Brandnew ! Sunday

新旧洋邦、スタンダードナンバーを中心に
日曜の朝をあなたとゆっくり過ごしたい。


every sun. 7:00~10:00 ON AIR ※2023年11月より番組開始時間が1時間早まり、放送時間延長となります
@CROSS FM ホテリエスタジオ
【担当NA】 鶴田弥生
【番組メール】

★10月10日のテーマは「部活」★

2021 年 10 月 10 日

昔はこの日は体育の日でしたね。

そして、本来は明日がスポーツの日でお休みでしたが、

祝日が移動して、明日は普通の月曜日です!お間違えなく!笑

今日のメッセージテーマは「部活」。

学生時代、部活してましたか?

思い出、自慢、黒歴史…などなど、いろんな部活エピソード、

教えて下さい!

YAYOI'S COLLECTION

2021 年 10 月 10 日

学生時代の部活、大人になっても趣味として続けていたり、ブランクがあっても再度挑戦している方も多いのではないでしょうか。

コロナ禍でなかなかそういった趣味のお出かけが出来なかったみなさん、はやく日常が戻り、また楽しめると良いですよね。

鶴田弥生も学生時代から続けるテニスを再開しスポーツの秋を満喫したいようです。

★10月3日のテーマは「お刺身」★

2021 年 10 月 03 日

10月に入りました。

緊急事態宣言は解除されましたが、飲食店には時短要請が続きます。

人出も増えますが、引き続き各自が出来る感染予防対策はしっかりと行っていきましょう!ご協力お願いします。

今日のメッセージテーマは「お刺身」。

お好きですか?苦手ですか?

魚はもちろん、馬刺し、鳥刺しなどもありますよね。

どのお刺身がどんな風に食べるのが美味しいか、

自分でさばけます!という方、コツなど教えて下さい!

★9月26日のお題は「長いもの」★

2021 年 09 月 26 日

9月ももうすぐ終わりますね。

朝もすっかり秋っぽくなってきました。

今日のメッセージテーマは「長いもの」。

巻かれるのが得意だ!

こんなものを持っている!

これまでに知る最高のものはこれだ!

などなど、長いものについて教えて下さい。

YAYOI'S COLLECTION

2021 年 09 月 26 日

鶴田弥生が最近を振り返り、長いモノについて考えて思いついたのは、やはり「食」だったようです。

1つは、長い歴史の長い麺…「中国料理 耕治」の松本清張が“これがあると原稿がはかどる”と言ったという話が伝わる「フカヒレ姿入りラーメン」。

そしてもう1つは、ビールの主要原料のホップって“長〜い”つる性の多年草って知ってました?

ということで、北九州市若松のホップを使い誕生した「Hibiki Freph Hops 若松エール」。この時期だけの限定発売です!

★9月19日のテーマは「ハンバーグvsステーキ」★

2021 年 09 月 19 日

3連休のなかびです。

緊急事態宣言中で不要な外出は控えなければいけませんが、今日は朝からこれで盛り上がりましょう!

今日のテーマは「ハンバーグvsステーキ!!!」

皆さんはどっち派ですかー?と言っても、いろんなタイミングがありますけどね。笑

どうしてもハンバーグが食べたいとき、どうしてもステーキが食べたいとき、有りますよね☆

免疫力を下げないためにも、パワーの出るものをしっかり食べたいものです。
今日は思い切って、どちらかを食べましょう★

和風、チーズ、美味しいソースのハンバーグ…

ちょっと奮発してお高めの良いお肉…

朝からお腹が空いて来ます。笑

食べましょう!食べちゃいましょう!

YAYOI'S COLLECTION

2021 年 09 月 19 日

カレーのトッピング、、、ハンバーグも嬉しいけど、ステーキがドーンとのってきたら嬉しいですね〜。

先日鶴田弥生が食べたカレーには、大きなステーキがのっていてお腹いっぱいになったそうです。

★9月12日のテーマは「おひとりさま」★

2021 年 09 月 12 日

コロナで大人数での食事や遊びが出来なくなって、

もうどれくらいになるでしょうか…泣

今年5月にも一度設けたテーマですが、その後皆さんの

「おひとりさま有意義度」はどれくらいアップしたでしょうか?

1人でも色んなことが楽しめるよ!それをまた探っていきましょう!

今日もたくさんのご参加、お待ちしています!


ちなみに、今日のイントロクイズ…きっとすぐわかるはずです!笑

こちらも是非最速王目指してチャレンジくださいね★

YAYOI'S COLLECTION

2021 年 09 月 12 日

毎週8:30頃~

鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!

今日は…「おひとりさま」の過ごし方について。

お一人様もハードルの高さは人によって様々だと思います。
比較的1人でも楽しみやすい動物園。カメラを持って自分が会いに行きたい動物たちのところへ、順番も時間も気にせず自由に回遊できます。
コロナ禍前、鶴田弥生も“ひとり動物園”で、お気に入りの動物には何度も会いに行き時間を過ごしたようです^^