて時間が過ぎるwww
さあさあ、採寸して、おおまか裁断と、アイロンかけぞ♪

タッセルの糸の色も何種類か用意しているので
どの組合せと出会えるかは当日のお楽しみ。
(毛糸や黒はサンプル用に作ったモノです。講座当日は、一緒に写ってる糸玉使用。
あ、1番手前の糸も選べるんだったかな?コレは確か限定1名だったかなw)

講座は今週金曜日。まだまだ参加者募集中。

[インドア派:CROSS FM staff room]
[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]

さあ、準備。

2020 年 03 月 24 日
このあと、1枚1枚人数分に切り分けて、アイロンをかけて、
本格的に、講座の用意。

1人分少し大きめに布準備するので、柄布は、どの辺を切り取って使用するかによって、
印象も変わるでしょうな。

とても手触りのよい布
余った部分はお持ち帰りいただいて、
何か他のモノを作ってもよいやも。

講座は今週金曜日。まだまだ参加者募集中。

[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]
[インドア派:CROSS FM staff room]

[参加者募集!]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座(異色の新シリーズ)『ズボラだってできるもん! ※但し、みんなでやれば ~第1章~』<春&夏色クッションカバー>

2020 年 03 月 24 日
このようなものを、みんなで作ってみましょうよという。。
このようなものを、みんなで作ってみましょうよという。。
オモテウラ違う布で、タッセルも手作りしたりして♪
オモテウラ違う布で、タッセルも手作りしたりして♪
布の選択は、先着順で〜す。お申込はお早めに〜♪
布の選択は、先着順で〜す。お申込はお早めに〜♪
<春&夏色クッションカバー>
(表裏組合せ-③は受付終了しました)
皆さんは、どちらがお好みか?
・さりげなくホワイトラメが入った、
 カーキ、オーカーのストライプ&ターコイズブルーの大人シックな組合せ-②
・お部屋を明るく、はじけるストライプ&ハイブランドのブルー系な組合せ-①
どちらも素敵な布です。もちろん、組み合わせる布も肌触りのよい無地で、
Made in JAPANのWガーゼ/コットン。
タッセルの糸も、各々、色をコーディネートして準備しています♪お楽しみに♪

2020年3月27日(金)13:30~15:30
会場:KOKURA natu-garden(小倉駅前I'm10階)
料金:材料費1,000円 
募集:最大 10名

クッションやざぶとんのカバー、自分で作れば意外とカンタン♪
わかっちゃいるけど、やらない。なズボラなアナタ!
ソーイングとは縁がない…というアナタ!一緒に作りませんか?
布ってオトクに手に入ることもあるし、表はコレ、裏はコレ、と自由に選べるのも楽しい。
一度作ってみれば、季節ごとにおうちで作ることも(今後やる気が起これば)出来ますネ♪
グリーンライフ講座異色の新シリーズ。
ズボラですが、こだわります。
布地は、made in JAPAN、肌触りが心地よいWガーゼ/コットンのデザイナーズテキスタイルなど
表裏違う布を組み合わせてチョット中級者っぽく。
簡単なタッセルも手作りします♪
おしゃべりしながらミシンで縫って、みんなで一気に作り上げましょう。(希望的観測)

仕様:45cm×45㎝ のクッション用カバー 1枚

お申し込み方法:以下フォームよりお申し込みください
※お申込みより3-4日以内に farm@crossfm.co.jp より受付完了のメールが届きます。
 完了メールが届かない場合は、お手数ですが、以下電話番号(平日10:00~18:00)まで
 ご連絡をお願いします

お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp または 093-551-9115

*企画したスタッフによるレクチャーになります。専門家による指導はありません
*地震など自然災害以外の理由でのキャンセルはできません
 キャンセル料として1,000円をお支払い頂きます
*布の選択は先着順です。
 数に限りがあるため、応募状況によりご希望に添えない場合があります。
 その際は、CROSS FMよりご連絡させていただきます