2023 年 07 月 04 日
カギバアオシャク。
美しい緑色。
やばっ
そして、お尻が果物みたいで美味しそうですねえ♪
食べちゃ駄目だw
おなじみの?コガネムシたんデスな♪
ヤバし、顔カワイイし。
ヤッホー♪きゃわわ。
[アウトドア派:某所]
(2021/6/22)
2023 年 07 月 04 日
ウリ科のぬか漬けがなにげに旨し。
ウリ科は、体の熱をイイ感じに放出してくれ、
体内の余計な水分や老廃物も出してくれる
良き味方。
何でも、食べ過ぎには注意だが、
旬の野菜を摂っておけば、まあ、間違いないですな。
コレは白瓜だったかな?
瓜も色んな種類があるので、楽しめまする。
[インドア派:某所]
(2021/6/22)
2023 年 07 月 04 日
小松菜の葉っぱみずみずしくわっさわさ、
グリーンピースの葉っぱもあちこち育ったり、
桑のワッサワサ、
マリーゴールドやマイクロトマト?も発芽〜から本葉〜♪
桑の葉っぱは、育つ環境で形が変わるデス。
面白デス。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
(2021/6/15)
2023 年 07 月 04 日
完熟し始めた梅を冷凍したのち、ジンに漬けた。
砂糖ナシ。
冷えッ冷えなので、瓶の表面がすぐにこのように。
結露するだろうて、ふきんを下に敷いて完了。
後日、先日の青梅バージョンのほうと並べて撮った。
イイ感じ。
しっかり抽出できると良き。
[インドア派:某所]
(2021/6/14)
2023 年 06 月 20 日
ファームの朝顔、そして、謎の、種付いたままの子。
こんなかっこよな植物たちを見た日は、
やはり、かっこよ→な、蛾たちと遭遇出来て、じつに至福。
今日もいちにち素敵な日だったと思える。
ウンモンスズメのかっこよさは半端ないなあ。。(コレ実際は違う角度で停まってます)
ちなみにメスですな。
ガラスごしに今晩\(・o・)/ワア!wな、
面白い姿の蛾も、かわよ、かっこよ、でした。(コレは正位置デスw)
(ガラス裏側から激写)
あざす。
(2021/6/11)
2023 年 06 月 20 日
なんか出て来た。
何だか分かる?
マリーゴールドの双葉&本葉でい。ギザギザが本葉ね♪
妖精がお水やりのお手伝いしてくれるおかげで
妖精の椅子にでもなりそうな、マリーゴールドの双葉&本葉が何やら出て来て
妖精の椅子だなコレは、ふかふか系の。な、オクラの双葉&本葉もチョイチョイ育ち
妖精を数えたくなるくらい、ヒャッハーとバイブスあがリまくりの胡蝶蘭の妖精たちを
何人いるか、踊りながら数える余裕も出来る、じっくり愛でる時間も出来る、
そんな妖精のループなワケである。妖精ループ。何ソレ意味不明w
ともあれ、小さな妖精さんたち、あざす。
ついでに初夏の妖精→梅を入手!トミタハウメヲテニイレタ。黄色い梅は完熟してきた時期の梅。
今回は、洗ってヘタ取ってソッコー冷凍庫行き!理由は後日。
(2021/6/08)
2023 年 06 月 09 日
それぞれ小瓶に詰め詰めして常温保存。
ズッキーニ人参キクラゲ。
好きなモノばっか。幸せばっか。
(ちなみにトミタはよく、勤め先のボスから「幸せなバカ」「幸せのバカ」と言われます
>最高な褒め言葉、最強の褒め言葉)
そして、
謎の生物は、美味しい糠漬けになりましたとさ。
ブラウンマッシュルームのぬか漬け。
ジューシー。
旨し。
胡瓜もサヤインゲンも
旨し。
であった。
[インドア派:某所]
(2021/6/4)
2023 年 06 月 09 日
梅雨の晴れ間というか晴れの梅雨間というか。。w
こうなると、乾燥を活かして色々天日干しだな。
とは考えるものの、お天気変わりやすいし雲も出やすいので
今の時期の天日干しはなかなか難しい。
糠床は、そろそろ元気増してきた感じ?
みんな氏の糠床はどうですかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チリチリ。完成やな。
しゃっしゃっしゃ。
そして
変わり種を糠漬けてみる。
ブラウンマッシュルーム。
さて、どうなることやら。
不思議なイキモノ、謎の生物のようだwww
[インドア派:某所]
(2021/6/2)
管理人 トミタ
2023 年 06 月 02 日
2年前の2021年5月31日は、なんと福岡県は最高気温29度だったようである。
(地域によってはもっと高かったかもね?)
まったく覚えてないw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の高温のおかげで、ちりちり進む。
夕方にはさらにチリチリ。
チリチリが過ぎるwww
ズッキーニと人参は、そのまま食べても旨し。
ノンフライの野菜チップス的な?
おてんとさん、あざーす。
[アウトドア派:某所]
(2021年5月31日)