
本日のmenu♪
2016 年 01 月 23 日
みなさんおはようございます!
本日のお天気は、福岡地方で 晴れ後時々くもり の予報です。
そして最高気温は6度。
寒い週末になりそうです。。。
それでは、今日のメニューです。
7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。
8:30~ 「朝SWEETS」
朝から甘いモノをいただきます。
9:10~ 「C.A.」
気になる情報をお届けするコーナー。
今朝は、日本時間2月16日(火)に発表される、第58回グラミー賞のノミネート作品をご紹介します。
9:40~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。
10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
今週は「北九州市 門司区」をナビゲート♪
朝sweets
2016 年 01 月 23 日
朝から甘いものをいただきます!!^^
今日ご紹介したのは
≪ 花一会の『おしるこ』≫
「麻布十番 椀もなか 花一会」は、
大丸 福岡天神店 地下1階にある、「もなか」に入った、お茶漬け、吸物、スープなど、和風インスタント食品を 約100種類も 販売しているお店。
「おしるこ」は 冬限定商品です。
お椀に「おしるこ」を入れて、熱湯120CCを注ぎます。
いわゆる“懐中しるこ”です。
「懐中しるこ」は、江戸時代に発明されたといわれる、昔のインスタント食品です。懐中、すなわち”ふところ”に入れて持ち歩いたところからその名がつきました。
外側は最中の皮になっており、見た目は最中にそっくりですが、まったく違うお菓子です。中には、粉末のこしあんが入っています。
両方溶かして食べると、皮はお汁粉でいう、お餅(具)の代わりになる、一石二鳥の便利な和菓子です。
大丸 福岡 天神店 地下1階の「花一会」で購入しました!
『おしるこ』・・・1つ 356円
ぜひご賞味あれヾ(o´∀`o)ノ

【C.A.】
2016 年 01 月 23 日
毎週、気になるコト・人・モノ・場所・お店・イベントなど…をご紹介しています!
今週は、日本時間で 来月16日(火)に発表される、
第58回グラミー賞のノミネート作品をチェック、「グラミー賞」のミニ知識をご紹介しながらお届けしました٩(๑′∀ ‵๑)۶

本日のmenu♪
2016 年 01 月 16 日
みなさんおはようございます!
本日のお天気は、福岡地方で 晴れ後時々くもり の予報です。
そして最高気温は13度。
冬らしい気温が続いた週末、
ちょっと暖かい1日になりそうです!
それでは、今日のメニューです。
7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。
8:30~ 「朝SWEETS」
朝から甘いモノをいただきます。
9:00~ 「C.A.」
気になる情報をお届けするコーナー。
今朝は、福岡県立美術館で開催中の「高島野十郎展」をご紹介します。
9:40~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。
10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
今週は「福岡県 太宰府市」をナビゲート♪
朝sweets
2016 年 01 月 16 日
朝から甘いものをいただきます!!^^
今日ご紹介したのは
≪ 銀のスプーンの『野十郎物語』≫
こちらを 推薦してくれたのは、
「福岡県立美術館」の 松永真由美さんです。
「銀のスプーン」の「野十郎物語」とは・・・
現在、福岡県立美術館で開催中の「高島野十郎展」を記念して
久留米の洋菓子店「銀のスプーン」が、「野十郎」をイメージして制作した焼き菓子「ごまのラングドシャ」です。
白ごまを練り込んだクッキーで、黒ごまとホワイトチョコレートをサンド。
この「野十郎物語」が出来たいきさつは・・・
高島野十郎は、久留米出身。どの美術団体にも所属せず、独特な表現を目指した『孤高の画家』として知られ、没後に再評価された洋画家。
今回の展覧会開催にあたり、「地場産くるめ」と「銀のスプーン」に依頼し共同開発。パッケージも野十郎の作品を使用してあります。
福岡県立美術館で購入しました!
『野十郎物語』・・・6枚入り 648円、12枚入り 1080円
高島野十郎の作品とともに、久留米を代表するお菓子になるといいですね^^
ぜひご賞味あれヾ(o´∀`o)ノ
【C.A.】
2016 年 01 月 16 日
毎週、気になるコト・人・モノ・場所・お店・イベントなど…をご紹介しています!
