Brandnew!Saturday

心地よく目覚めるための清涼剤。
リフレッシュできる音楽とトークをお届けします。
リクエスト受付中。

every sat. 07:00~10:00 ON AIR
@CROSS FM ベイサイドプレイス博多 ゾンクホテル スタジオ
【担当NA】 相越久枝
【番組メール】

今日のメニュー

2014 年 07 月 12 日

みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡地方で、曇りの予報です。
気温は30度、蒸し暑くなりそうですね~。


それでは、今日のメニューです。

7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
     明日、ブラジルワールドカップ決勝ですね?!
     ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。


9:00~ 「WEST NAVI STATION」
      今日は、「京都中心部」をご紹介。

9:42~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。


10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
      今週は「佐賀県 唐津市」をナビゲート♪

WEEKEND DRIVE NAVIGATION(

2014 年 07 月 12 日

今週は「佐賀県 唐津市 呼子町」をナビゲートしました!

台風8号の影響で延期になった「小友祇園祭」が今日と明日、佐賀県唐津市呼子町で行われます。
小友祇園祭は、呼子町小友に伝わるまつりで、八坂神社に疫病除け、五穀豊穣、大漁を祈願します。

“海を渡る山笠”として有名な、小友祇園祭のはじまりは1658年(万治元年)、350年以上の歴史があります。
当時、村で大流行したコレラの疫病よけ、退散を祈願して笠竹に御幣を付けて村中をおはらいして廻ったことが神事の始まりだと伝えられています。

現在では、旧暦6月14日・15日の大潮の日が 祇園祭と定められており、
約一週間かけて、高さ15メートル・重さ3トンもの山笠を町内の青年達が主体となり総出で造り上げます。
まつりの当日は、干潮になる前にお祓いをして、四本のイナイ棒と呼ばれる大きな棒を前後約50名で担ぎ上げ、鐘と太鼓の素朴なお囃子に乗って、「あ~さっさぁ、あ~さっさぁ」の掛け声で町内を練り歩きます。
その後 小友湾内に入り、海側と陸側から張られた綱に支えられ、漁師たちの威勢のいい掛け声と共に、海の中をおよそ30分かけて歩きます。
全国でも珍しい、海を渡る山笠「小友祇園祭」は、7月10日、11日に行われる予定でしたが、台風8号の影響で、今日と明日に日程が変更になりました。
時間は、午後3時ごろから。潮の干満の状況で若干変ります。
佐賀県唐津市 呼子町小友地区へは、長崎自動車道「多久」ICより車で約1時間です。


さて、「呼子」といえば、思い浮かぶのは、「イカの活き造り」。
イカの種類は全世界で約450種類もあるそうですが、その中で呼子の「イカ活き造り」に使われる種類は、ヤリイカ・ケンサキイカ・アオリイカなど。
旬のイカを使い、一年を通して美味しいイカ料理が味わえます。
呼子にはイカ活き造りを味わえる食事処が30軒ほどあり、週末などは食事の順番待ちが出る店もあるほど、賑わいます。
呼子の活け造りは、透き通ったイカがまだ動いていて新鮮さ抜群。コリッとした食感と上品な甘みの刺身は絶品です。残ったゲソなどは 塩焼きや天麩羅にして出してくれます。

最後は、呼子の海を遊覧船でクルージング。
呼子では、遊覧船が2コース出ています。そのひとつは、海中展望船「ジーラ」。くじらの形の船です。
「ジーラ」は、半潜水型・海中展望船で海面から1.2m下のお腹の部分から
呼子を泳ぐ魚たちを見ることができます。

もうひとつの船、七ツ釜遊覧船「イカ丸」は、イカをイメージして造られました。
七つのかまどを並べたような、奇岩景勝地「七ツ釜」の洞窟観光が楽しめ、
探検気分が味わえます。
どちらの遊覧船コースも所要時間は約40分です。


週末のドライブコース、また夏休みの参考にしてみてくださいね^^!

今日のメニュー

2014 年 07 月 05 日

みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡地方で、曇りの予報です。
気温は27度ですよ~!


それでは、今日のメニューです。

7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
     明日から決勝トーナメント、ブラジルワールドカップ〜 
     ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。


9:00~ 「WEST NAVI STATION」
      今日は、大阪市の繁華街「ミナミ エリア」をご紹介。

9:42~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。


10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
      今週は「大分県 竹田市」をナビゲート♪

WEEKEND DRIVE NAVIGATION

2014 年 07 月 05 日

今週は「大分県 竹田市」をナビゲートしました!

