2020 年 08 月 31 日
お味噌汁。
コレは、赤だしだったか、もしくは
ファームのグリーンライフ講座で作った手作り味噌が
発酵が過ぎて濃くなった味噌を使ったお味噌汁だったかw
どちらでもよき。
小松菜が好きすぎる。
お豆腐のサイズは、たいてい、小さいサイの目に挑み
食す際は大量にかっ込むのが食べた感沁みる。。(個人的見解デス)
そして、舞茸はチリッチリやで。
保存するで。
[インドア派:某所]
続・縦に切って調理してみたら旨し!シリーズ♪ほか、まあ、いろいろイイ感じ。
2020 年 08 月 30 日
オクラにも粉チーズとブラックペッパー。
天空で育ったオクラと、市販のオクラと食べ比べ。
舞茸続報。
チリチリしてきた。
[インドア派:某所]
2020 年 08 月 29 日
果実酒を。
パイナップルバージョン。
適当に切ったレモンも皮や種まるごと。
液が琥珀色なのはマスコバド糖を入れたからだったかな。
さて、どうなりますことやら。
[インドア派:某所]
縦に切って調理したら、コレまたひと味違って美味しいよシリーズ
2020 年 08 月 29 日
キュウリ再び。
パルメザンの粉チーズを見つけたので
焼き。
旨し!で、あった。
アリガトウ、キュウリ。
アリガトウ、パルメザン。
アリガトウ、律子たま。
このくらいの焦げなら大丈夫だろう。。知らんケド。。
粉チーズとブラックペッパー。
[インドア派:某所]
2020 年 08 月 29 日
干す干す!
オッス!
セミドライを追い干し。
そして生も干し。
少し前まではお得な価格だったんだけど
価上がったので
特売の時に沢山買って、干しで倹約。
[インドア派:某所]?
[アウトドア派:某所]?
2020 年 08 月 28 日
グリーンカーテンぽくなってきたwww
ゴーヤとひょうたんの。
室内ではそんなかんじ。
天空では、少しだけ収穫。
小さな妖精さんたちコト保育園児さんたちの収穫用に温存しとかねばだが。
小松菜は菜の花咲かせたいのもあるしで温存しとかねばだが。
オクラの味がするオクラ
小松菜の味がする小松菜
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[アウトドア派:天空のHATAKE]
2020 年 08 月 26 日
オクラ。
たしか、天空で育ったオクラw
コレは〜、なんでしたかなあ。
シンプルにゴマ油だったかな。
そう!ゴマ油!
いつもと違うメーカーのゴマ油(十数円高い)買ったら
その香りと味が、コレまでに使ってきたゴマ油と違いすぎて凄すぎて泣けた。
実際には泣いてないがww
今まで、使ってきたゴマ油は、本当にゴマ油だったのだろうか。。www
[インドア派:某所]
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『花は野にあるように なげいれ教室~ジブンノココロと草花と~』
2020 年 08 月 25 日
めずらしい、白鷺の形したサギソウってお花も登場したりしたが
基本は、普段歩く道や、野山に出かけたら出逢えそうな草花を、先生にたくさん用意していただいて
(今回、草花全種類の個別画像は、カードデータの不具合により
消えてなくなりました。。サーセン。。。デジカメの夏バテ。。)
皆さん、2020年の夏、憶えてますかなあ?→酷暑!
夏だし、酷暑だしで、草花の種類どのくらい登場するのかなと思ってたら
搬入、何往復でしたかな?チョットしたワークアウトでしたな。
結構な種類の草花が。残暑にも、こんなにも美しい草花が色々あるのかと。感動。。
ま〜〜、講座に参加されたかたがただけの「美しい出逢いの数々だった」というコトで
みーんな、なげいれ初めてさん♪参加いただきアリガトウございました!
