ファーム通信

グリーンライフを楽しもう!
屋内でも、できますよ♪野菜づくり。身近に自然を感じるくらしを提案します。

【インドア派】
小倉駅前の複合施設 セントシティ10階にある広場『KOKURA natu-garden』は太陽光の入るとっても気持ちのいい空間。ここで野菜を育てよう!と開園して2025年3月で15年になりました!風も吹かず、受粉の為の虫もいない屋内での野菜の栽培は、挫折&苦労の連続でした。
一時は、荒れた野菜たちですが、今では、ハーブ、野菜、小さな木々、お花からかわいい野草まで、生き生きと育っています。
結論は、『手をかける、目をかける!』これに限ります
(保育園児さんとの交流からもうれしい驚き・発見をいただいていますた)

【ファーム管理人】
トミタユキコ(2025.4まで)
2016年12月管理人就任。野菜づくりは初心者ながら、持ち前の探究心&愛情あふれる丁寧なお世話で見事再生。ブログで披露する独創性あふれる料理にも注目です
火・金曜AMにKOKURA natu-gardenに出没していました
棚田に立つ、年中半袖麦わら帽子のムダに長身!がいたら、それがトミタですた♪

【グリーンライフ講座】
農、食、ものづくりのスペシャリストをお迎えして、なげいれ、スパイス、金継ぎ、梅干し、糠床、木工…などをテーマにした「GREEN LIFE講座」を月1回開催していました

ま、のんびりね

2025 年 04 月 27 日

よろしくお願いしまーす はい みんな氏 皆々氏 お元気ゴキゲン?いかがかな?

大型連休に入突の氏もおるかな 満喫してる?
わしも 今年は 約10年ぶりに 連休出来そうな 出来なさそうなw ひきこもりたい欲 満載
仕事ってもんは なかなか 終わらないねえw(←スケジュール管理とspiritの問題ww)
お仕事中の氏は おつかれさまだお!

さてさて フリンジラベンダーの香り半端ないガーデン2025春
シソ目シソ科ラベンダー属
新芽部分よりも チョットだけ年重ねた葉の部分のほうが香りツヨ 不思議〜
なんでだろねえ 昨日、HOT SPOT同盟の氏と改めて確認したアロマでした〜
ラベンダーやゼラニウムをはじめ ハーブを枕元に置いて寝ると熟睡爆睡安眠出来やす
ゼラニウム フウロソウ科ペラルゴニウム(テンジクアオイ)属 ←どっちがカッコだったか失念
ちなみに拙宅もかなりのハーブ育ってるゆえ 少し取れやすくなった葉や
色が変わり始めた葉は枕元へ 自然のアロマ ハーブは育てやすいゆえ オススメす
拙宅は 野菜や野草野花のほか、ゼラニウム、オリーブ、クレソン、バジル、カラムシ、
よもぎ、等々たちも育っており(室内栽培だ勢)
通年 ハーブのグリーンカーテン出来てるマスw(育ちかたおかしいwww)
お料理にも使えるし すぐにハーブティー作れるし 安眠にも役立つし ありがたし
昨日も 日々頑張っているCROSS FMのみんな氏へ
ギリシャ産とオーストラリア産のオススメハーブティー献上させていただいたが
ハーブティーっていろいろあるんだよねえ ハーブの世界も奥が深い

ともあれ、癒される
あざす

ガーデンでは アメリカイヌホオズキもたくさんお花咲いて 今はたくさん土留め色の実
生っておりやす
ナス科ナス属 トマトやジャガイモと仲間 トマトなのに芋なのにナス属wややこしやww
属は違うケド ピーマンやハバネロや唐辛子とも仲間

野草野花は 種埋めてないのにヒョッコリ出て来てw ガーデン内を席巻中
スゴいなあ 野生のチカラ どこでだって生きてゆけるたくましさ
見た目からは想像出来ない野草野花 多きデスな ほんに 美しく 可憐で かわよ 尊い

そして はい 今日は 午前中はピーカンお天気 雲ヒトツ無い青空〜
そしてそして 午後からは綺麗なカーテンうっすら曇り〜☁
地球美しす 本日は オゾン層のお勉強をラジオで改めて聴きつつ
今日も平和で穏やかな有難い1日でやんした

にしても、日が長くなりましたなあ♪

さてさて な 色んなコトあるけれど 無理は禁物 そんなコトも改めて噛みしめつつ
自分のペースでしか動けないゆえ という言い訳 ごねてみるw

ナマケモノの生態調べると え〜かなりのサバイバー 命かけて怠けるw 見習いたいw
有毛目ナマケモノ亜目 ミユビナマケモノ科 と フタユビナマケモノ科
ゾウののんびりさも きっと意味あるのんびり 長鼻目(ゾウ目)ゾウ科
いつか翻訳機出来たら 聞いてみたいような 聞いてみたくないようなW
みんな氏 無理しないでね まずは自分の元気とゴキゲン大切にね

改めて 植物や動物からは 学ぶコト多きコト限りなし ウェイ(・_・)d

ま、ってワケで ま、のんびりね のんびり行こう(ヒトリ同調圧力www)

さて、問題デス
今日は、投稿あといくつUP↑UP↑出来るデせうか?W
もう夜w

管理人 トミタ