2020 年 11 月 26 日
前回(先月)は、キレイな色があでやかなリース。
秋の実りが沢山の、ミノリノワ。
そして今回は、「冬のひだまり」と題してリースづくり。
みんな楽しそうだったなあ。
みんなの素敵すぎる作品で、冬のひだまりがいっぱい出来た。
よ。
緑屋さんのリースづくり、毎回人気の講座で毎回即満席。
シリーズでお届けしており、今回お初で2か月続けて開催していただきました。
月ごと、まったく対照的な花材だったケド、
どっちもどこかあたたかい。
ソレは、「緑屋」店主 高垣圭輔先生の人柄と幸せッぷりと
ご家族のあたたかさが詰まっているのなあ。
そしてみんなの温かさ優しさも相まって、ひだまりポカポカで
ポカポカ過ぎるほどのぽかぽかで
ここちよき、楽しい時間だったなあ。
みんなアリガトウ。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 11 月 26 日
このオクラ、鳥さんみたいだなあ。
鳥の尾っぽみたいだなあって思ってたら
お昼休みに、一緒に歩いた尾っぽの子。
一句詠むなら、昼休み、一緒に歩いた尾っぽの子。
ドコが一句?w
はてさて小鳥はどこにいるか分かるかな?
正解は
車道と自転車専用道路の境界の、白いラインの所中央あたり。
あぶないよーい。
本鳥は気にせずテクテク歩く。
シャキーン。きめポーズ♪
小倉のまちなかは、セグロセキレイよりもハクセキレイ
多し。
しかも社交的。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[アウトドア派:某所]
2020 年 11 月 26 日
ますます赤くなってきたトマト。
キャッキャッキャッ。
ますます背高になってきたアボカド。
ヒャッヒャッヒャッ♪
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 11 月 24 日
ヒャッハー!
アレ?
時期今だっけ?ホトケノザ。
こちら、シソ科オドリコソウ属。
そして久々35億。
妖精さんの宝石。
あ、ココにも。
あ、ココには、ヒメジョオン。
白い宝石。
今日も宝物がたくさんだー。
[アウトドア派:天空のHATAKE]
2020 年 11 月 24 日
ポンデローザ
やっとw、色変わってきた。
同じポンデローザでも、形が違うんだがwww
そしてゴーヤの実も黄色くなってきたぬー。
「ねー」より「ぬー」のほうがしっくりくるのは
普段からチョット何言ってっかよくわからない管理人ゆえ。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 11 月 24 日
採種はオクラだけでなく、グリーンピースも。
少し透けて見えるデスね。
この数粒で、大量にグリーンピースが生るのだ♪♪♪
自然乾燥莢。
そして
ゼラニウムの波。
ゼラニウムの山。
ゼラニウムの
グリーンモンスター。
[インドア派:CROSS FM guest room? meeting room?]
[インドア派:KOKURA natu-garden]
2020 年 11 月 21 日
オクラ採種のため、じゃっかん自然乾燥気味のオクラの莢ごと。
追い干し。
ついでに
椎茸、干したった。
じくも干したった。
椎茸全部使える。
[インドア派:某所]
[アウトドア派:某所]
[満席]CROSS FM ファーム グリーンライフ講座『~冬のひだまり~緑屋さんのリースづくりⅥ』
2020 年 11 月 20 日
満席になりました。11/20 16時までキャンセル待ちを受け付けておりましたが、
一定数に達しましたので締め切ります。
お申込みいただいた方には、キャンセルが発生した場合のみ、順次ご連絡させていただきます
※画像はイメージ(先生:作)。天候や寒暖により花材が変わりますのでご了承ください
「当日のお楽しみ♪」と言う楽しさもありますな♪
―緑には生命力、そして、白は心の静けさ―
ふたつき連続の緑屋さんシリーズ
今回は、冬の森をイメージして
ひだまりのしあわせ
緑屋さんのご家族のあたたかさ
やさしさが詰まったリース
みるたびにちょっとほっとして、
そしてなんとなく、よしっ♪ってなりそうです
『~冬のひだまり~緑屋さんのリースづくりⅥ』 2020年11月26日(木)13:30~15:30
講師:「緑屋」店主 高垣圭輔さん(小倉・室町)
開催場所:KOKURA natu-garden(小倉駅前 I’m10階)
料金:3,000円(お茶付き) 募集:最大 12名
お申込方法:CROSS FM ホームページ トピックス 申込フォームより
お問い合わせ:farm@crossfm.co.jp or TEL.093-551-9115
※20cm大のリースです
※天候や寒暖により花材が変わりますのでご了承ください
※会場はオープンスペースです。対面にならないように座席を配置します
ご来場時に検温及び手指の消毒、マスク着用にご協力をお願いいたします
また、状況によっては中止の判断をいたしますので、予めご了承ください
ポスター&チラシ背景イラスト
小松菜(コマツナ)…アブラナ科。だいたい1年中栽培出来ちゃうつよい子
カルシウム他、うれしい栄養素満載のお野菜♪チョウチョウみたいな黄色い菜の花もカワイイ♪
ファームではKOKURA natu-garden、天空のHATAKEで育っています
















