竹田市は、大分県の南西部に位置し、宮崎と熊本の県境に接しています。
九州の屋根と言われる、くじゅう連山や阿蘇外輪山など雄大な自然に抱かれた土地です。

竹田といえば、「荒城の月」のモチーフとなった岡城址が有名ですが炭酸泉で有名な長湯温泉、阿蘇山などの伏流水による湧水群などもあり、ゆっくり楽しめる観光地となっています。

そんな 大分県竹田市で「ソフトクリーム王国たけたスタンプラリー」というイベントが行われています。
竹田市内の、参加20店舗でソフトクリーム食べて、スタンプを2コ集めれば、プレゼントに応募できるというもの!
竹田市のソフトクリームが、なかなかユニーク!!
名水を使って作られた、オリジナリティにあふれるものばかりです。

たとえば、「長湯温泉 伝承館 万象の湯」では、この時期限定で「ラムネソフト」を販売(*・∀・)

「大丸旅館 茶房・川端屋」では、地元のほうれん草を使った「ほうれんそうソフト」が人気です(≧▽≦)

また、九州有数のスイートコーン産地である「菅生」の道の駅には、「コーンクリームソフト」があるそうですよ(*´ー`)ノ

ほかにも、豆乳ソフトや、いちごソフト、巨峰ソフト、玄米ソフト、おしょうゆソフト などなど、個性豊かなソフトクリームが勢揃い(*人´・∀・)
「ソフトクリーム王国たけた」で、ぜひ堪能してください。
「ソフトクリーム王国たけたスタンプラリー」は、9月30日(火)まで行われていますよ~!

つづいては、名水の里、竹田の名所をご紹介!!
まずは「白水の滝」。
竹田市荻町にある「白水の滝」は、岩の間からほとばしり出る、湧き水が滝となって流れ落ちています。
大分県を縦断する最大の川、大野川の源流にもなっており、水量は1日/約10万トンと日本を代表する湧水といえます。
滝に続く遊歩道は森林浴も楽しめ、避暑には最適です。

続いて「河宇田湧水」は、
1日およそ8トンと竹田湧水群の中でも群を抜く湧き水の量を誇っています。道路沿いに水汲み場がありアクセスが便利で、水をくむためのパイプも用意されているので、休日にはたくさんの人が水をくみに訪れます。
中島公園河川プール、コットン水車、川魚料理の店など施設も充実していて、竹田の「湧水観光」の中心地となっています。
「中島公園河川プール」は、夏休み期間中にオープン。なんと無料開放されます。自然の川を利用した天然プールには、河宇田の冷たい湧水が流れこみ、
夏でも水温は16℃。地形を活かしたすべり台もあり子どもたちに大人気です。


週末のドライブコース、また夏休みの参考にしてみてくださいね^^!

今日のメニュー

2014 年 06 月 28 日

みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡地方で、曇り一時雨の予報です。
気温は29度で、蒸し暑くなりそうですね。


それでは、今日のメニューです。

7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
     明日から決勝トーナメント、ブラジルワールドカップ〜 
     ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。


9:00~ 「WEST NAVI STATION」
      今日は、神戸市「灘・六甲山エリア」をご紹介。

9:42~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。


10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
      今週は「北九州市 若松区」をナビゲート♪

WEEKEND DRIVE NAVIGATION

2014 年 06 月 28 日

今週は「北九州市 若松区」をナビゲートしました!

まずは、”祭り”をご紹介。
28日(土)と29日(日)、北九州市若松区では「若松 あじさいまつり」が開催されます。
「若松 あじさいまつり」は、高塔山(たかとうやま)周辺の、高塔山公園、佐藤公園、そして若松商店街一帯で、午前10時から午後4時まで行われます。

約6万3000株のあじさいが咲き誇る、高塔山は、福岡県内でも有数の、あじさいの名所。
「若松あじさい祭り」は、今年で16回目を迎えるとのこと。
高塔山公園をメイン会場に、ガーデニングフリーマーケット、モデル庭園、お茶の接待などが用意されています。
高塔山のあじさいは、今が満開!
色鮮やかなあじさいを眺めながら、ゆっくり散策しませんか?
「若松 あじさいまつり」では、高塔山登山道の交通規制が行われますのでご注意ください。
高塔山への無料シャトルバスは、臨時駐車場からと、若松渡場から、
高塔山山頂まで運行しています。


続いては、海沿いのレトロスポットへ。
レトロというと門司が有名ですが、若松にも魅力的な場所があります。
若松でぜひ訪れたいのが、海岸通りに建つ「上野ビル」です。

上野海運ビルは、旧三菱合資会社/若松支店として、大正2年(1913)に建設されたもので、3階建ての吹き抜け構造。
昔から、海岸通りの中心的な存在でした。
一世紀もの年月を今日まで生き抜いてきたこのビルは、2012年9月、国の有形文化財建造物として登録されました。

レトロで、時間が止まったような「上野ビル」は、これまで、数々の映画やコマーシャルのロケ地になっています。
建物の中に入ると、映画のワンシーンに足を踏み入れたような気分になれますよ!

現在、上野ビルの2階から上はテナントになっていて、おしゃれな雑貨屋さんやカフェが入居しています。
上野ビルで「若松レトロ」の魅力を堪能してください。


週末のドライブコースの参考にしてみてくださいね^^!

