ワシダさんのおしごと~まちを支える3つの柱~
2019 年 01 月 13 日
毎週9:10頃~
明治38年創業、今年で113年を迎えた「株式会社ワシダ」。
北九州市八幡東区に本社を置き、市内を中心に
エネルギー事業を始め、ホームライフ事業、
ライフプラン事業という、まちを支える3つの事業を展開しています。
今日と来週は番外編!
ワシダさんは3つの柱以外にも訪問看護事業も始められています。
訪問介護ではなく「看護」です。
そして今日は、ワシダさんの訪問看護事業のおしごとについて
あわーず福岡八幡 訪問看護リハビリテーションの看護師 藤田さんと
理学療法士の椛田さん、言語聴覚士の牛嶋さんのお三方に
インタビューした模様をお届けしました♪
来週も番外編ということで、訪問看護について
さらに詳しく掘り下げます!
☆お楽しみに☆
ぶらりにしてつバス神スタの旅
2019 年 01 月 06 日
西鉄バス北九州がお送りする「ぶらりにしてつバス神スタの旅」
キタQミスキャンに出場した北九州地区の
ミスキャンパス・ミスターキャンパスたちに
北九州市内の神社へ取材に行ってもらい、
月替わりで神社や地名にまつわる情報などを
紹介してもらっています。
第10回目の今日は、
九州歯科大学3年 本城 美明(ほんじょう みはる)さんと
九州共立大学3年 太田 響(おおた ひびき)くんに
ご出演いただきました♪
今回、ご紹介いただいたのは小倉南区にある
荘八幡神社です。
最寄りのバス停は「弥生が丘営業所」になります。
バス停から徒歩1分です。
菅原神社は、境内が山のほうにあり、
登るためのまっすぐながーい階段が特徴的です。
そして、階段を登った先、本殿の隣には
とても大きな石が・・・
この石は「鈴石(すずいわ)と言い、7万年前に噴火が起きて
降ってきた石だとか。
すごく厳かでパワーを感じる石でした☆
今回紹介しきれなかった情報については
北九州エリアを運行する西鉄バス車内や定期券発売所、
北九州市観光案内所、小倉スタジオの前においてある
フリーペーパー「月刊にしてつバスっちゃ北九州1月号」に
掲載しています。
ぜひお手に取ってご覧になってみてください♪





























