2023 年 11 月 07 日
放送でも紹介していたと思うが
穂じそとワチャワチャしてた
紫蘇の花穂だよ
プチプチ食感が旨し
・オイル&塩漬け
・醤油漬け
・黒酢漬け
今では冷蔵庫に常備の常備菜
画像は、塩とオリーブオイルを混ぜたモノに漬けたん
ユラユラ泳ぐ穂じそに癒された
雑穀玄米、パン、麺類、サラダ、何にでも合う♪
季節がら、そろそろ湯豆腐にonするだけで豪華なおつまみに♪
熱燗旨しの季節になってきましたなあ♪
画像下部のサラダ的なモノは何かなあ。。。
下処理でサッと茹でた穂じそを天日干して、乾く間に、サラダでも作ったか。
玉葱もサッと天日干して辛味を飛ばして
玉葱と共に、自家製デュカでも使って?盛り盛り野菜たっぷり♪サラダを作っていたもよう
サラダも、常備菜として数日は持つので便利デスな
数日前の自分から、数日後の自分のための常備菜w
[インドア派:某所]
管理人 トミタ
2023 年 11 月 03 日
ガーデンの植物たちのイイ香りと、イベントでやってきたパンたちのイイ香りが
相俟って、みんなえがおで幸せの空間♪
今日は、(すっかり忘れていたがw)パンのイベント真っ最中で
大勢の人でにぎわってるガーデンです(パンの数もスゴいですが、みなさまの行列もスゴっw)
毎回あっという間にパンが売り切れてしまう人気のイベント♪
さてさて、そんな幸せな光景しかないガーデンのようすは
毎週火曜日10:40~(UP↑UP↑内)「CROSS FMファーム通信」にて紹介しておりまするが
10月は、他に、放送にて、何の話したか振り返ると。
ガーデンの植物たち近況はじめ、(日本語には色んな寒さの表現あるいうコトで)〇〇寒クイズ、
ガーデンに訪れる人々の紹介(リスナーさんとも交流した話)、毎週秋話、渡り鳥の話、
ベニトンボと夕暮れの時間シェアしてる話、来亜氏から結婚報告あって朝から嬉しくて泣いた話、
旬だよ旬♪大地の恵み止まらない!の話、色んなマリアージュ話、
福岡県産のシークヮーサーやキウイの話、
里芋の効能、トミタは野菜を基本皮ごと食べるゆえ、里芋も皮ごと使って調理してる話、
黄葉と紅葉のしくみの違いについて、秋以降の植物の省エネモードの話、
CROSS FM ファーム的Halloween♪バージョンで、
キャラクター・オブ・CROSS FM ファーム→おばけみたいな植物たちを紹介したよ♪
あと、かぼちゃクイズもしたね♪カボチャのお味噌汁も旨しーって話もしたお♪
10月のずぼら料理→ファームで育った金胡麻やオクラでズボラマリアージュ、
(ごま油/塩/金胡麻/切り昆布/オクラ、ズッキーニ/オクラ/シークヮーサー、オクラのお味噌汁)
今が旬の里芋とゴマを使ってポテサラならぬタロサラ&里芋のカレーハーブ味を作った話
(夜のつまみをお昼の休憩時間に作るw)、
ポテサラ(タロサラ)はパンに乗っけたり挟んだりして食べると幸せである
あと、ファームで育ったゴーヤで、
ゴーヤキソバ弁当(野菜たっぷり・旬の根菜類も多用on自家製紅生姜)を作ったり
(焼きそばが冷えた時にダマにならない方法も紹介)、
あと、ゴーヤと小松菜とわかめのお味噌汁や、
ゴーヤとパクチーと熱したゴマ油ジュッの→豆腐のずぼら料理を紹介したかな。はい。
ファームで育った金胡麻も使いまし。
気候の関係か、まだまだスーパーでもゴーヤ、オクラ、パクチー売ってるねー。。。
ふしぎな秋。。ともあれ、自然を愛でて、毎日笑えるコトがあって
平和で穏やかで健やかで、美味しいモノ作って食べるコトが出来る日々に感謝でR
毎度画像は、CROSS FMのホームページの中にあるUP↑UP↑の番組ページ&X(旧Twitter)に
UP↑UP↑してもらっておりましてな。気が向いたらね、画像チェックされたし♪
と、気が向いたならば、radikoのタイムフリーにて、
毎度、摩訶不思議・異世界カオスな約10分間「CROSS FM ファーム通信」も、
しばしお楽しみくだされね。
コーナーあとのDirector's understanding song
10/3...わたしの宇宙/SHISHAMO
10/10...HANA_花/INI
10/17...生命体/星野源
10/24...硝子窓/King Gnu
