2025 年 04 月 03 日
花笑う
日本古来からある素敵表現
ミニ白菜に菜の花咲いたり(ミニ白菜笑ってる)
アブラナ科アブラナ属
ランタナが咲いたり(ランタナ笑ってる)
(本来は5月〜10月あたりが開花時期。natu-gardenでは通年、気が向いた時に咲くw
ゆえに、冬でも春でも咲くw)
クマツヅラ科ランタナ属(シチヘンゲ属)
和名シチヘンゲ。確かに、最初は緑色のつぼみで、黄色のつぼみになって
黄色の花→黄色&白色→黄色&オレンジ色→黄色&オレンジ色&ピンク色で
全ピンクになったのち、濃いピンクになって散りまし、緑色の種子が出来て、黒丸種子になって、、、
って、あれ、七以上変化?w
ともあれさておき
本社ミーティングルームの胡蝶蘭たちも花盛り(今10鉢、笑ってる)
ゆえに、お花の中央にて、胡蝶蘭の妖精たちもわんさか増殖中(ヒャッハー♪)
ラン科コチョウラン属
(CROSSの胡蝶蘭たちは、先述のランタナたち同様、通年、気分屋w気が向いたら咲くw
本来は、今まさに!の3〜5月が開花時期らしいが、冬でも咲くゼ。
ただし、蘭様方は、みんなして窓の外向いてるケドねw
会合中の人様へのおもてなしの心よりも、おてんとさんと笑うのが大事!と体現してるかのようである
室内に顔向けてないで、いーーーーっつも花は、裏側しか見えんw)
もしかしたら、胡蝶蘭たちは、電車や新幹線やモノレールがとてもとても好きなのかもしれないが
(窓からは、小倉駅全体が見える)
ラン科ノリモノラブ属orノリモノダイスキ属
管理人 トミタ