
勝手にトレンディクイズ!!
2014 年 06 月 29 日
毎週8時台頭~
1990年代トレンディクイズ!!
あの懐かしのドラマを彷彿とさせるナンバーを2曲お届け♪
そして、その楽曲が使用されていたドラマを
みなさんにクイズ形式で投げかけていきますよ~!!
今日流したナンバーは
CALLING / B'Z
ハピネス / B'Z
そして、この2曲が使われていたドラマとは
・・・ズバリ!!
1997年放送の「ガラスの仮面」です!!
安達裕実さんや田辺誠一さんが出演していた、少女漫画原作のドラマです。
月影千草役の野際陽子さんがハマり役で、
印象に残っていた方も多いのではないでしょうか?
また来週もお楽しみに♪
ナツコの箱
2014 年 06 月 29 日
毎週8:20頃~
米谷奈津子のあれこれをお話していくコーナー!
「 いったいナツコはどんな要素でできてるの!? 」
ナツコの箱の中身を少しずつみなさんにご紹介していきます♪
今回お話ししたのは…
ミシン目カッタ―についてです!
昔から、チケットなどのミシン目に憧れていて、
1年間考え抜いた末、購入したのがミシン目カッタ―。
カッタ―のように歯を押しつけると、ミシン目ができるというもの!
年間スケジュール帳の後ろの方に付いている白紙のページに使ったり、
終わった月の右下を斜めにカットして栞代わりにしたり…
広告についている並んだクーポンにミシン目を付けて財布の中でかさばらないようにしたり…
…あれ?
ミシン目が大好きで購入したものの
意外と使い道がない(笑)と思い始めた今日この頃。
と、いうことで、みなさん!!
おすすめの使い方あれば是非是非教えて下さい!!
ちなみにナツコが使用しているミシン目カッタ―は
オルファ株式会社のもので、本体価格550円で購入したものです♪

勝手にトレンディクイズ!!
2014 年 06 月 22 日
毎週8時台頭~
1990年代トレンディクイズ!!
あの懐かしのドラマを彷彿とさせるナンバーを2曲お届け♪
そして、その楽曲が使用されていたドラマを
みなさんにクイズ形式で投げかけていきますよ~!!
今日流したナンバーは
カムフラージュ / 竹内まりや
With or Without You / U2
そして、この2曲が使われていたドラマとは
・・・ズバリ!!
「眠れる森」でした!
1998年に放送されたサスペンスドラマで、
中山美穂と木村拓也が主演でした!
最後まで結末が分からない、ドラマでしたね~
ナツコとディレクターは、
また見たい~面白かった~!!と盛り上がっておりますよ♪(笑)
エンタメ情報
2014 年 06 月 22 日
毎週9:10頃~
気になるエンタメ情報をご紹介していくコーナー♪
お久しぶりのエンタメ情報です!
そんな今日のエンタメ情報は・・・
6/27(金)から公開される映画「渇き。」です。
この作品は、
「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した深町秋生の問題小説を、
「嫌われ松子の一生」「告白」などで知られる中島哲也監督が映像化したもの。
失踪した高校生の娘・加奈子を追う 元刑事の藤島が
娘の交友関係を探っているうちに娘の恐るべき正体を知り、
藤島自身も果てしない暴走を初めて行く…
というヴァイオレンスでポップな劇薬エンターテイメント作品です!
主人公の藤島役に役所広司さん、
失踪する加奈子役には小松菜奈さん
他にも妻夫木聰さん、二階堂ふみさんなど
豪華競演が実現しています。
そこで今日は、
中島監督と小松菜奈さんへのインタビュー模様をお聴きください♪
ナツコの箱
2014 年 06 月 22 日
毎週8:20頃~
米谷奈津子のあれこれをお話していくコーナー!
「 いったいナツコはどんな要素でできてるの!? 」
ナツコの箱の中身を少しずつみなさんにご紹介していきます♪
今回お話ししたのは…
かなり異色ですが「白地図」についてです!
なんとなんと、ネットで白地図をダウンロードして、
行ったことある場所を色塗りしていく・・・
と、いうことを
「ほぼ日刊イトイ新聞」のHPで
「ほぼ日手帳」の愛用者が投稿していたので
マネしてみたら、とても面白くハマりそうな予感!!
色を塗るあいだ、「そういえば!」と
いろんなことを思い出すそうで、
ここには誰と行ったな~とか
何をしに行ったかな~とかとか思いながら…
特に、文房具好きのナツコには
「色を塗る」というのが行為そのものが楽しいんですよね♪♪
しかも、この白地図、
合併前の旧市町村が描かれた地図も用意されているそうで
なかなかおもしろい!!
家族や友達とわいわい話しながら塗りつぶして行くのもいいですね!
ちなみに今回は、日本地図と、福岡県地図を
フリクションのソフトカラー蛍光ペンで塗っています。
フリクションは消せるから、便利で重宝するのです~!

