2023 年 06 月 02 日
九州北部、今年は13日早い梅雨入り(明日明後日は晴れるようだよ)
ホタルが光って紫陽花も笑って。雨で自然が潤う。あざす。助かりデース。
みんな氏お住まいの地域は、いかがかな?
今日の山の様子の霞み具合?霧具合を教え合ったり、
見かけた草花を伝え合ったり、
遠く離れてても、いつもそばにいなくても、
自然が一気に近づけてくれる気がするデス。もちろんラジオもね〜♪
梅雨には梅雨の楽しみが沢山ありますな♪
ちなみに、2年前の2021年5月30日は晴れてた。
ちなみに、過去天気調べると、去年2022年と今年2023年の5月30日は曇りのち雨。
去年2022年5月30日は気温高かったようなので、蒸してたのかな?覚えてないw
今年2023年5月30日はチョット寒いくらいありましたかな。降水量は去年2022よりも多かったもよう。
うーん、、、何もかも、、もうすでに覚えてないw
来年2024年5月30日のお天気・梅雨具合は、どうだろなあ。
なあんて考えてたコトも、来年には忘れてるんだろなあ。
いや、、明日には忘れてるんだろなwいや、、もう今夜には忘れてそうだw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちりちり。
キクラゲ、チリチリしてきた。
晴れを活かして、
天日干さなきゃ。
天日干し。
天日干す。
天日干せ。
天日干そ♪
天日のさしすせそ。
そんなもんは無いw
ズッキーニと人参も干す。
干し野菜は、また違った味わいになって旨し。
胡瓜の半日干しも美味しすぎてヤバい。
[アウトドア派:某所]
(2021年5月30日)
管理人 トミタ
2023 年 05 月 28 日
実山椒、もう店先に出てるねー。
ホタルも光ってるし、紫陽花も咲いてるし。
今年の梅雨inは早く訪れるかな?どうだろな?
2年前(2021年)のこの頃は、もうホタル出てたかなあ。アジサイ、咲いてたかなあ。
キクラゲは、うん、食べてたね。
美しい自然の色たち。
実山椒。
今年も下処理して冷凍保存。
小枝を取ったり取らなかったり、、、まあ、そこは適当でw
指先と部屋中に広がる実山椒の香りが、ヤバい♪
初夏キタ━(・∀・)━!!!!って感じ♪
糠床用と調理用に小分けして、さらに1回分ずつに小分けして。
コレでざっくり1年分かな。
そして、自然のビワが落っこちてるのを拾ったり。
ビワ色も初夏を感じますな♪
香りも初夏。味も初夏。そーかそーか、今年の初夏はこんな味に仕上がってるのか。
しょーかしょーか。
自然の恵み、少しアリガトウ。
そしてそして、
キクラゲ色って在るのかな?w
初夏〜夏が旬なので、なにげに初夏色だったりするのだ。
きくらげ、大好きすぎる。1年中食べてたい。
なので、旬のうちに、出来る限り天日干す。コレで冬でもキクラゲ。
いろんな料理に、少しずつキクラゲ。
初夏のトミタが、冬のトミタのために、
「めんどくさめんどくさ」言いながら遂行するw手しごと。
ありがたや。
色んな色が、雨でまた潤う季節、もうすぐそこ。
[インドア派:某所]
(2021/5/29)
2023 年 05 月 23 日
(2年前のこの頃、みんな氏は、何をお祝いしてた?)
なにげに、植物たちのご紹介ネームプレート作って、しれーっと置いてみたり。
この年は11周年だったので周年のプレートもさしてみたり。
今はおかげさまで13周年を迎えてま♪
[インドア派:KOKURA natu-garden]
(2021年5月28日)
2023 年 05 月 19 日
(2年前=2021年の初夏、みんな氏が出会ったイキモノ、覚えてる?)
ウンモンスズメ。
メス。
チョウ目・スズメガ科。
尊い。
ちっちゃいね。
チャハマキ。
チョウ目・ハマキガ科。
Amazing擬態?