自由に好きなだけ草花と器を選んでもらって、先生からの特別個別指導♪や、
なげいれた作品をスマホにおさめたり、先生からのアドバイスからの〜
なげいれブラッシュアップ!からの〜草花の変化も撮影したりして、違いを比べたり♪
皆さんのなげいれた作品のデータは、消えてなかったwww奇跡w
今回参加いただいた皆さん、印象的だったのは、だいたいコレって草花決めたら、
もうソレとだけ向き合うスタイルの人がほぼ。色々組み合わせるよりも、
いくつかの草花と向き合って、器を変えたり、向きや動き変えたり。だので、
草花盛り沢山なげいれて、いけて、鮮やかに!というよりは、お花の1点、1点、1点、が
より際立つ完成度で、ソレが残暑の涼:涼やかさに繋がってた感じ。
皆さんのなげいれ作品。画像は、一部だけど。いかがか。
(画像の後半のほう少し、natu-gardenで育ってるゼラニウムを使って、器変えたり、
緑の植物なげいれたり。=トミタ作。いつもはジャングルのゼラニウムもw
こうしてシンプルに愛でると、少しは品が出るwww)
例えば、ハート型の葉っぱに、虫が食べた穴♪も、主役になる。なげいれの醍醐味のヒトツ。
自然のままに、季節の今を感じれるんですなあ。今回は、すぐおうちでも活かせるよう、
花を投げ入れる:いける器は、小ぶりのものもたくさん用意されていて、
貴重な器や、弥生土器とかもあったり。(おバカラのアンティークも登場したり)
2時間あっという間で、講座の後も先生に質問したり、みんな熱心だった。
熱心にお勉強したあとは、ご褒美♪お茶とおやつ♪
今回は、前回の講座で好評だった塩きなこのロールケーキ♪再び登場。エ〜ンドゥ甜茶。
堪能いただき。
夏大いに堪能♪夏の忘れ物ナシの講座になった、かな?
あらためて、季節四季折々いろいろな草花を、山レベルで育てていきたいなあ。。
と思った管理人なのでしたー。
ちなみに塩きなこロールケーキは、八木氏から肉まんと間違われたw
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[参加者募集!残席1枠]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『花は野にあるように なげいれ教室~ジブンノココロと草花と~』
2020 年 08 月 24 日
2020年8月25日(火)13:30~15:30
心の動きを大切に
自然をくらしに取り入れてみませんか?
いつもの道に咲く草花
野山で出逢える草木
自然をそのまますくいとるように
花をいける「なげいれ」
草花がくれる
残暑ならではの静けさ、安らぎ
自分だけのとっておき時間 また一つ増えそうです
『花は野にあるように なげいれ教室~ジブンノココロと草花と~』
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前 I’m10階)
講師:「聴雨居」主宰 園田静佳さん
料金:材料費3,000円(お茶&お菓子付)
募集:最大 10名
お申込方法:CROSS FM ホームページ トピックス 申込フォームより
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115
*花ばさみ、タオル、エプロンをお持ちください
*当日使う花器はこちらでご準備しますが、花器・花器に見立てたものも持参大歓迎です♪
*お花はお持ち帰り頂けます。新聞紙でお包みしますが
可能であればバケツ等水の入るものをお持ちください。お花が長持ちします
*会場はオープンスペースです
新型コロナウィルス感染及び拡散防止を考慮して座席を配置します
ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします
また、状況によっては中止の判断をいたしますので、予めご了承ください
画像は「聴雨居」instagram @chouukyoより
ルリマツリ、器を変えて。
ウマノスズクサ、朝顔、桔梗、メヒシバ、薩摩チドリ、柿 青々、ジュズサンゴなど
2020 年 08 月 20 日
双葉より先に本葉?
先日のゴーヤの芽
あ、種の殻(皮)が帽子になってて
双葉がひらけないでいるのかな?
そして
手を挙げるかのように
蔓は、ネットを見つけ、蔓を(手を)さらに伸ばし、
絡みついてゆく気であーる。
[インドア派:KOKURA natu-garden]













