今日のメニュー

2014 年 06 月 21 日

みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡地方で、雨時々止む…という予報です。
気温は26度で、昨日に比べちょっと寒くなりそうですよ。


それでは、今日のメニューです。

7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
     来月12日から開幕する、ブラジルワールドカップ〜 
     ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。


9:00~ 「WEST NAVI STATION」
      今日は、京都「宇治・伏見エリア」をご紹介。

9:42~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。


10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
      今週は「福岡県 久留米市」をナビゲート♪

WEEKEND DRIVE NAVIGATION

2014 年 06 月 21 日

今週は「福岡県 久留米市」をナビゲートしました☆

まずは、久留米市の「あじさいスポット」をご紹介!

久留米市、山本町豊田にある「千光寺」。今、あじさいの見頃を迎えているとのこと。
龍護山千光寺は、栄西が開いた日本最古の禅寺のひとつです。
山間の寺には、約40種5,000株のアジサイが咲き誇り、「あじさい寺」として親しまれています。
「千光寺」では、今月30日まで 「あじさい祭り」を開催中。
期間中は、午前8時から 午後6時まで入場することができます。
あじさいの小道を、ゆっくり散策してみては?!

久留米市御井町の「高良山(こうらさん)あじさい園」も、現在、見頃を迎えているとのこと。
高良山のあじさい園には約4000株のアジサイが植えられています。
あじさい園は、高良山の中腹「旧宮司邸」から参道を下って、約5分くらいのところに位置しています。
高良山/展望台近くの駐車場をご利用下さい。

そして、久留米市野中町の「石橋文化センター」。
園内の花菖蒲園の周囲には、約2000株のアジサイが植えられています。
花菖蒲、そろそろおしまいの時期ですが、あじさいは、今が見ごろ。
久留米市「石橋文化センター」の 「あじさい・はなしょうぶ まつり」は、
明日、22日までとなっています。


続いて、久留米のB級グルメをご紹介!
久留米と言えば、とんこつラーメン発祥の地。
豚骨ラーメンの王様と言われるのが、[大砲ラーメン]本店。
昭和28年創業、久留米の中でも、老舗中の老舗。
「大砲ラーメン 本店」は、久留米市通外町にあります。

次は、「餃子」。
餃子の老舗といえば、六ツ門町の「娘娘」。
こぶりな一口サイズの餃子を酢醤油とラー油、そこに刻んだニラとゴマをたっぷり入れた特製のタレでいただきます。

そして、もう1軒、同じく久留米市六ツ門町の名店、「ぎょうざ五十番」。
大きめで もっちりしたぎょうざは、有名人にもファンが多いそうです。


週末のドライブコースの参考にしてみてくださいね^^!

今日のメニュー

2014 年 06 月 14 日

みなさんおはようございます!

本日のお天気は、福岡県全域で、晴れ時々くもり予報です!
気温は28度で暖かくなりそうです^^


それでは、今日のメニューです。

7:20~ 「カフェ・ブラジル~奈津子のボサノバ時間~」
     来月12日から開幕する、ブラジルワールドカップ〜 
     ブラジルに思いをはせながら、ボサノバのスタンダードナンバーをお届けしています。


9:00~ 「WEST NAVI STATION」
      今日は、関西「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」をご紹介。

9:42~ 「ドライブ・ミュージック・フォレスト」でお楽しみください。


10:10~ 「WEEKEND DRIVE NAVIGATION」
      今週は「福岡県 糸島市」をナビゲート♪

WEEKEND DRIVE NAVIGATION

2014 年 06 月 14 日

今週は「福岡県 糸島市」をナビゲートしました♪

糸島市白糸の、『白糸の滝』は、今日から「滝開き」。
行楽シーズンの安全を祈願して行われる、『白糸の滝 滝開き』。
餅まき、そうめん流し、ヤマメ釣りなども楽しめるとのこと。
滝のまわりはマイナスイオンでいっぱい!今の時期は、新緑があふれ森林浴も^^

また、『白糸の滝』では、6月下旬から8月上旬頃まであじさいが楽しめます。
およそ10万本といわれる、「白糸の滝」のあじさい、平地では、あじさいが終わる頃ですが、気温が平地より、5度程低いためか、「白糸の滝」では、あじさいの見ごろが1ヶ月程遅いようです。

「白糸の滝ふれあいの里」の営業時間は午前9時から午後5時まで。
糸島市「白糸の滝」へのアクセスは、
福岡前原道路「前原インターチェンジ」から車で約20分。


糸島グルメもご紹介!
まずは、唐津街道202号線沿いにある「ドライブイン鳥」(糸島店)。
ファミリーを中心に人気があるお店で、新鮮な鶏肉を使った、網焼きの焼き鳥と、「とりめし」が定番メニューです。
ランチタイムは、鳥づくしのセットメニューが1000円以下と、
お財布にもやさしく、お腹は大満足。

つづいてご紹介したのは、
海辺の小さなレストラン「アダンソニア」。
202号線、箱島神社近くの海沿いにあります。
温かみのあるインテリアで、居心地の良い空間で、糸島でとれた野菜をつかった色鮮やかなお料理や、手打ちパスタがいただけますよ!


梅雨の晴れ間、糸島の自然に触れて、おいしい食を堪能して、
リフレッシュしませんか?