ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)

採種の種からパクチー♪

2020 年 11 月 03 日

パラパラだが、双葉からの〜本葉続々。
パクチー(コリアンダー)、何鉢か。
こののち、はたして、ワッサワサ〜なるか?
秋が近づいてますがね。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

室内のトマト。

2020 年 11 月 03 日

マイクロトマト
色が変わってきた。

ポンデローザ
ポンデローザ
ふくれてきたケド、マダアオイね。
同じ品種でも形が違う
不思議。

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ファームで育ったゴーヤやオクラやマイクロトマトや。

2020 年 11 月 01 日

熟したゴーヤ(黄色ね)
オクラ
マイクロトマト
和えただけズボラ和え

ミドリのゴーヤ
ゴーヤのワタ
熟したゴーヤの種部分(赤ね)
オクラ
ハヤトウリ(スライス)
人参(スライスっす)
唐辛子
胡麻(適当っす、好きなだけッす)
ゴマ油
グリーンライフ講座で作った味噌
マヨ
和えただけズボラ和え

夏野菜和えまくり。
秋だけど!

オクラの粘りは栄養の濃さと比例するのかしらな?

野菜だけでこんなにもおごちそうができるのだ。

[インドア派:某所]

CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『~ミノリノワ~緑屋さんのリースづくりⅤ』

2020 年 10 月 29 日

カワイイ花や実が生るCROSS FM ファームに
コレまたカワイイキャワイイきゃわたんヤバカワの
リースがたくさん出来ましたよ♪

旬の花や実を、先生にセレクトいただいて
ひとつひとつまったく違う雰囲気のリースが出来ました。(画像2枚目)
みんなうますぎる!!そしてオシャレだ!
同じ花材でも、葉の付き方や実の付き方、枝ぶりも違うのに加え、
皆さんの感覚や気分、個性があらわれた幸せの輪っか。

植物は、エエですな。
皆さんのお部屋に彩りを。
実りある1年になりますように。

1番最後の画像は
左上から、先生の見本、先生が講座中にササッと作ったリース、CROSS FMの妖精が苦戦中の手w
下左から、カワイイリースに仕上がった妖精のリース(先生のヘルプ有りw)
ケーキのような感じに仕上がったかな?トミタのリース
最後、下の1番右は、あまったアカシアを使って作ったシンプルなリース。
我が家の小鳥が喜んでいました。(人形の小鳥デス。。♪)

[インドア派:KOKURA natu-garden]

秋のカワイイ。

2020 年 10 月 29 日

蓼食う虫も好き好き
と言うけれど
こんなにカワイイ花が咲く。
ヤバカワ。

今年は秋も実が付いた。
桑の実。

室内のマリーゴールドも、満開でーす。

タデ、桑の実[アウトドア派:天空のHATAKE]
マリーゴールドーゼ[インドア派:KOKURA natu-garden]

少しずつ少しずつ。

2020 年 10 月 27 日

見えるかなー?
ゴーヤとひょうたんの葉っぱが、入り混じりー。
かわいいのう。
少しずつ少しずつコラボ。

そして
マイクロトマト
また実が付き始めた。
少しずつ少しずつ小さい小さい。

そして
今日も少しだけ収穫。
少しずつ少しずつ、夏が終わり、新しい季節へと移っている
はずw

[インドア派:KOKURA natu-garden]

ファームで育った野菜を使って。グリーンライフ講座の五香粉も。

2020 年 10 月 26 日

マイクロトマト。
ブロッコリーはオリーブオイルで少しソテーして
適当に、きゅうり、サニーレエタスや
マヨネーズソースふう。
あえるだけ。ズボラサラダ。
五香粉を少し入れれば、いつもとチョット違う味わい。

ブロッコリーは生で食べるのがおいしい。

[インドア派:某所]

ファームで育った野菜を使って。

2020 年 10 月 25 日

熟し始めたゴーヤ
オクラ
里芋だったっけ?皮まま、オクラと一緒にオリーブオイルでソテー

スパイスを、アレやコレや入れまして
カレー。

季節の変わり目は、カレーが助けてくれる。
スパイスさまさま。
あざます。

夏と秋のカレー。
アレ?オリーブも入れたんだったっけ?
きのこも入ってますかな。

[インドア派:某所]

夏のトンネルタイムトリップ。

2020 年 10 月 25 日

ゴーヤ。
すぐに夏へ舞い戻る。
もうずっと、のぞいていたい、夏の穴。
一句詠んじまったい。

熟したら、たいてい苦味は無くなりますがね
苦味が気になるかたは
砂糖を少しまぶすようにもんで10分放置。
和らぎますぞい。

そのままパクッ。
つまみぐい。
でも、今回のゴーヤは、実は、アレに使うために…。
(続く)

[インドア派:某所]

今秋も育てよ。

2020 年 10 月 24 日

定期的に足しぬか

あと諸々。

いつも気になっているコト

糠床の表面がビミョーな色になるのだケレド
コレはメイラード反応によるものらしいなので
気にせず混ぜ込む。

中はキレイな色だからね。

[インドア派:某所]