10/31...無限/Lucky Kilimanjaro
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あい、ってワケで、わ~11月!しかも連日夏日カオス!w11月もラジオと一緒にお過ごしあれ♪
笑って歌い踊って、冬支度しつつ秋時間、楽しんで、すこやかに。
みんなして楽しみませう。そして、気が向いたら、日々、いろんな植物と出会い、
いろんな植物を見て愛でて、触って、香って、自然を大いに感じ、癒され、
旬のお野菜や果物を味わい、植物に声かけや話もしてw植物達からの愛、感じつつ、
いつもラジオと自然がそばにある毎日♪みんな氏の日々が、
今年あと2ヶ月も幸せにのんびりゆるりと穏やかに過ぎますように。
笑顔で健やかに過ごせますようにね。気が向いたら、祈っときまーすw
管理人 トミタ
#plants #harb #パンイベント #カオス #秋 #渡り鳥 #ベニトンボ #結婚報告 #旬
#マリアージュ #紅葉 #黄葉 #ずぼら #ハバネロ #シークヮーサー #オクラ #お味噌汁
#胡麻 #里芋 #ポテサラ #タロサラ #ゴーヤ #夜のつまみをお昼に作るw #Halloween
#おばけ #ししゃも #INI #星野源 #KingGnu #ラッキリ
#結局すっかりハッシュタグ忘れてて草 #連日夏日
#たぶんハッシュタグは確実にまた付け忘れる #まぁいっか
#みんな平和に元気で健やかに穏やかに過ごしてね約束ね #radio
2023 年 10 月 24 日
わしは覚えてないw…以上w…ではなくw
去年の放送では、いろいろと「ホラー」なコトについておしゃべりしていたようである
秋なのに半袖体操服のトミタ、ホラーだね♪きゃははw
ノゲイトウ。ピンクの猫じゃらしから猫のしっぽへ変化して、さらに伸びw垂れ下がってお化け状態
(今となっては、この位、とても可愛く見えるくらいデスな、今は何せヘビ状態だからw)
ファームのお化けざんまいw
マイクロトマトの花も垂れ下がり、シダは広がり、アイビーは壁を伝い始め繁殖w
マリーゴールドも妖しげな美しさ、ゼラニウムも緑のモンスターみたいな増殖率w
ハバネロも、さらに葉っぱ増えて。葉っぱどんな匂いするか自分の鼻近づけて香ったら
何だか、心なしか、鼻先ずっとヒリヒリw軽いホラー攻撃www
ゴーヤは、大きいお化け葉っぱとか、ゴーヤの実は、完熟すると爆発してw
中から、いくつもの赤い実というか種が…、さながら、何だろwとにかくホラーw
ひとあし早くハロウィーンのファームを紹介してましたとさ♪
最後に、粉チーズとブラックペッパーたっぷりのカチョ・エ・ぺぺを作った話をしてたさ
(カチョ・エ・ペペ…イタリアの首都ローマの名物パスタ料理。「チーズと胡椒」って意味だよ)
粉チーズとブラペだけのシンプルなパスタで、小麦とチーズとブラペをガツンと味わえまする
本来は、ペコリーノ・ロマーノチーズすりおろす、とかなんとか
めんどくさいレシピだったと思うが、好きなチーズとブラペだけで旨し!のパスタ♪
この「カチョ・エ・ペペに、ファームで育った完熟ゴーヤを加えて旨しであった」って話をしたさ♪
放送日がちょうど「世界パスタデー」だったゆえ
「いつもは入れない野菜をパスタにONしてみたりしてみては?」って提案や
来亜氏とズマ氏の好きなパスタが何かを聞いたり
信川さんが朝の番組で「パスタって可愛い名前多いよね♪」って言ってた話とかしたり
確かに、カチョ・エ・ぺぺ、ペペロンチーノ、プッタネスカ、アーリオ・オーリオ、カルボナーラ、
パスタ自体の名前では、フィットチーネ、カペリーニ、フジッリ、マカロニ、ペンネ、ニョッキ等
カワイイしおしゃれ感♪満載だあね♪
放送の最後の最後には、穂じそ:紫蘇の実を使って作った、オイル漬、黒酢漬、醤油漬の話も。
画像内には、毛玉のモンスターも、ちょっと出演w
色々漬けはパスタにも使える。穂じそ:紫蘇の実、プチプチしててそのまま使うも旨し
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[インドア派:某所]
画像は、放送時upしていただいたモノである。確かに、旨しであった!
