2020 年 11 月 03 日
パラパラだが、双葉からの〜本葉続々。
パクチー(コリアンダー)、何鉢か。
こののち、はたして、ワッサワサ〜なるか?
秋が近づいてますがね。
[アウトドア派:天空のHATAKE]
2020 年 11 月 03 日
マイクロトマト
色が変わってきた。
ポンデローザ
ポンデローザ
ふくれてきたケド、マダアオイね。
同じ品種でも形が違う
不思議。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 11 月 01 日
熟したゴーヤ(黄色ね)
オクラ
マイクロトマト
和えただけズボラ和え
ミドリのゴーヤ
ゴーヤのワタ
熟したゴーヤの種部分(赤ね)
オクラ
ハヤトウリ(スライス)
人参(スライスっす)
唐辛子
胡麻(適当っす、好きなだけッす)
ゴマ油
グリーンライフ講座で作った味噌
マヨ
和えただけズボラ和え
夏野菜和えまくり。
秋だけど!
オクラの粘りは栄養の濃さと比例するのかしらな?
野菜だけでこんなにもおごちそうができるのだ。
[インドア派:某所]
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『~ミノリノワ~緑屋さんのリースづくりⅤ』
2020 年 10 月 29 日
カワイイ花や実が生るCROSS FM ファームに
コレまたカワイイキャワイイきゃわたんヤバカワの
リースがたくさん出来ましたよ♪
旬の花や実を、先生にセレクトいただいて
ひとつひとつまったく違う雰囲気のリースが出来ました。(画像2枚目)
みんなうますぎる!!そしてオシャレだ!
同じ花材でも、葉の付き方や実の付き方、枝ぶりも違うのに加え、
皆さんの感覚や気分、個性があらわれた幸せの輪っか。
植物は、エエですな。
皆さんのお部屋に彩りを。
実りある1年になりますように。
1番最後の画像は
左上から、先生の見本、先生が講座中にササッと作ったリース、CROSS FMの妖精が苦戦中の手w
下左から、カワイイリースに仕上がった妖精のリース(先生のヘルプ有りw)
ケーキのような感じに仕上がったかな?トミタのリース
最後、下の1番右は、あまったアカシアを使って作ったシンプルなリース。
我が家の小鳥が喜んでいました。(人形の小鳥デス。。♪)
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 10 月 29 日
蓼食う虫も好き好き
と言うけれど
こんなにカワイイ花が咲く。
ヤバカワ。
今年は秋も実が付いた。
桑の実。
室内のマリーゴールドも、満開でーす。
タデ、桑の実[アウトドア派:天空のHATAKE]
マリーゴールドーゼ[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 10 月 27 日
見えるかなー?
ゴーヤとひょうたんの葉っぱが、入り混じりー。
かわいいのう。
少しずつ少しずつコラボ。
そして
マイクロトマト
また実が付き始めた。
少しずつ少しずつ小さい小さい。
そして
今日も少しだけ収穫。
少しずつ少しずつ、夏が終わり、新しい季節へと移っている
はずw
[インドア派:KOKURA natu-garden]
ファームで育った野菜を使って。グリーンライフ講座の五香粉も。
2020 年 10 月 26 日
マイクロトマト。
ブロッコリーはオリーブオイルで少しソテーして
適当に、きゅうり、サニーレエタスや
マヨネーズソースふう。
あえるだけ。ズボラサラダ。
五香粉を少し入れれば、いつもとチョット違う味わい。
ブロッコリーは生で食べるのがおいしい。
[インドア派:某所]
2020 年 10 月 25 日
熟し始めたゴーヤ
オクラ
里芋だったっけ?皮まま、オクラと一緒にオリーブオイルでソテー
スパイスを、アレやコレや入れまして
カレー。
季節の変わり目は、カレーが助けてくれる。
スパイスさまさま。
あざます。
夏と秋のカレー。
アレ?オリーブも入れたんだったっけ?
きのこも入ってますかな。
[インドア派:某所]
2020 年 10 月 25 日
ゴーヤ。
すぐに夏へ舞い戻る。
もうずっと、のぞいていたい、夏の穴。
一句詠んじまったい。
熟したら、たいてい苦味は無くなりますがね
苦味が気になるかたは
砂糖を少しまぶすようにもんで10分放置。
和らぎますぞい。
そのままパクッ。
つまみぐい。
でも、今回のゴーヤは、実は、アレに使うために…。
(続く)
[インドア派:某所]
2020 年 10 月 24 日
定期的に足しぬか
と
あと諸々。
いつも気になっているコト
↓
糠床の表面がビミョーな色になるのだケレド
コレはメイラード反応によるものらしいなので
気にせず混ぜ込む。
中はキレイな色だからね。
[インドア派:某所]














