尊い。
両氏、吸い込まれる美しさ。誰が創ったんじゃい♪
他にも撮ったケド
虫が苦手な方氏もおりましょうて。
自粛しますw
蛾は尊い。
もとい、
蛾も、尊い。
[アウトドア派:某所]
管理人 トミタ 拝
(2021年5月24日)
2023 年 05 月 19 日
(2年前=2021年のコノ頃、みんな氏は何してた?ナニ食べた?)
このフレンチトーストも、放送で紹介しましたな。
卵は食べないが、貴重な卵をいただいたので作ったさ。
牛乳ナシのフレンチトースト。
卵と種子島のきび砂糖だけで作った。
お好みで、とろけるチーズorクリームチーズ乗せて、
シナモン、アホみたいにかけたり。
納豆挟んでも美味し。
的なコトを放送でお話ししましたかな?
もちろん、maple syrupも良き♪
放送の日は、「明日は皆既月食だね」的な話もしたのだったかな。
満月で、さらにスーパームーンで、さらに皆既月食だった。
でも福岡県のお天気はビミョーだったかな?
他の県や道の、ライブ配信で楽しまれたかたもおりましょうて。
シナモン、好きデス。シナモンもスパイスの一種デスな。
[インドア派:某所]
(2021年5月23日)
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『「わくわく」「うわぁ✨」「なぜなぜ?」 今日からキミも動物学者!』
2021 年 11 月 23 日
11/23(火・祝)13:30~15:00
講師:いのちのたび博物館 館長 伊澤雅子 先生
募集:親子40名(抽選)※要申込/要保護者同伴
あこがれの動物学者!専門はヤマネコ、ノネコやノラネコなどの研究も!
大好きな「いのちのたび博物館」の館長 伊澤雅子先生に、自然や動物のこと、きいてみましょう。
CROSS FM ファーム グリーンライフ講座[参加無料]
『 「わくわく」「うわぁ✨」「なぜなぜ?」今日からキミも動物学者! 』
開催場所:KOKURA natu-garden(セントシティ10階)
お申込方法:CROSS FM ホームページ トピックス 申込フォームより
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115
[満席/キャンセル待ち受付中]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『切って、つなげて、風待ちオブジェ』
2021 年 07 月 19 日
満席になりましたので、応募を締め切りました。
キャンセル待ちを若干名受け付けますので、ご希望の方はお名前、希望人数を、明記の上
下記メールアドレスまでご連絡ください。
ずっと大切に出来るモノ、つくり隊♪(ずっとたいせつにできるもの、つくりたい♪)募集!
7/27(火)13:30~15:30
募集:10名 ※親子参加も歓迎!一緒に作ってね
風が吹くたびに、ゆら~りゆらり、チリン!
身近な材料でできる、思いついたらすぐできる!オブジェづくり。
このコといっしょにゆったり過ごしてくださいね♬
『切って、つなげて、風待ちオブジェ』
参加費:1セット500円
開催場所:KOKURA natu-garden(セントシティ10階)
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115
申込締切:7月25日(日)
お申込方法:CROSS FM ホームページ トピックス 申込フォームより
※会場はオープンスペースです
新型コロナウイルス感染及び拡散防止を考慮して座席を配置します
ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします
また、状況によっては中止の判断をいたしますので、予めご了承ください
2021 年 05 月 23 日
糠床、足しぬか。
今回は、生姜スライス、生ぬか、実山椒、だし昆布、干し椎茸の軸、ファームで育った唐辛子、
あと、ライムだったかカボスだったかスダチだったか。。
はてw
塩は毎回、量を変えている。実山椒も何となく量を。。ま、適当ダケドww
画像2枚目(過去画像)のように、柿の皮を入れてみたりも。
昆布のサイズもその時による。その時その時の気分が大事w
ぬか漬けで腸活。
アリガトウ乳酸菌。アリガトウ酪酸菌。
糠床やぬか漬けについても、放送で紹介しましたな。
生姜の酵素についてとかも。
食べ過ぎ塩分問題解決法や、キュウリ漬ける時のコツもお話ししました。
糠床はイキモノ。
菌ってスゴいよねえ。
[インドア派:某所]