完熟ゴーヤ入りは、また作りたいなあ♪粉チーズ、近頃お高いよなあ。。
管理人 トミタ
2023 年 10 月 20 日
う〜、今朝はさすがにジャージ着て自転車こぎこぎ出勤、ども管理人トミタでうす。
だがしかし、ガーデンでは、いつも安定の半袖ですけどのー♪
ニュース室の吉岡さんから「さすがに今日は寒いでしょー!」って、驚かれまし>わしの半袖姿w
室内ではずーっと動いているので、暑い暑いなのだぞい
さて、2023年10月の本日も、相変わらず小さなゴーヤを1つ収穫しまし。
そして去年の今頃もゴーヤ生ってたようであるww(画像参照)
去年の放送でも紹介した植物たちの画像をコチラでもupするでお。
ノゲイトウ、綿毛になったタビラコ、何かの新芽、アボカドのカッコイイ新芽、
ゴムノキも紅葉して、桑やカラムシも黄葉して、
今年も去年も毎年風景変わらず、季節を感じてくれている植物たち。
まあ、「変わらず」と言っても、厳密には違うけどね。
今年の植物たちはごっそり新しい葉っぱなワケで。
根っこは同じかもダケド、伸びしろ部分は確実に新しくなっていて、確実に前に進んで、
先に進んで、進化して、でも安心出来るこの植物たちの包容力たるやW
ほんに、不思議な存在だ。魅了して止まない。
変わってゆくモノ、変わらないもの、色々あるケレド、
いつでもご機嫌で平和で安心安全穏やかで無理なく健やかな、なのが、いちばんですな。
ラベンダーのご機嫌な葉っぱたちをワサワサ触ってると、もふもふの動物を触ってる感というか
とても穏やかに感じます。植物もいきもの。
朝顔、オクラ、ゴーヤ、パキラの新葉、
おや!?去年の画像でキュウリの新芽があるが、
なんと今育ってる謎の芽は、この葉っぱに似てるような。。
もしやキュウリ??種まいてないけどなあ。。w
ちなみに黄色いなにがしかは、去年の放送でも紹介したが、
ファームで育ってた完熟ゴーヤと、適当すった人参、を、
いろんな種類のベビーリーフに適当乗っけて、黒酢とブラペふっただけの適当ズボラサラダ
コレだけで、おごちそう♪
このまま食べても、パンに挟んであんぐり食べても、揚げ物と一緒にガッツリ食べても♪
美味しく食べられる日々にも感謝。
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[インドア派:某所]
管理人 トミタ
#結局ハッシュタグ付けるのすっかり忘れとる件 #ジャージーズ #年中半袖 #年中ゴーヤ
#ノゲイトウ #タビラコ #綿毛 #紅葉 #黄葉 #不思議な存在 #変 #ご機嫌 #平和
#もふもふ #ずぼら #おごちそう #感謝 #ブラペってブラックペッパーのコト
2023 年 10 月 17 日
みんな氏、元気?秋、楽しんでる?
