ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

※2025年3・4月の投稿記事のいくつかは、記述作成日ではなく、記事内容の日付順に
(だいたいデスがねw)記事移動しておりまする
ゆえにね 貴氏が見逃してる追加投稿(多々w)出現してる思うよw
当ページ下〜の右位置アイコン[Prev]クリックにて 過去にタイムトリップ可能デス
ま、気が向いたら お時間ある時にでも 懐かしんでください(何を?w)
過去のファーム通信共々お楽しみあれし のぞいてみてねー (元管理人トミタ 拝)

フェスは続くヨどこまでも。

2020 年 10 月 15 日

はい、
今回も、安定の、参加者1名サンドイッチフェス。学びは、学びは。
はい。
前日の、震えるほど美味しかった。。。美味しく仕上がりすぎて震えた。。
でもレタスはさむの忘れてたケド、な、サンドイッチから学んだ、からの〜、今回。
はさんだよ、ちゃ〜んとはさんだ、サニーレタス。(詠んでるしww)

・オクラのカタい所・ズッキーニ・人参は、オリーブオイルと生姜で焼く
・サニーレタス
・オリーブオイルとマヨネーズで炒り卵を焼く
・胡瓜は生と糠漬けと半々使用
・辛子マヨ

御開帳〜、分厚い〜。
ナゼって、サンドイッチ用の厚さのパンじゃないから〜。一般的な食パンの厚さだから〜w
そして、具の量が相変わらず半端ないし〜。旨いし〜。

サンドイッチって、体が震える食べ物なの?なんなの?本日も、震えるほど旨しであった。

コレはもう、野菜しか勝たん。
美味しく育ってくれて、アリガトウ。

[インドア派:某所]

人はフェスで学ぶ。サンドイッチフェス。参加者1名。

2020 年 10 月 14 日

まんまで切らない。
ラップでくるんで切れば、どんなに具を入れたって
あふれなーい。
ヘイヘーイ。

手も汚れなーい。
ヘイへヘーイ。

普段は玄米派デスが。
気分を変えるときは大体サンドイッチフェス開催。
までも、玄米パンだったり。全粒粉パンだったり
何か種的なものが入ってたり実的なものが入ってたり。
まっ白くない系を選ぶようにはしているが。。

しあわせのかたまり。

旨し!
ヤバし!

うん、やっぱコレ、辛子マヨだったな。
(具の中身は、先述投稿の通り。ゆでたまごサンドも美味しいが、卵焼きバージョンも美味しいナ)

[インドア派:某所]

ファームで育った野菜を使って。

2020 年 10 月 14 日

室内の、熟したゴーヤ
天空のオクラ
マイクロミニトマト

マスコバド糖
生姜と人参は刻んで
納豆添付のタレ&からし
アレ、コレ、辛子マヨ作って塗ったんだったかな?
はい。
パンの上に乗るサイズの正方形オムレツを、小さいスキレットで作る
焼く土台が丸くても、四角い卵焼き作れるんだぜーい。
ヘイヘーイ。

ゴーヤの種は、つぎ種まくときまで保管

[インドア派:某所]

いえ、秋デス。

2020 年 10 月 13 日

夏の風景ですか?
いえ、秋デス。
(ミントの花に蝶。オナガシジミだっけ?オナガシジミは初夏から夏?ミントの花は、夏だっけ?
色薄いから、ウスイロオナガシジミ?と思いきや、クロマダラソテツシジミかな?
可愛ければ、何だってイイ!www)

夏の風景ですか?
いえ、秋デス。
(トマトの花ー。秋も元気だ)

春の…
いえ!秋デス!
(タネツケバナだっけ?春…の子…だよね?)

