2020 年 09 月 11 日
小さい。
とても。
花は半透明で、1mm〜1mmもない程度。
ナガエコミカンソウ。
実が出来てた。
小さいツユクサ。
そして、小さい。
今年はナント!秋にまた葉っぱがデテキタ!
桑の樹。
となると、今年は2度目の実が生るのかな?
[アウトドア派:天空のHATAKE]
2020 年 09 月 11 日
オクラ。
トマト。(マイクロミニトマト、マイクロトマト)
野草も。とても小さい子沢山いる。
みんなきゃわたん。
みんなカワユス。
みんなカワイイの大渋滞。
[アウトドア派:天空のHATAKE]
2020 年 09 月 10 日
先日の白いゴーヤと緑色のゴーヤと
混ぜるだけ。
五香粉マヨ。
五香粉マヨは、何にでも合う。
今回は、夏をギュッ。
ま〜、しかし、
ズボラが過ぎる。
でも旨し!
ゴーヤ、オクラ、
夏は、元気が出る野菜が多いなあ。
あ、もう9月だけど。
[インドア派:某所]
2020 年 09 月 04 日
ズボラ前菜。
昆布も含め、適当に切って、適当な調味料もインで混ぜるだけ。
胡麻も適当好きなだけ。
酸っぱめ?その時の気分で。
海の透明なアイツは、適当に塩抜きをして。
本当は、食べるより、一緒に泳ぎたい。。
冷蔵庫or野菜室で放置。
翌日にはイイ感じに漬かっている。
唐辛子は、やはり思った以上に辛かった。。
恐るべし、ファームの唐辛子。
美味しすぎてヤバい。
[インドア派:某所]
2020 年 09 月 04 日
ゼラニウム〜
なだれこむ〜
可愛すぎるゼラニウムたーん。
ちょっとやそっとじゃへこたれないたくましさー。
むしろたくましすぎー。
そして
スーパーフードのスベリヒユたんも、たくましきー。
アホみたいな風(←強風だったのか台風だったのかは失念。。)で鉢ごと倒れてもー
平然と生長してるーwww
鉢が横倒れになっても、葉っぱや茎はやはり上に向いて伸びるんですなあ。。
コレ鉢の向きを元に戻すと
スベリヒユさんは、斜めに?横に?生長してるコトになるのだろうが
大丈夫かなー思いつつとりあえず鉢の向きを元に戻したら
数日後には茎も葉っぱの向きも以前の体勢に戻ってましたわい。
太陽の位置と関係が深い植物のフォルム。
ですかね。
あ〜、そしてそして
ゴーヤ?…アレ、ミドリではなく、白いゴーヤ!
そして
ツルムラサキ旬がキタ?
(白いゴーヤとツルムラサキは自分の食べる用で購入のモノです)
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]
2020 年 09 月 03 日
絶賛、夏を満喫しておるが
もう秋の便り?
まあ、もう9月だし。
イチジク(前日購入)
イチジクって、1日置くと糖度とか栄養価ってどうなるんだろ。
ま、そもそも糖度がスゴい育ちの品種だが。
天空で育った水菜やオクラと一緒に
サラダに。
オリーブオイルかけるだけでよき。
追いすりゴマで味変。
よきよーき。
自然、アリガトウ。
アリガトウ秋。
アリガトウ無花果。
無花果が好きすぎる。
美味しいイチジクが実る土地に生まれた幸せよ。
冷凍しても美味しい。
今年も黒イチジク食べられるかなあ。
福岡地方は、とよみつひめが主ですかな。
[インドア派:某所]
[満席]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『初心者のための金継ぎ教室 Ⅳ』
2020 年 09 月 02 日
※満席になりましたので応募を締め切りました。キャンセル待ちを受け付けておりましたが
一定数に達したため、受付を締め切ります(9月2日16時)
9/29(火)13:30~15:30
講師:「木工 素白」赤司隆幸さん(田川・採銅所)
壊れた器を繕う日本の伝統工芸「金継ぎ」。
欠けを直して新たに息を吹き込まれた器は、
共に過ごした時間を愛おしく感じるだけでなく、
これからも特別な存在に。
思いある器、おうちに眠っていませんか?
グリーンライフ講座「初心者のための金継ぎ教室 Ⅳ」
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前 I’m10階)
募集:限定12名
参加費:2,000円 お茶&お菓子付き
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115
※本来は漆と金粉で何日もかけて接着しますが、今回は初心者講座につき、
簡易的に接着剤と漆と真鍮粉で行います
※約1週間CROSS FMで保管し、先生が仕上がりを確認後に引取りに来ていただきます
※欠けのあるコップやお皿をお持ちください。割れてしまったものや、ひびは修復できません。
油汚れなど無いよう、洗ってきてください
※お1人3個、1つにつき3-4ヵ所まで接着可能です。欠けてパーツがないところも、
1cm四方まで粘土で埋められます
※会場はオープンスペースです。
新型コロナウイルス感染及び拡散防止を考慮して座席を配置します。
ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします。
また、状況によっては中止の判断をいたしますので、予めご了承ください
ポスター&チラシ背景イラスト
トマト…ナス科ナス属。原産地:南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)。
日本の雨や冬に弱いが、CROSS FM ファームでは室内外、冬でも育っているwww
ミニやマイクロなども。
2020 年 09 月 01 日
ファームはなにげに2020年3月に10周年。
面白い形に育ったオクラとキュウリ。
室内では
ギザギザ葉っぱのゴーヤと
丸みを帯びたひょうたんの葉っぱがコラボして
グリーンカーテン。
(黄色いぽつぽつはゴーヤの花)
トマトも濃いの元気なのいろいろ葉っぱ
葉っぱからトマトの香りー。
夏の匂い。
[アウトドア派:天空のHATAKE]
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 09 月 01 日
種まいた。
みんな、種まきが上手になっていた驚いた。
お子の生長は早い。
あ、違った。
お子の成長は早い。
え?どっち?
妖精は、日頃定期的にはお外に出ていたりお出かけできているのかな?
久々に会ったら、いつのまにやら、みんなの腕、少し日焼けしていて
激しく暑いなか、さらに頼もしく見えたー。
[アウトドア派:天空のHATAKE]














