トミタは、なんだか、怒濤の9月10月を「走りながら考えてる!」wでありんすw
日々ゲームをクリアしてってる感覚w楽しくて面白す。
ひとつクリア、またひとつクリア、Fastステージからラスボスに挑んでる感じ!?www
そんな日々に欠かせないのひとつが、ずぼら料理を確立して旬を味わったり、
植物たち昆虫たちいきものとのお戯れ、そして、
放送でズマ氏や来亜氏とおしゃべりして、リスナーのみんな氏にも投げかけて
(ちょうどよい距離感でw)みんなと繋がってる幸せを感じたりするコトだったりする。
ありがてえ。こんなに幸せで良いのだろうか。。あざす。
さて、チョット小休止と称し、9月の放送を振り返るでアル。
あれ?2023年9月放送分はまだ振り返ってませんよね?もう記憶薄w
9/5
秋の始まり?夏なのかい?秋なのかい?どっちなんだい?の話、
ツクツクボウシ、秋の虫の音、無花果、梨、新麦:小麦前線など話したかな。そして、
ホウレン草クイズ、ホウレン草の仲間&ファーム近況(秋まきなど)、
生姜の話→自家製紅生姜&生姜の甘黒酢漬けの簡単レシピ、ずぼら混ぜたんは、
紅生姜とファームで育ったオクラ、アボカドと紅生姜。←コレはパンに乗っけても旨し!
放送後のDirector's Select Song…「冒険録」Eve
9/12
ファーム近況(小さな妖精さんたちとの交流)&ファームのブログやFacebook紹介
生姜の話(奥さん!その食べ方、間違ってますよ!w変わる効果/色々調理 チラッと放生会の話など)
秋ナスちゃん&生姜油炒め、
生姜たっぷりカレー(オクラトッピングversion、アジフライ&チーズトッピングversion)、
生の生姜&生姜の甘黒酢漬け&ファームで育ったオクラ、人参ちゃん♪と生姜、
いつものキュウリとワカメの酢の物に生姜inしても旨しの話など
放送後のDirector's Choice…「Give me up」Night Tempo
Night Tempo大好き!今週末の小倉でのライブ楽しみですねー。
同日、公開収録イベントもありますゼ!
9/19
秋話(銀杏の実、カマキリ、タイワンクツワムシなど)、
ファーム近況(ハバネロ/オクラ/アボカド・桑の木/ハイビスカスローゼル・朝顔採種/来週予告)、
来亜氏のおうちの謎の芽の件(トミタ解答・解説)
放送後のDirector's 刺さったSong…「サマータイムシンデレラ」緑黄色社会
9/26
中秋の名月・満月情報、ファーム近況(オリヅルラン、ハバネロ、オクラ)、
〈ファームの野菜〉をつかって、カレー話〉をしよう
〈 カレー〉をつかって、〈快眠・安眠〉しよう
=スパイスカレー作った話(コリアンダーシードはCROSS FM ファーム育ち)
放送後のDirector's selection of music…「Frontier」ゆず
そろそろ、本格的に、火を使う調理も苦では無くなってきたw感じかな?w
食欲の秋、出来るだけ、ズボラ料理を紹介出来ればと思いまふ。
もちろん、ファームで育った野菜を使って♪
管理人 トミタ
「CROSS FMファーム通信」放送中♪ 火曜10:40~(UP↑UP↑内)
[サポート企業:グリーンキャスティングサプライヤー企業各社]
#植物たち #昆虫たち #生姜 #秋ナス #ずぼら料理 #Eve #NightTempo
#カマキリ #タイワンクツワムシ #緑黄色社会 #ゆず #スパイスカレー #快眠安眠
#ズボラ料理 #ハバネロ #オクラ #妖精 #の付け方よう分からん
コレは毎年同じコトではなく、この時、限定のコトだった。+胡麻の旬。
2023 年 10 月 06 日
1つ前、2つ前の投稿の続き。
どうやら、2021年9月のはじめごろ、2021年10、11、12月号のタイムテーブルの表紙で
金胡麻を描くべく、胡麻をテーブルにまき散らしていたようである。
(画像は、一部をきれいに寄せ集めたの図。胡麻で遊ぶでないw)
左が(ファームで数年前に育った)金胡麻
右が白ごま(市販)
こう見ると、色の違いだけかなあ?
食べると味は違うケドね。
黒ごまも美味しいねえ♪
胡麻の旬は今!
