
タイSWITCH!! 「バンコクでやってみたい100のこと~フード篇~」
2017 年 01 月 09 日
いよいよ今週金曜日から、小坂真琴がタイの首都バンコクへ取材に行って来ます。
今回の旅では、「小坂真琴がバンコクでやりたい100のこと」と題して、
魅力あふれるタイでいろいろなことに挑戦。
タイでやりたい100のこと、大きく分けて4つあるのですが、
今日はそのうちの「フード篇」。
「辛い!」と思われがちなタイ料理ですが、
その奥には「すっぱさ」「あまさ」「しょっぱさ」と、
いろいろな味が潜んでいます。
レモングラスにこぶみかん、パクチーで香りを添えると…
胃袋がいくつあっても足りなくなりそう!
さぁ、小坂真琴にどんな料理に挑戦して欲しいですか?
thai@crossfm.co.jpまでオススメメニューも教えてください!

1/5(木)マコトスイッチテーマ
2017 年 01 月 05 日
もう食べましたか?
「レトルトカレー vs インスタントラーメン」
真琴はレトルトカレー!
くりぜんはインスタントラーメン!
食べたという方は、
いつ、どんなものを召し上がったかも教えて頂けると有り難いです!
★プレゼント★
SWITCH!!お年玉セットを1名様に♪
モノスイッチ「ラーメン・カレーに一工夫アイテム」
2017 年 01 月 05 日
雑貨館INCUBE天神店の大谷さんにご紹介頂きました!
■貝印株式会社「ニンニク絞り」
手にニンニクの匂いを移さず絞れます。
ニンニクのひとかけを一部を皮むき部にはさみ、ひねるようにして薄皮を剥きます。
それを絞り部の底に入れて絞ります。
■株式会社オーエスケー「デコカレー ごはん型」
人気キャラクターのデコカレーがおうちで簡単に作れるセット。
ハローキティ、スヌーピー、リラックマの3種類。
ごはん型だけでなく、キャラクターの顔や体のパーツ以外にも、
飾りの花やハート、足跡などの抜き型がセットになっています。
どちらも5階の家庭用品のフロアにあります。
ぜひ足をお運びくださいね!

1/4(水)マコトスイッチテーマ
2017 年 01 月 04 日
今日のテーマは
『初詣、もう行った?まだ行ってない?』
真琴はまだ…
栗善は行った!(1/2に)
あなたは行きましたか?
行ったよ~という方は、いつ・どこに・誰と行ったか、
まだですという方は、行く予定はあるか、
ぜひメッセージも一緒に教えてください!
★プレゼント★
SWITCH!!お年玉セットを1名様に♪
CINEMA SWITCH!!
2017 年 01 月 04 日
西日本最大級の映画タイトル数と商品量を取り揃えている
「TSUTAYA天神駅前福岡ビル店」の協力で
毎週水曜日の10:30から、最新レンタルランキングや新作リリースなど、映画情報をお送りしています♪
ご出演は、株式会社 九州 TSUTAYA 九州商品部 映像MD&バイヤーの
今須勝地さんです。
情報以外にも、今須さんセレクトの1本をご紹介頂いています。
今週は「疑惑のチャンピオン」をご紹介頂きました。
自転車レースの選手「ランス・アームストロング」がデビューし、
ガンを患い克服したのち、どのようにドーピングに手を染めていくか、
そしてその間、周囲の人たちはどのように過ごし、マスコミはどのように報道していたかなどを描いた作品です。
その他、来週リリースされる新作DVDもご紹介頂きました。
気になった作品は、ぜひTSUTAYAでレンタルしてくださいね!!
タイSWITCH!! 「今年はタイと日本の交流年」
2017 年 01 月 04 日
昨年タイを訪れた外国人旅行者は、約3,200万人で、
そのうち日本人旅行者は、約140万人でした。
訪れる方の半数以上がリピーターのタイは、
日本の1.4倍の広さの中に魅力が詰まっています。
玄関口となる首都のバンコクだけでも十分に楽しむことが出来ますが、
タイをより満喫するために、ビーチリゾートでも有名な南部のプーケットやクラビ、
山に囲まれ自然豊かで歴史と伝統が育まれている北部のチェンマイやチェンライなど、
紹介したい場所はまだまだ沢山あります。
タイと日本の交流の歴史は古く、
長崎から出航していた朱印船貿易の時代まで遡ることができますが、
外交上の正式な友好条約が結ばれてから、今年で130周年を迎えることになりました。
130周年を迎えた今年は、タイと日本のそれぞれで、
お祝いを兼ねた様々なイベントが実施される予定ですので、
ぜひこの機会にタイをもっと身近で体感してみてください。
記念のロゴは、日本のほうがデザインしたもので、
タイと日本の両国の国旗とそれぞれのシンボル的イメージを、
永遠を表す無限大記号の形で相互に組み合わせることで、
二カ国の良好な関係が、これからも末永く続くことを表現しています。
今年はタイと日本の友好をより実感できる1年としてくださいね。
タイSWITCH!! ~タイの正月はどう過ごす~
2017 年 01 月 03 日
「サワッディー・ピーマイ・カー」
タイ語でのあいさつは、「サワッディー・カー」ですが、
「明けましておめでとうございます。」は、これになります。
では、改めまして、
「サワッディー・ピーマイ・カー」
ただし、自身が女性であれば、今言ったように語尾は「カー」ですが、
男性であれば、「クラップ」としてくださいね。
さて、今聞かれている多くの方が年末年始のお休み中かと思いますが、
お正月をどのように過ごされていますか?