今朝は、福岡市中央区天神にあります、福岡県立美術館で開催中の
「高島野十郎展」について、福岡県立美術館の松永真由美さんにお話を伺いました。
久留米出身の洋画家、高島野十郎の没後40年、そして、福岡県立美術館 開館30周年を記念する企画展ということです。
●「高島野十郎」について
「孤高の画家」あるいは「蠟燭の画家」として知られる洋画家。
生前にはほとんどその存在が知られることはありませんでしたが、没後の展覧会をきっかけに、近年ますます評価が高まっています。
明治23(1890)年、福岡県久留米市の裕福な酒造家に生まれました。
東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業しながらも、周囲の期待に反して、念願であった画家への道を選びます。
独学で絵を学び、美術団体にも所属せず、家庭を持つことさえせず、流行や時代の趨勢におもねることなく、自らの理想とする絵画をひたすら追求する超俗的な生活を送りました。(1975年、85歳でこの世を去っています。)
展示は5章で構成され、
~初期の作品~
~ヨーロッパに滞在した時期の作品~
~日本の四季を描いた風景画~
~静物画~
そして、~「光と闇」太陽,月、ろうそく~
没後40年を記念する本展では、「からすうり」や「菜の花」をはじめとする
静物画や風景画などの代表作や、野十郎の独自性が発揮された「蠟燭」や「月」シリーズ、さらには初公開作品をも含む約150点を、最新の研究成果とともに紹介されてあります。
福岡県立美術館開館30周年記念
『没後40年 髙島野十郎展』
☆日 程:平成27年12月4日(金)~平成28年1月31日(日)
☆開館時間:10:00~18:00 入場は17時30分まで
☆料 金:一般・1200円(1000円)、高大生・900円(700円)、小中生・400円(200円)
詳しくはホームページをご覧ください!
今日は、プレゼントもいただきました!
福岡県立美術館で開催中の「没後40年 髙島野十郎展」の入場券を
ペア5組、10名の方にプレゼントします。
住所、氏名、電話番号、福岡県立美術館のチケット希望と書いてご応募ください。
アドレスは bs@crossfm.co.jp

本日のmenu♪
2016 年 01 月 09 日
みなさんおはようございます!
本日のお天気は、福岡地方で くもり の予報です。
そして最高気温は9度。
微妙に朝焼け見えていますが、、、くもりです。
冬らしい気温になってきましたね。。。
それでは、今日のメニューです。
7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。
8:30~ 「朝SWEETS」
朝から甘いモノをいただきます。
9:00~ 「C.A.」
気になる情報をお届けするコーナー。
今朝は、博多阪急で「書・墨遊展」を開催中の原田伸郎さんをお迎えします。
9:40~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。
10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
今週は「九州のスキー場」をナビゲート♪
朝sweets
2016 年 01 月 09 日
朝から甘いものをいただきます!!^^
今日ご紹介したのは
「鈴懸」の ≪葩餅≫
はなびら餅とは、京都でお正月にだけいただく伝統のお菓子の一つで、
柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた白味噌のあんをごぼうと共に 求肥で包んであるお菓子です。
はなびら餅とは・・・wikipediaから情報を拝借!!
平安時代の新年行事「歯固めの儀式」を簡略化したもので、600年にわたり 宮中のおせち料理の一つと考えられてきた。
歯固めの儀式では 長寿を願い、餅の上に赤い菱餅を敷き、その上に猪肉や大根、鮎の塩漬け、瓜などをのせて食べていたが、だんだん簡略化され、餅の中に食品を包んだもの(宮中雑煮とよばれた)を、公家に配るようになった。
さらには、鮎はごぼうに、雑煮は餅と味噌餡でかたどったものとなった。
宮中に菓子を納めていた川端道喜が作っていた。
明治時代に裏千家家元 十一世玄々斎が初釜のときに使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになり、全国の和菓子屋でも作られるようになった。
当初はごぼうが2本であったが、現在では1本のものが主流である。
・・・ということです^^;
岩田屋本店 地下2階の「鈴懸」で購入しました。
「鈴懸」の「葩餅」・・・324円(税込)
ぜひご賞味あれヾ(o´∀`o)ノ
【C.A.】
2016 年 01 月 09 日
毎週、気になるコト・人・モノ・場所・お店・イベントなど…をご紹介しています!