9月〜10月だった気がする。
コレは毎年同じコト。
みんな氏、胡麻、おおいに味わわれたし。
ココ最近の放送でも、金胡麻も参加してるレシピ紹介してますな♪
レシピというか、ズボラ和えたん、ズボラ混ぜたん、だけどw
[インドア派:某所]
管理人 トミタ
2023 年 10 月 06 日
コレもまた、毎年同じコトだけど違うコト。(1つ前の投稿の続き的な投稿)
なんと、今週・先週の放送でもタビラコの話や、スパイスカレー作ったヨの話をしたが、
一昨年の秋も、タビラコの話やスパイスカレー作ったヨ♪の話、していたようである。
(タビラコの様子も、カレーの様子も、2年前と今年では随分違うので、良きとしようw)
たぶん、少しずつ、火を使う調理が苦ではなくなり始めて来た時期だからか?w>スパイスカレー
ちなみに一昨年は、ししとうやマッシュルームやきのこたっぷり使っていたようである。
もちろん、人参ちゃんもマスト。このカレーはキーマかな。
ファームで育ってるオクラも入れてたと思う。
(この放送でも、「カレーに、柚子orかぼすorレモンをしぼると旨し」を紹介していたと思う)
タビラコたんは、本来、春の子だと思うのだが、ファームでは、年中育っておりま♪w
お花が小さく可愛いので、綿毛も必然的小さくて鬼カワ。
ちなみに、そのお隣は、先日も投稿しましたかな?ゴーヤの、謎の異星人みたいな発芽〜♪
と、その後の本葉〜♪の様子(本葉の下のほうの小さい葉は双葉〜♪←異星人の口の部分w)
[インドア派:KOKURA natu-garden]
[インドア派:某所]
(画像は2021年9月中頃)
管理人 トミタ
2023 年 10 月 06 日
秋に何をやっておるのか、何をやっておったのか。
だいたい、毎年、いつも同じコトをやって生きているようであるよ管理人w
=旬を楽しむ。コレは、秋だけに限ったコトではありませんな。
みんな氏は、いかがか?
365日、旬を味わえる幸せよ。あざす。
近頃の巷では、柿、無花果、サンマ、穂じそ、松茸などが店頭に。
ほか、銀杏、秋ナスちゃん、新生姜などに関しては、放送でも紹介したり。
(ちなみに、今、番組「FRIDAY SPECIAL BAYSIDE SHOCK」内で
魚屋武市さんがサンマ、牡蠣、カマス、サワラのお話されてますわ)
で、ででで、だがしかし、「毎年いつも同じコト」と言えど、
毎年、旬の味は違うワケで、その時々の己も違うワケで
いつも毎年毎日感動胸熱。毎年毎日新鮮な気持ちで感謝出来るので、自然マジありがてえ。。
今年もアリガトウ旬。今年もアリガトウ植物たち。
ほんに、ありがてえ。いつも感謝して大地の恵みいただいておりやす。
2021年9月の終わり頃
おうちで育っているというカボスをいただいたので
皮はもちろん(柚子胡椒のかぼすversion)カボス胡椒にしたが、
中身の果汁と果肉を使って、かぼすゼリー♪粉寒天を使ったので、カボス寒天か。
+種子島のきびさとうだけで出来る♪ コレは放送でも紹介しましたな。
「カボスの果汁は、カレーにかけても旨し!」というコトも紹介したさ。
レモンカレーな感じになるデス。
[インドア派:某所]
管理人 トミタ
2023 年 10 月 03 日
今日の放送でもチラリと話したが、渡り鳥のシーズン到来ですな。
北九州市は、渡り鳥の飛行ルートだったり、中継地だったり、滞在地だったりする。
今年も、渡ったり、渡ってきたり。
近頃は、渡り鳥の群れの鳴き声が目覚まし代わりw
で、去年の今頃も、放送では、渡り鳥の話してたw
ちなみに、紹介した画像は、よく拾うカラスや鳩の羽根。
カラスにしても鳩にしても、身体を守るため、浮くため、飛ぶため、着地するため、などなど、
それぞれの羽根に与えられし働きがあるのだ。スゴいね。
部位によって羽根の役目があって、色んな種類や形があって、違ってて、面白い。
そして、そうして、この中に、猛禽類の羽根、あるよ。
ドレだか分かる?
