cross fm ファーム通信
2016 年 01 月 05 日
今年も ファーム管理人山本裕子さんを
スタジオに迎えてお送りします。
今日は「春の七草」のおはなし。
正月七日は、江戸幕府が定めた正式な祝日(式日)で、
五節句のひとつの「人日の節供」といって、
春の七草を入れた七草粥を食べる風習があります。
春の七草・・・
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ
すずな・すずしろ」
7日といえば松の内(1月1日~7日)の最後の日。
お正月でご馳走疲れの胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給にもなることから、
この日に七種粥を食べることで新年の無病息災を願ったのでしょう。
環境に恵まれた方なら、旧暦の七草(今年は2月25日)のころ、
野に出て若菜を摘んでみるのもいいですね。
cross fmファームでは、
農家さんやクリエイターの皆さん、まちづくりや物作りの
スペシャリストをお迎えして
「KOKURA natu-garden」おはなし会を開催しています。
1/12(火)午後1時からのおはなし会は「ジンジャーシロップ」づくり。
1/22(金)は絵本の読み聞かせユニット「ふくちゃんず」が再登場します。
1月のグリーンライフ講座は
八幡東区大蔵商店街の人気カフェ「mama福」の福沢聡さんをお迎えして
「mama福さんちの酵素ジュースづくり教室」を開催します。
イベントの詳細や参加方法はcross fmのホームページをご覧下さい。

大晦日!!
2015 年 12 月 31 日
ということで先週に続いて今日のマコトスイッチ...
『大晦日の今夜、何食べる?』
真琴は「お手製シチュー」
栗善は「すき焼きの予定だったけど未定に...」
あなたの今夜のメニューも教えてくださいね!!
☆プレゼント☆
お正月SWITCH!!セットを1名様に!!
モノスイッチ「2015年ヒットしたキッチンツール」
2015 年 12 月 31 日
雑貨館INCUBE天神店の大谷さんにご紹介頂いたのは
2015年にヒットしたキッチンツールでした。
■株式会社マーナ「お料理はかどる粉ふりスプーン」
おおさじ1ラインにあわせて粉をすくい、左右にふって粉をふるいます。
無駄なくすくえ、綺麗にまぶせ、出し入れもしやすい!
そしてこちらは大谷さん的ヒットアイテム
■株式会社青芳製作所「ジョルニ4面チーズグレーター」
チーズだけでなく、お野菜や果物をすりおろしちゃうのが大谷さん流!
(あくまで個人判断でご使用くださいね!)
どちらも5Fでチェックしてくださいね!
== 雑貨館INCUBE天神店年末年始の営業時間 ==
年末:12月31日(木) ~18時まで
年始初売り:1月2日(土)朝10時から
cross fm ファーム通信
2015 年 12 月 29 日
スタジオに ファーム管理人の山本裕子さんをお迎えしました。
今日は「お屠蘇」のおはなし。
地域や家庭によって様々なルールがあるかもしれませんが、
「お屠蘇」をいただくとおきの 一般的なお作法としては…
* 1:おせち料理やお雑煮を食べる前に飲む。
* 2:飲むときは、東の方角を向く。
* 3:「一人これを飲めば一家くるしみなく、
一家これを飲めば一里病なし」と唱える。
* 4:最年長者が最年少者に注ぎ、年少者から年長者へと盃を順にすすめる。(これは、「未来の象徴」である子どもの将来の幸せを願うと共に、
若者のあふれんばかりのエネルギーを年長者へ渡すという意味も
込められているとか)
* 5:厄年の人は、最後に飲んで、
厄年以外の人から厄を祓う力を分けてもらう。
~ といったお作法があります。覚えておきたいですね。
★cross fmファームでは、農家さんやクリエイターの皆さん、
まちづくりや物作りのスペシャリストをお迎えして「KOKURA natu-garden」おはなし会を開催しています。
1/12(火)午後1時からのおはなし会は「ジンジャーシロップ」づくりをします。
1/22(金)は絵本の読み聞かせユニット「ふくちゃんず」が再登場。
そして1月のグリーンライフ講座は
八幡東区大蔵商店街の人気カフェ「mama福」の福沢聡さんをお迎えして
「酵素ジュース」づくり講座を開催します。
イベントの詳細や参加方法はcross fmのホームページをご覧下さい。




