勝手にトレンディクイズ!!
2014 年 06 月 15 日
毎週8時台頭~
1990年代トレンディクイズ!!
あの懐かしのドラマを彷彿とさせるナンバーを2曲お届け♪
そして、その楽曲が使用されていたドラマを
みなさんにクイズ形式で投げかけていきますよ~!!
今日流したナンバーは
LOVE / JOHN LENNON
STAND BY ME / JOHN LENNON
そして、この2曲が使われていたドラマとは
・・・ズバリ!!
「世紀末の詩」です♪
竹之内豊、坂井真紀、木村佳乃出演の
1998年の水曜22時から放送されていたドラマです!
ナツコの箱
2014 年 06 月 15 日
毎週8:20頃~
米谷奈津子のあれこれをお話していくコーナー!
「 いったいナツコはどんな要素でできてるの!? 」
ナツコの箱の中身を少しずつみなさんにご紹介していきます♪
今回お話ししたのは…
画家ヒグチユウコさんの絵が描かれているメモ帳について!!
みなさん、ヒグチユウコさんの絵をご存知ですか?
最近では文房具屋さんや雑貨屋さんでコーナーを作られていることも多いので、見たことある方も多いのではないでしょうか!
まるで、不思議の国のアリスの小説に挿しこまれているイラストのような
動物を中心として取り上げたリアルで不思議な世界観があります♪
そんな中でもナツコがお気に入りで持っているのは
ホルベイン画材とコラボして作られたメモ帳!!
1枚の絵を見るだけで、なんだか物語が思い浮かんで
今にも動き出しそうな感じが素敵ですよね♪
ウサギや猫などの可愛い動物と、
黄色やピンクなどの可愛い色の表紙に惹かれて手に取ったら
ちょっとリアルすぎて怖くなっちゃう時もあるとか(笑)
爬虫類なんかも描かれているみたいですよ!
しかし!!
そんな、コワカワな絵にすっかり魅了されているナツコでした~!!!
来週もまたお楽しみに☆

勝手にトレンディクイズ!!
2014 年 06 月 08 日
毎週8時台頭~
1990年代トレンディクイズ!!
あの懐かしのドラマを彷彿とさせるナンバーを2曲お届け♪
そして、その楽曲が使用されていたドラマを
みなさんにクイズ形式で投げかけていきますよ~!!
今日流したナンバーは
LOVE / JOHN LENNON
STAND BY ME / JOHN LENNON
そして、この2曲が使われていたドラマとは
・・・ズバリ!!
「世紀末の詩」です♪
竹之内豊、坂井真紀、木村佳乃出演の
1998年の水曜22時から放送されていたドラマです!
ナツコの箱
2014 年 06 月 08 日
毎週8:20頃~
米谷奈津子のあれこれをお話していくコーナー!
「 いったいナツコはどんな要素でできてるの!? 」
ナツコの箱の中身を少しずつみなさんにご紹介していきます♪
今回は「万年筆のコンバーター」についてお話ししました♪
万年筆のインクには、
「カートリッジ式」と「コンバーター式」があります。
ナツコが持っている「コンバーター回転式」は
直接、インクの瓶からスポイトのような物で吸入します。
硬筆の授業で万年筆を使ったのがデビューで
その当時はインクの漏れや書きづらさなどであまり好きでは無かったものの
今や大切な相棒になっているみたいです♪
万年筆を使って丁寧に文字を書く時間って
素敵ですよね~!!
さてさて
来週はどんな文房具の話がされるでしょうか?♪
お楽しみに☆

勝手にトレンディクイズ!!
2014 年 06 月 01 日
毎週8時台頭~
1990年代トレンディクイズ!!
あの懐かしのドラマを彷彿とさせるナンバーを2曲お届け♪
そして、その楽曲が使用されていたドラマを
みなさんにクイズ形式で投げかけていきますよ~!!
今日流したナンバーは
離したくはない / T-BOLAN
ALONE / B'Z
そして、この2曲が使われていたドラマとは
・・・ズバリ!!
1991年放送の「ホテルウーマン」です!
みなさんわかったでしょうか~?
また来週もクイズに挑戦して下さいね☆
ナツコの箱
2014 年 06 月 01 日
毎週8:20頃~
米谷奈津子のあれこれをお話していくコーナー!
「 いったいナツコはどんな要素でできてるの!? 」
ナツコの箱の中身を少しずつみなさんにご紹介していきます♪
今日は
活版印刷に対しての愛を語りましたよ~!
とうとう印刷物にまで手を出し始めたナツコです…笑
「活版印刷」という言葉は
なかなか聴きなれないものではないでしょうか?
ルネサンス3大発明のうちのひとつで、
金属製のハンコを、圧をかけながら紙に押し当てて文字を出す手法です!!
、
実は、ナツコの名刺は活版印刷で作っているのです♪
この活版印刷でつくる名刺は
文字体・紙質・大きさ・色・雰囲気など、
すべて相談しながら作ることができる世界に一つの名刺で、
渡した相手から「紙が厚いですね~」とか「文字が彫られてる!」とかで
会話が広がるんだそう!!
相手の印象に残るっていうのもいいですよね!
ナツコは天神にあるお店で作ったそうですが
300枚で1万5000円ほど♪
今では活版印刷の本も出ているので
興味がある方は読んでみて下さい!
結構わくわくしますよ~!
今やコピー機も自宅にある時代ですが、
そんな現代だからこそ、
丁寧に時間をかけて文字を写していく「活版印刷」に
心ひかれているのかもしれません♪
ということで、
今日は活版印刷についてお話しました!
※機械の写真はドイツの「ハイデルベルグ」という機械です。
来週もお楽しみに☆
