[インドア派:某所]
管理人 トミタ
2023 年 09 月 24 日
みんな氏、体調、お変わりなき?昨夕から久々にエアコンをオフっておりま♪秋のお彼岸デス。
一昨年の今頃では、9/14放送日に、ちょうど気温グッと下がった日だったようで。
(遠い記憶過ぎるwww)
ファーム通信では、気候の変化による体調の心配や、チョイと深呼吸の話なんぞもしてたぞな。
細やか繊細コウズマ氏へは、「深呼吸の時間、作ってますかな?」など。
息は、詰めるものではなく、息を、つく、もの。ヨガの呼吸法もよき。
ひとやすみ、ふたやすみ、さんやすみー。休息は正義。あい。
ヨガ以外にも、ひと休み出来るのは?なあになあに?ってコトで
ええ、ごきげんよう、ティータイム♪ソレは最重要事項。ティーティータイム、ティータイム♪
もはやレジェンドとなったかつてのナビゲーター美奈氏から先日教えてもらいしハーブティー→
→マロー(マロウ)ブルー♪飲みましたよい♪という「ご報告タイムな放送」したでした。
コソボのマローブルー!マロウ・ブルー!コソボ!どこだ?w
→イタリア・モンテネグロとブルガリアの間、セルビアの下。アルバニア・北マケドニアの上。
知らなんだ~wみんな氏、知ってた?そんなコソボからの贈り物♪ハーブティー:マロウブルー。
和名は何?→ウスベニアオイ。「何科の植物だ?クイズ」も、したのだったか。
飲んだ感想は、確かに、「ハーブティー」って味だったw 味があるような、無いような。。。
だがしかし、トミタの薄汚れた五臓六腑には、沁みたねえ♪はい浄化〜(されたつもりw)
マローブルー(マロウブルー)は、喉、呼吸器系や消化器官系によきらしい。
「お茶をいれる温度」「お花だけ取り分けていれる」「お花の量」などにより、
なんと!ティーの色が青くなるのだ♪そして、青色を楽しんだあとは、
レモンとかをinすると、青色からピンク色へと変化するのだよ♪魔法なハーブティー♪
もちろん、トミタはザッツ・雑ゆえ、そんな魔法使いな気分になれるティーの魔法など知らず、
だので、淹れた際は一般的なティーの色だったがwでも、じゅうぶん、おいしゅうございました♪
飲んで体によく、そのうえ、ハーブだから良きかおり。さらに「見ても楽しめる」ハーブティー。
トミタ→日々コーヒー族だが久々ハーブティ飲みましたわい。アリガトウ美奈氏。有難うコソボ。
その後、ティーいれる時、青くなるよう、チョット淹れ方工夫してみたが、薄ら青くなったよ。
ちなみに、水出しにすると紫色になるそうな。「青色になる」のも、
「レモン入れたらピンク色になる」のも、お花に含まれてるアントシアニンの作用ですなあ♪
チョットした実験みたいねw
淹れたアトの茶葉はまだ香ってたので乾燥するまで豆皿にon→チョットしたポプリになったでよ。
少し気温下がった日とか、湿気ちょっと多いな…って日は、ハーブティーよき。
だけでなく、皆お好きなティーで、ほっとするひとときを。ぜひに。
スウィーツの秋、入突♪栗スウィーツやシナモンたっぷりアップルパイと梨のタルト♪にティー♪
ヒジョーに、よき。秋分の日に、あんころ餅&ティーも、良きでした。
さておき、ともあれ、一昨年の放送では
ひととき浄化された(つもりの)体で管理してま、CROSS FM ファームの様子もお伝えしたお。
マイクロトマト→去年生った実を、ポイッと土に落としてみたならば、実の中の種から芽が出て
ゆっくり育って、そうしてこうして、秋のはじめにコンニチハ。お花が顔を出したとさw
「まだまだ、のんびりしてて実が生ってないー」と紹介した放送を
マイクロトマトよ、どうやら聞いていたのだろうねえ。やっとw黄色い花、顔出した!の報告やw
マイクロトマトにつられてか、なぜかゴーヤも花が咲き始めておりwの報告も。
(今年2023年も今咲いてるよwww)
また秋冬に実が生るのかなwwあ、そだ、ゴーヤは、ナゼか今頃、ナゾの生物みたいな新しい芽も
出始めたとさ。もう、イイ意味でカオ~ス♪って話も。
当時、もろもろUP↑UP↑番組ページにupしてもらっておりやしたw
画像もコチラに添付いたしやす♪チェックされたし
「CROSS FMファーム通信」放送中♪ 火曜10:40~(UP↑UP↑内)
[サポート企業:グリーンキャスティングサプライヤー企業各社]
管理人 トミタ