2025 年 04 月 22 日
野生のサイは、小松菜食べる機会は、、、可能性低いでしょな(AIも、そう回答)
動物園のサイは、小松菜提供されてるところはあるようだね(AI回答)
わりと、ほ乳類、鳥類、いろんな動物にとって、小松菜は栄養価高し!のようである(AI回答)
ま、肉食動物は小松菜食べる必要は無いのだろうが
ちなみに拙宅の猫氏も小松菜かじります(ただし、無農薬しか口にしない。嗅覚?味覚?スゴ)
齧ってる言うか、食べてるようで食べてない 歯形付けてるだけ?
(↑たしか、以前にもお伝えしましたかな?)
「小松菜ちゃん!」と、小松菜の束を揺らすと、とととととーと、走って寄って来るお(意味不明)
小松菜と言うよりも、揺れるモノに反応しているのだろか?
猫って、何するにしても全て一生懸命なんだよなあ いつも真剣 わしと真逆w
あ、話が別の方向へ
本題
小松菜はカルシウム多いのだよ
生食オススメ
買ってきた小松菜の葉が切れてたり、ピーマンの袋空けたら割れてたり
まあ、買って帰ってきて、たまにそういうサプライズあるが、食べれば同じw
ショウガもたっぷり使いませう
小松菜2束・ピーマン1個・ショウガ1片、適当切って
黒ごま、白胡麻、ゴマ油、リンゴ酢、オリゴ糖、かぼす汁
まあ、適当に酸味と油ッス
まぜるだけー
カレーの付け合わせ出来上がり
小松菜のアチャール的な?
ってコトは、コレに合わせるカレーは。。。(次回に続く)
ちなみに、画像のサイはインドサイ
(この投稿ペースで、今月中に研究全投稿出来るのか否か。。。不安しかないw
ただし、そこまで不安には思っていないw←ダメじゃんよw)
管理人 トミタ