ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

まとめて、ずぼら訂正さーせん

2025 年 01 月 28 日

(※2025.1.28訂正:ヌメヌメ?ヌルヌル?ヌメリ成分の件:近頃は、動物粘液がムチンmucin、
植物粘液はムチレージmucilageミュースィリジ。
かつては、植物のネバネバ成分もムチンと言ってる時代があったとさ)

時間・歴史は巡り、常にチョイチョイ変わりゆくデスな

管理人 トミタ

当HPブログ内に関しては、検索作業困難のため、この投稿にて一斉訂正とさせていただきまする
2017.9.12と2017.4.21は訂正済み

Facebookに投稿の、ムチン記述記事は、検索結果にヒットした記事のみ
各記事の「コメント」にて訂正追記

該当記事Facebook投稿日
2017.8.21
2017.7.17
2017.9.10
2017.9.14
2017.8.5
2018.9.16
2017.9.16
2017.9.12
2017.4.21