ぶらりにしてつバス神スタの旅
2018 年 12 月 02 日
西鉄バス北九州がお送りする「ぶらりにしてつバス神スタの旅」
キタQミスキャンに出場した北九州地区の
ミスキャンパス・ミスターキャンパスたちに
北九州市内の神社へ取材に行ってもらい、
月替わりで神社や地名にまつわる情報などを
紹介してもらっています。
第9回目の今日は、
北九州市立大学ひびきのキャンパス4年
植田 宗志(うえだ そうし)さんにご出演いただきました♪
今回、ご紹介いただいたのは小倉北区にある
菅原神社です。
最寄りのバス停は「紺屋町」になります。
バス停から徒歩すぐです。
菅原神社には、名前からもイメージできるように
学問の神「菅原道真」が祀られています。
合格祈願などで訪れる人が多く、これからの時期
受験を控えた学生の方などにオススメです☆
また、敷地内には梅の木がたくさんあり、
花の咲く季節に足を運んでみるのもいいですね♪
今回紹介しきれなかった情報については
北九州エリアを運行する西鉄バス車内や定期券発売所、
北九州市観光案内所、小倉スタジオの前においてある
フリーペーパー「月刊にしてつバスっちゃ北九州12月号」に
掲載しています。
ぜひお手に取ってご覧になってみてください♪
YAYOI'S COLLECTION
2018 年 12 月 02 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は・・・
「世界観を知ると人は変わる」ということについて
以前、番組にもゲスト出演していただいた
アン・クレーシーニさんに生電話出演していただきました♪
12/10の世界人権デーを前に、
様々な催しが世界中で行われます。
人権というとかたくるしいイメージがあるかもしれませんが、
毎度、明日からの生き方がちょっと変わる、心に響くお話が
登壇者によって語られています。
北九州市の講演情報をアップしていますが、
是非お住いの地域の取り組みをチェックしてみて下さい!
YAYOI'S COLLECTION
2018 年 11 月 25 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は・・・
北九州芸術劇場プロヂュース作品「せなに泣く」について
先日、通し稽古にお邪魔して行ったインタビューの模様を
お届けしました♪
北九州芸術劇場プロデュース
九州男児劇「せなに泣く」
作演出 田上豊と8名の俳優、オール九州出身の男たちで綴る、
さまざまな事情で親の背中を見ることができず育った仲間たちの物語。
すでに小劇場演劇ファンはチェック済みだと思いますが、
様々な立場の方に訴えるあついストーリーです。
11/29(木)〜12/2(日)の上演。
詳しくは、北九州芸術劇場HPで‼

ワシダさんのお仕事~まちを支える3つの仕事~
2018 年 11 月 18 日
毎週9:10頃~
明治38年創業、今年で113年を迎えた「株式会社ワシダ」。
北九州市八幡東区に本社を置き、市内を中心に
エネルギー事業を始め、ホームライフ事業、
ライフプラン事業という、まちを支える3つの事業を展開しています。
今日は、ワシダさんのおしごと「エネルギー事業」について
より深く知るために大学生レポーターがガソリンスタンドへ
職場体験にいってくれた模様をお届けしました♪
職場体験の模様は来週にも続きます☆
YAYOI'S COLLECTION
2018 年 11 月 18 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は・・・
だんだんと本格的になって来た秋といえばで「紅葉」についてお話しました♪
紅葉の日本三大地、ご存知ですか?
大分県・耶馬渓
栃木県・日光
京都府・嵐山 なんです!
その3つ以外にも紅葉が美しい場所はたくさんあります^^
最近やよいさんが行ったのは
山口県山口市にある、紅葉の名所『龍蔵寺』。
樹齢約900年の国の天然記念物に指定されているイチョウのおかげで
樹下が黄色のじゅうたんを敷き詰めたように美しく
参道から見上げる楼門は紅葉に囲まれて風格を増しており圧巻です^^





