タイでは1月1日はあくまでも暦上の新年としてなので、
年末のカウントダウンで盛り上がったあとの1日は、
普通の祝日として、商業施設などが賑わいをみせています。
タイの人にとって待ち遠しい祝日と言えば、
4月13日~15日のタイ正月、「ソンクラーン」と呼ばれる“水かけ祭り”です。
ぜひ今年はタイで2度目の正月を、水を掛け合ってお祝いしてみてはいかがでしょうか?
4月のタイは、夏の時期ですので、濡れてもすぐ乾くので大丈夫!
さて、今年はタイと日本の外交上の友好条約が結ばれて
130年の記念の年となります。
タイと日本の両国の国旗とそれぞれのシンボル的イメージを,
永遠を表す無限大記号の形で相互に組み合わせることで,
二カ国の良好な関係が,これからも末永く続くことを表現されたロゴとなっています。
cross fm ファーム通信
2017 年 01 月 03 日
ファーム管理人の山本裕子さんをスタジオに迎えてお送りしています。
今日は「七草粥」のお話し。
1月5日は 二十四節気のひとつ「小寒」。
そして七日は、「七草粥」です。
春の七草
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
言えましたか?
cross fm ファーム「KOKURA natu-garden」おはなし会のお知らせ
* 1/6(金) 18:30〜「七草粥をつくろう」・参加費500円)
お正月につい、いろいろ食べ過ぎて疲れた胃を休ませるのに七草粥はぴったりです。早春にいち早く芽吹く春の七草の生命力にあやかり、無病息災を祈る七草粥。みんなで食べて、健やかな1年を祈りましょう。
* 1/20(金)18:30〜「読書のじかん」〜課題本・平野啓一郎さん「マチネの終わりに」(案内役:一生もんshop緑々店主の宮下緑さん・参加費500円)
緑さんセレクトの美味しいお茶とおやつ付きです。気軽にお立ち寄りください。
1月のGREEN LIFE講座は、春・夏と季節ごとに開催をした、
漢方と薬膳講座の第三弾です。
薬膳料理教室「茶茶」を主宰されている大堀益子先生をお迎えして
「漢方のおはなしと冬の食養生」。
1/22(日)10:30〜から、参加費は1,500円です。
大堀先生オリジナルの薬膳茶と薬膳スイーツ付きです。
イベントの詳細や参加方法はcross fmのHPトピックス、cross fmファームのFacebookページをご覧下さい。]
タイSWITCH!! 「今年は仏歴2560年」
2017 年 01 月 02 日
タイ語でのあいさつは、「サワッディー・カー」ですが、
「明けましておめでとうございます。」は「サワッディー・ピーマイ・カー」
ただし、自身が女性であれば、今言ったように語尾は「カー」ですが、
男性であれば、「クラップ」としてくださいね。
タイでは正月と言われるものが3回あります。
まずは西暦での1月1日、
そして華僑の旧正月、今年は1月末にその日を迎えます。
そしてタイ正月、これは毎年同じで、
4月13日~15日の「ソンクラーン」と呼ばれる“水かけ祭り”の時です。
そしてタイには西暦とは別に通常は仏歴が使用されています。
今年は2017年ですが、仏歴では2560年となります。
西暦に543年を足すと仏歴になるんですよ。
タイのカレンダーなどには、60年表記されているものもあります。
今年はタイと日本の外交上の友好条約が結ばれて130年の記念の年となります。
タイと日本の国旗をベースに象と桜が描かれている記念ロゴも
両政府より発表されています。
詳しくは外務省のホームページをご覧ください。
そんな今年、タイをちょっと知ってみませんか?
