今朝は、今月1月6日(水)~1月12日(火)まで、博多阪急7階イベントホール・ミューズにて「書・墨遊展」を開催されている、あのねのね の原田伸郎さんをゲストにお迎えしました。
原田伸郎さんが、墨と筆で描く、あたたかくてユニークで、原田さんの個性がそのまま伝わる約60点の作品をご覧いただくとともに、オリジナルグッズの販売も行われるそうです。
『原田伸郎 書・墨遊展』
☆日 程:1月6日(水)~1月12日(火)※催し最終日は午後5時閉場
1月7日(木)と1月9日(土)~1月11日(月・祝)には原田さん本人が来場。
さらに1月9日(土)・1月10日(日)の各日
午後0時30分~/午後3時~には原田さんのトークライブ&サイン会も開催されるそうです。
詳しくは博多阪急のホームページをご覧ください。

本日のmenu♪
2016 年 01 月 02 日
☆新年あけましておめでとうございます☆
みなさんおはようございます!
本年もBrandnew Saturdayどうぞよろしくお願いします!!
本日のお天気は、福岡地方で くもり の予報です。
そして最高気温は15度。
年明け、暖かい1日になりそうですよ~^^
それでは、今日のメニューです。
7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。
8:30~ 「朝SWEETS」
朝から甘いモノをいただきます。
9:10~ 「C.A.」
気になる情報をお届けするコーナー。
「バカチンブラザーズ」をお迎えして
にぎやかにお届けします。
9:40~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。
10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
今週は「福岡の三社参り」をナビゲート♪
朝sweets
2016 年 01 月 02 日
朝から甘いものをいただきます!!^^
今日ご紹介したのは
「ハーゲンダッツ」の 期間限定アイスクリーム
ミニカップ『華もち』シリーズ ≪きなこ黒みつ≫
『華もち』シリーズは、
和の味わいをイメージした、日本オリジナルハーゲンダッツ。
『ハーゲンダッツ ミニカップ 華もち きなこ黒みつ』
『ハーゲンダッツ ミニカップ 華もち みたらし胡桃』の2種類がでています。
もともと2015年2月に発売され、予測を大きく上回る売れ行きとなり販売を一時休止していたもの。12月8日から期間限定で販売再開されました。
ハーゲンダッツの濃厚で滑らかなアイスクリームと、もちが贅沢なハーモニーを織り成すシリーズ。
再発された今もなかなか見かけない、レアものになっています。
「きなこ黒みつ」は、ミルクとの相性を追求した風味豊かなきな粉アイスクリームに、奥深い味わいの黒蜜ソースを混ぜ合わせ、その上に柔らかいもちと香ばしいきな粉が載せてあります。
滑らかなアイスクリームと香ばしいきな粉、もちのハーモニーを楽しめます。
ハーゲンダッツの ミニカップ『華もち』シリーズ
「きなこ黒みつ」・・・294円(税込)
ぜひご賞味あれヾ(o´∀`o)ノ
【C.A.】
2016 年 01 月 02 日
毎週、気になるコト・人・モノ・場所・お店・イベントなど…をご紹介しています!
今週は、地元福岡のミュージシャン「バカチンブラザーズ」の
バカチン トオルさんとバカチン ヒロシさんをスタジオにお迎えしました!
本日の放送のおよそ半分をご出演いただきました^^
バカチンブラザーズ(通称バカブラ)は、
2014年11月に活動を休止したT-Pistonz+KMCのメンバー。
トンニーノ、ヒロシドットに元メンバーであるブラザーヒデキングの3人で2015年元旦に結成したお祭りアコースティックトリオ。
ジャンルを問わず色んな音楽の世界を楽しませる楽曲とHAPPYという名の御神輿を担いで東京⇔福岡を中心に全国各地で音楽お祭り活動中。
定期的に バカブラ主催ライブイベント【バカチン祭り】を開催中。
日本列島をバリ熱く、バリうるさく、バリバリ盛上げる音楽バカ集団。
2016年初のゲスト、賑々しくお送りしました~~。
昨年の9月にゲストにお迎えし、番組2回目の出演でした!
