green life

EVERY MON.-FRI. 10:00~14:00 @crossfm YU YU HOME STUDIO

12:04頃からのコーナー「毎日がアニバーサリー」では、
誕生日、記念日メッセージを募集しています!

【担当NA】 立山律子

9月19日 水曜日

2012 年 09 月 19 日


先日、博多大丸パサージュ広場で行なわれた「能楽教室」にて。

普段はなかなか触れられない能面を、ウチの4歳の息子がかぶってますが…

顔と体の大きさがアンバランスだし、無表情だし、コワイ!


☆☆☆☆☆


今日のメッセージテーマは「漫画(コミック)」!!

これは黙っちゃいられない!と言う方、多いんじゃないでしょうか?

今日律子さんに代わってgreen lifeをお送りするのは八木徹さん☆

もちろん、マンガに関しては黙っちゃいませんよー!!

あなたの大好きなマンガ、影響を受けたマンガ、今まさに読んでいるマンガ、後世に伝えたいマンガ、このマンガのこのシーンが感動!

などなど、あなたの「マンガ」に関するメッセージ、お待ちしています☆


9月18日 火曜日

2012 年 09 月 18 日

今週は、律子さんがお休みのため、green lifeはお留守番ウィーク!
今日担当するのは、ルーシーさんです♪

ということで、ルーシーさんの今日の1枚は、


「昨日、台風の最中に見えた一瞬の青空。」

風の動きがかなり早かったんですぐに消えてしまいましたが…。


強い風の通過で、
銀杏の木から実がおち、
踏まれてた上を自転車で通過、銀杏臭で秋の気配をもろに感じたのでした。


*********************************************
今日のメッセージテーマは「スポーツする?」

みなさんの得意なスポーツ、続けているスポーツ、これから始めたいスポーツのことから、
運動会シーズンなので、子供の運動会の事などなど。
たくさんのメッセージお待ちしています!

9月17日 月曜日 敬老の日

2012 年 09 月 17 日

今週は、律子さんがお休みのため、今日は、八木徹さんのナビゲートでお送りします!
という事で、今日は、八木さんの1枚!

先週、ウチにやってきたカメ。

福岡市東区の筥崎宮で、この時期恒例のお祭り「放生会(ほうじょうや)」。

カメすくいを「どーしてもやりたい」と言った頑固な息子(4歳)が名前を付けてかわいがってます。

ちなみに名前は「カメみっこ君」。特に理由もなく、息子が、直感で決めたみたいです。


****************************************
今日のメッセージテーマは「うちのおじいちゃん、おばあちゃん」

おもしろエピソードから、教えてもらったことなど。
うちのおじいちゃん、おばあちゃんは、こんな人!というエピソードを教えてください。
もちろん、敬老の日に、こんなプレゼントをしました!
というメッセージもお待ちしています。

今日のゲストは、ザ50回転ズ

2012 年 09 月 17 日

昨日、福岡でライブを行った ザ50回転ズをゲストにお迎えしました!

明日は、大阪でライブがあるという事で、大阪に向かう途中に小倉のスタジオに寄ってくれましたよ♪

新譜のレコーディングが終わったそうです!
まだ予定は決まってないと言っていましたが、
ニューリリースも、期待できそうですね。

9月14日 金曜日

2012 年 09 月 14 日


今日の一枚は「鳳仙花」

毎年種を落とし、増え続けています。


☆☆☆☆☆

今日のメッセージテーマは「私の極秘プロジェクト」。

ダイエットをしてキレイになってやる!とジムに通い始めた。

1年後は会社を辞めて世界へ旅立とうとお金を貯めている。

誰にも言っていないけど、資格マニアだ。

職場の人にはわからないように、実はあるメンバーで恒例飲み会を開いている。

などなど、「公」ではなく「極秘」なあなたのプロジェクトを是非

教えて下さい。たくさんのご参加お待ちしています!

9月13日 木曜日

2012 年 09 月 13 日


今日の一枚は「チロル」

リスナーさんにいただきました。

抹茶ビスですが、アウトレットのようで、表に何もプリントされてません。


☆☆☆☆☆

今日のメッセージテーマは「駄菓子」。

子供の頃は夢の国と思っていた駄菓子屋さん。

最近は、あの古ぼけた懐かしい感じで、

店番のおじいちゃんやおばあちゃんが出迎えてくれる駄菓子屋って

なかなか見なくなりましたよね。

時々見つけるとつい嬉しくなって立ち寄ってしまいませんか?

ショッピングセンターにある新しい復刻駄菓子屋って、

やっぱりちょっと違うんですよねー。

さて、皆さん、駄菓子の種類はどれくらい覚えていますか?

世代によって多少違いがあると思いますが…

「駄菓子と言えばやっぱコレでしょ!」という一品、

是非教えて下さい。駄菓子うんちく、そしてあの頃の佇まいのお店が

今でもあるよ!なんて情報もお待ちしています☆