天空は不思議だらけだ。

[アウトドア派:天空のHATAKE]

秋ですなあ。秋だけど。

2020 年 10 月 13 日

オクラワサワサ。
採種した種まいたら芽が出たよ。小松菜。

採種した種は、新鮮だからか何なのか、とにかく元気に発芽し育つので
発芽率の心配が要らない。
コレは、どの種もそうなのか?天空だけのコトなのか?
はて。

固定種、無肥料だと、連作しても元気に育つ。
コレは、全国的にそうなのか?世界的にそうなのか?
天空だけのコトなのか?

ま、元気に育ってれば、何だってイイ!

(ネームプレート足りなくて、発掘された記入済みネームプレートや紙やらを再利用晒バレw
鉢の数が多いので一応目安に。ま、芽が出てきたら何の子かすぐ分かるんだけど)

[アウトドア派:天空のHATAKE]

よく似てる、よく暑い。

2020 年 10 月 13 日

こっそり隠れるように育ってるデス。
小さい子らもすくすく。
秋…デスが、なにか。。w

[インドア派:KOKURA natu-garden]

コレとコレとコレとコレ使ったら、こうなろうもん。

2020 年 10 月 12 日

・ぬか漬けの胡瓜
・天空で育ったオクラ
・里芋(皮のままマッシュ)
・お人参

ポテサラ。
ならぬ
タロサラ。

しあわせのかたまり。

[インドア派:某所]

天空で育った小蕪で焦がし味噌、を、使って。

2020 年 10 月 12 日

内容は先日のとおり。
先日のパスタも旨し!でしたが
な。


小蕪で焦がし味噌。を使って
ドデカおにぎり(自家製発芽玄米)
小蕪の焦がし味噌を混ぜて
青じそ/ゴマも追加

サイズ、約11cm www
小蕪の焦がし味噌は豆腐や日本蕎麦にも乗せ…

アリガトウ小蕪、アリガトウ味噌。
至福。。

おにぎりは、なんでもしあわせ。
おにぎりは正義。

[インドア派:某所]

[満席]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『~ミノリノワ~緑屋さんのリースづくりⅤ』

2020 年 10 月 12 日

満席になりましたので受付を終了しました。

※画像はイメージ(先生:作)。天候や寒暖により花材が変わりますのでご了承ください
「当日のお楽しみ♪」と言う楽しさもありますな♪

[満席]グリーンライフ講座『~ミノリノワ~緑屋さんのリースづくりⅤ』
2020年10月29日(木)13:30~15:30
講師:「緑屋」店主 高垣圭輔さん(小倉・室町)

―花を飾ると心が変わる。私はそう信じています。(高垣圭輔)―

小倉は室町 常盤橋袂のお花屋さん 緑屋。
珍しい&おしゃれなお花がずらりと並び、あたたかなご家族の生み出すやさしい空気に満ちた店内。
緑屋さんシリーズ第5弾は、初めての‟実を連ねた“リース。
みのりの秋。1年じゅうその豊かさが、うれしさが連なりますように。

『~ミノリノワ~緑屋さんのリースづくりⅤ』
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前 I’m10階)
料金:3,000円(お茶付き)
募集:最大 12名
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115

※20cm大のリースです
※天候や寒暖により花材が変わりますのでご了承ください
※会場はオープンスペースです。対面にならないように座席を配置します
 ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします
 また、状況によっては中止の判断をいたしますので、予めご了承ください

ポスター&チラシ背景イラスト
小松菜(コマツナ)…アブラナ科。だいたい1年中栽培出来ちゃうつよい子
カルシウム他、うれしい栄養素満載のお野菜です♪チョウチョウみたいな黄色い菜の花もカワイイ♪
ファームでは
KOKURA natu-gardenでも育ち、今は天空のHATAKEでもワッサワッサ育っています

なぞ。

2020 年 10 月 09 日

ミントの花
丸いのと細長いのと。
種類の違いかな。

そして
謎の生命体?!
てへへ
マリーゴールドのつぼみだぞな。

そしてそして
ムムム?
ミツバチ、、、にしては、大きいぞ???
ハナアブたんです。

やたらと大きめのサングラスかけてる見たいなだあねw

[アウトドア派:天空のHATAKE]