ぶらり西鉄バス食べ歩きの旅
2017 年 11 月 05 日
西鉄バスがお送りする「ぶらりにしてつバス食べ歩きの旅」
普段バスから見える、ちょっと気になるお店。
途中下車していってみたいけど、なかなか勇気がいりますよね?
そんな気持ちにお応えすべく、キタQミスキャン2016に
出場した北九州地区のミスキャンパス・ミスターキャンパスたちに
取材に行っていただき、月替わりで北九州市内各地のお店を
紹介してくれます。
20回目の今日は、九州共立大学3年 村上明くんと
下関市立大学2年 金子朋未さんにご出演いただきました♪
今回は、小倉北区井堀・戸畑区一枝エリアのお店を
紹介しました。
まず、「プチショコラ」というお弁当とランチのお店。
おすすめメニューの牛すじ煮込みカレーは絶品です!!
次に「アラモード」という洋菓子屋さん。
今年7月に移転オープンしたばかりで店内は
とてもきれいでした。
今回ご紹介出来なかったお店についてはフリーペーパー
「月刊にしてつバスっちゃ北九州11月号」に掲載しています。
また、HPもあるので詳しくは「西鉄バスっちゃ」で
検索してみてください♪
YAYOI'S COLLECTION
2017 年 11 月 05 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は、現在北九州市立美術館で開催されている
「ターナー展」についてお話ししました♪
実は北九州市立美術館 本館、大改修を経て11/3に
リニューアルオープンしているんです。
ターナー展も、それに合わせた記念展覧会として
さまざまな作品が展示されています。
また、美術館に所蔵されているコレクションもあわせて
展示されており、モネやルノワール、葛飾北斎など
誰もが耳にしたことのある有名な作品も☆
「えっ、これがアート?」と思わずもらしてしまう
作品も有り、「でもこれがアートなのか」と納得。
加えて、改修を経た美術館では照明が新しくなった
ことで館内の雰囲気が一新されています。
照明一つで作品のイメージは大きく変わるもの
なのですね!!
ターナー展は2018/2/4まで開催されているので
ぜひ一度、足を運んでみてください♪

YAYOI'S COLLECTION
2017 年 10 月 29 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は、北九州市内で行われた
映画「パーフェクト レボリューション」舞台挨拶
でのインタビューの模様をお届けしました♪
舞台挨拶には、主演で北九州出身のリリー・フランキ―さんを
はじめ、松本准平監督と原案の熊篠慶彦さんもご登壇。
お三方への個別インタビューにも応じてくれました☆
「身体障害者だって恋もする!!」
印象的なキャッチコピーからはじまるこの映画。
主演を務めるリリーさんが演じるのは、重度の身体障害があり、
車椅子生活を送りながら、障害者への誤解を解くために
活動するクマ。
クマとは、原案の熊篠さんをモデルにしたもので
映画自体も実話をもとに構成されています。
リアリティ溢れる作品で、見るものを魅了する作風に
仕上げられていました。
また、インタビュー冒頭では、リリーさんの衝撃的な発言に
一同思わず笑いを込み上げる一幕も♪
しかし、その言葉の裏には彼が胸の内に秘める
この映画への熱い思いがうかがえるものでした。
エンディングでは泣く事間違いなし!
そして、見終わったあとの余韻には、いろいろと
考えさせるものがあるかも・・・。
気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい♪
*写真は左が松本准平監督、中央に熊篠慶彦さん、
そして左がリリー・フランキ―さん
YAYOI'S COLLECTION
2017 年 10 月 22 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は、北九州市内で行われた
映画「パーフェクト レボリューション」舞台挨拶
でのインタビューの模様をお届けしました♪
舞台挨拶には、主演で北九州出身のリリー・フランキ―さんを
はじめ、松本准平監督と原案の熊篠慶彦さんもご登壇。
お三方への個別インタビューにも応じてくれました☆
「身体障害者だって恋もする!!」
印象的なキャッチコピーからはじまるこの映画。
主演を務めるリリーさんが演じるのは、重度の身体障害があり、
車椅子生活を送りながら、障害者への誤解を解くために
活動するクマ。
クマとは、原案の熊篠さんをモデルにしたもので
映画自体も実話をもとに構成されています。
リアリティ溢れる作品で、見るものを魅了する作風に
仕上げられていました。
また、インタビュー冒頭では、リリーさんの衝撃的な発言に
一同思わず笑いを込み上げる一幕も♪
しかし、その言葉の裏には彼が胸の内に秘める
この映画への熱い思いがうかがえるものでした。
エンディングでは泣く事間違いなし!
そして、見終わったあとの余韻には、いろいろと
考えさせるものがあるかも・・・。
気になった方は、ぜひチェックしてみて下さい♪
*写真は左が松本准平監督、中央に熊篠慶彦さん、
そして左がリリー・フランキ―さん
YAYOI'S COLLECTION
2017 年 10 月 15 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は、九州国立博物館で開かれている「新・桃山展~大航海時代の日本美術~」についてお話しました!
日本がヨーロッパやアジアの各地域とさまざまな形で積極的に交流した桃山時代。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康・・・
天下人によってその時代の美術や文化は大きく変わっていたようです。
それぞれ異なる外交政策をとった三人の天下人を案内人にすえて、新たな視点で交流の歴史や名宝の数々を見つめなおすことができます♪
教科書や資料集で見たことのある国宝を直接目にしたときの興奮といったら!
実はこの特別展、全国巡回はしておらず福岡だけでの開催という
本当に豪華な展示会です。
気になった方は、ぜひ足を運んでみて下さい♪
11月26(日)までです!
YAYOI'S COLLECTION
2017 年 10 月 08 日
毎週8:30頃~
鶴田弥生がジャンルを問わず、ライフスタイルの中から
とっておきの情報をお伝えしていくコーナー!
今日は、「稲川淳二の怪談ナイトツアー」について
お話ししました♪
現在、全国ツアーが開かれており、
福岡会場は住吉神社 能楽殿。
会場が能楽殿とあって怪談の雰囲気にはピッタリ!!
また、開場の2時間前にはすでに行列ができており、
多くの人たちがお互いに経験した怪談めいた出来事を
話す場面も。
そして、開演と同時に花道がライトアップし、稲川さん
が舞台に登場。淳二コールに包まれる会場は圧巻でした!
怪談自体もしっかりとしたストーリー構成で、
照明と音響は最小限ながらも稲川さんの多用する
擬音は観るものを不思議な世界へといざなうものでした。
ただ、怖い話をしているはずなのに会場からは
時々大笑いが巻き起こることも☆
そこにはきっと稲川さんの暖かい人柄がにじみ出ている
のでしょうね。
福岡会場は10月8、9日と今日、明日も開催されているので
ぜひ足を運んでみてください♪
