前回は、バカチンブラザーズ、ラジオ初出演だった・・・ということでしたが、、今回は2016年初!そして、昨日で1周年迎えて初仕事だったそうです^^
定期的にバカブラ主催ライブイベント【バカチン祭り】を開催中です。
くわしくは、「バカチンブラザーズ」と検索し、twitterやfacebook等でライブ情報を確認してみてください!
本日のmenu♪
2015 年 12 月 26 日
みなさんおはようございます!
本日のお天気は、福岡地方で 晴れ後くもり の予報です。
そして最高気温は12度。
先週と同じ最高気温ですが、今週お昼間が暖かかったせいか、
ちょっと寒く感じる明け方です。。。
それでは、今日のメニューです。
7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。
8:30~ 「朝SWEETS」
朝から甘いモノをいただきます。
9:10~ 「C.A.」
気になる情報をお届けするコーナー。
今朝は、福岡三越で29日(火)から開催される
「ミッフィー展」をご紹介します。
9:40~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。
10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
今週は「大分県 別府市」をナビゲート♪
朝sweets
2015 年 12 月 26 日
朝から甘いものをいただきます!!^^
今日ご紹介したのは
≪ C³(シーキューブ)の『焼きティラミス』≫
「C³(シーキューブ)」は、
1987年に誕生した イタリアンスイーツのブランド。
その名前は、代表商品でもあるティラミスを創る、
コーヒー(Coffee)、チーズ(Cheese)、カカオ(Cacao)の
3つの頭文字 Cに由来しているんだそうです。
創業当時から作り続け、愛され続けているシーキューブの代表商品ティラミス。ティラミスをもっと多くの人に食べてもらい、
もっと気軽にプレゼントしてもらいたい、
そのためには持ち歩きやすく、日持ちもした方がいい、
という発想からできたのが「焼きティラミス」。
「C³(シーキューブ)」は、
駅ナカ・駅チカ店舗も多く構える洋菓子ブランドです。福岡には、博多三越と、博多阪急にショップがあります。
ティラミスを創り続けて28年だからできた焼き菓子『焼きティラミス』
☆北海道産のマスカルポーネをたっぷり使用。
☆牛乳の旨みが凝縮され、コクがある味わい。
☆エスプレッソとコーヒーシロップをスポンジにしみ込ませている。香りの豊かさとしっとりほろ苦い味わいが特徴。
博多阪急店 地下2階の「C³(シーキューブ)」で購入しました!
『焼きティラミス』・・・1個 162円(税込)
ぜひご賞味あれヾ(o´∀`o)ノ

【C.A.】
2015 年 12 月 26 日
毎週、気になるコト・人・モノ・場所・お店・イベントなど…をご紹介しています!
今朝は、来週29日(火)から 福岡三越9階三越ギャラリーで開催される、
「誕生60周年記念 ミッフィー展」について、岩田屋三越 営業政策部 販売促進担当 田口せいこさんにお話を伺いました。
「ミッフィー展」・・・家族や友だちなど「ミッフィーの大切なもの」をコンセプトに選りすぐった人気絵本7作品や作者であるオランダの絵本作家 ディック・ブルーナさんの初期作品など、原画やスケッチ、制作資料など約300点を展示されるそうです!
その他、ミッフィー60周年を記念した特別企画もあるそうで、60周年を記念してオランダと日本で「ミッフィー・アートパレード」を開催とのこと。
180センチの真っ白なミッフィー60体に、オランダと日本のアーティストや、クリエーターが、それぞれペイントや装飾をほどこしているそうです。
今回の「ミッフィー展」で「ミッフィー・アートパレード」から、日本人クリエーターが手がけた、高さ180センチのミッフィー像がお披露目されるとのことです。
『誕生60周年記念 ミッフィー展』
☆日 程:12月29日(火)~2016年1月11日(月・祝)
<最終日は午後5時閉館>
※ご入館は閉館の30分前まで
2016年1月1日(金・祝)は休館日、12月31日(木・大晦日)は午後6時閉館
詳しくはホームページをご覧ください!

































